松浦晋也
banner
shinyamatsuura.bsky.social
松浦晋也
@shinyamatsuura.bsky.social
宇宙開発・科学関連の物書き。
本日、集英社文庫版発売。

母さん、ごめん。 2 50代独身男の介護奮闘記 グループホーム編 (集英社文庫)

 新たに文庫版後書きを書きました。解説は安藤なつさんです。

amzn.to/44mfLbs
母さん、ごめん。 2 50代独身男の介護奮闘記 グループホーム編 (集英社文庫)
科学技術ジャーナリストが綴る介護生活。 介護ガイドとしても有用な大好評ノンフィクション! 認知症の母の2年半に及ぶ自宅介護を経て、グループホームに入居させてからの5年間の記録。 解放感よりも、母をだまし討ちにしたのでは?という罪悪感に苛まれる著者。 科学技術ジャーナリストらしいロジカルな筆致で、自身の苦悩やハプニングに狼狽する様子も赤裸々に綴る。 グループホームという施設についての正しい知識を始...
amzn.to
November 20, 2025 at 1:43 AM
Reposted by 松浦晋也
山上被告のやったことは絶対に許されないということは前提のうえで、それでも被告の妹さんの語ったことを読むと辛いな、やはり。

「「この人はもう母じゃない、母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」。ここまで言葉を吐き出し、続けた。「でも、母の形をしているから私は突き放せなかった」」

mainichi.jp/articles/202...
「徹也は絶望の果てにあった」被告の妹、一家の窮状証言 元首相銃撃 | 毎日新聞
安倍晋三元首相銃撃事件で起訴された山上徹也被告(45)の裁判員裁判が19日、奈良地裁(田中伸一裁判長)であり、山上家の長女で被告の妹が弁護側証人として出廷した。被告とともに、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者である母親の下で生きてきた苦しみを打ち明け、「私たちは教団に家庭を壊された被害者です
mainichi.jp
November 19, 2025 at 3:05 PM
Reposted by 松浦晋也
まあ事ここに至った以上、古のしきたりに従って「激務がたたって虎の門病院に入院、政権担当能力を失った」という体で納めるしかないでしょうな。
November 19, 2025 at 12:37 PM
Reposted by 松浦晋也
高市氏すごいな。なってひと月もせんのにこの体たらく
まさに歩く国家存立危機事態だ
November 19, 2025 at 11:06 AM
Reposted by 松浦晋也
実際、分散型はこういうとき強いよね。
みんなもアカウント持っておこう!
November 18, 2025 at 2:10 PM
Reposted by 松浦晋也
シズマ博士「チャンスは君だ、世界は君とブルスカにかかっている、君達だけがイーロンを止められる」
草間大作「はい!」
シズマ博士「大作君、ブルスカは、ブルスカは…」
草間大作「はい博士、ブルスカの動力は分散型AT Protocolです」
その場の全員が息を吞んだ
November 18, 2025 at 2:09 PM
Reposted by 松浦晋也
Reposted by 松浦晋也
政府が分野を絞って傾斜配分するなら「優位のある分野をきちんと輸出可能にする」が重要で、ソーラーパネルもバッテリーも圧倒的に先行する優位がありながらまじめに外交せず輸出できなかったから規模がまったく確保できず、企業的には何も出来なかった。
November 19, 2025 at 1:28 AM
Reposted by 松浦晋也
今回の障害の原因になってるクラウドフレアってのはサーバー間のアクセスが集中したときの緩衝管理をする、各サーバーが使ってるサービスで、元から分散型プロトコルを使ってるブルスカはこれを使ってないので障害が起きてないってことらしいです。
November 18, 2025 at 2:25 PM
佐藤愛子さん101歳の近況。

fujinkoron.jp/list/author/...

 あの元気だったお方にして101歳の現状は重いものだな、と。

 こうしてみると103歳にして現役で作曲しながら大往生したエリオット・カーターは滅茶苦茶凄いな。
杉山桃子|著者|婦人公論.jp
1991年東京都生まれ。作家・佐藤愛子を祖母に持つ。立教大学文学部卒業。現在は「青乎(あを)」名義で音楽、映像などの創作活動を行う
fujinkoron.jp
November 18, 2025 at 1:56 PM
辞任で矛を収めるぞ、というサインか?
November 18, 2025 at 1:40 PM
原稿書きに詰まると、晩ご飯のおかずが焼いた塩鮭になる。もっと詰まって締め切りが危うくなると、米も炊けなくなって冷凍パスタになる。
November 18, 2025 at 1:38 PM
Reposted by 松浦晋也
本格的に揉め始めたらもう政権・与党をざまあと嗤って終わるような次元の問題ではなくなる話なので、とにかく「旗色が悪そうなゲームで自分からプレイを始めない」という最低限の分別を持って政権運営してください、と強く希望します…。

www.mofa.go.jp/mofaj/area/p...
November 18, 2025 at 5:22 AM
Reposted by 松浦晋也
『ファクトフルネス』という本で有名になった「犯人探し本能」という言葉があって、「特定の犯人を探し出すより、システム全体を見直そう」という、それ自体はまぁそうねという穏当な内容なのだが、捻じ曲げて利用されそうな隙の多い言葉でもある。というのも「システムを見直すために犯人を探し出し、責任を取らせる」ことが必要になる状況も確実にあるんだよね。
そのひとつが気候危機の問題である。温室効果ガスの排出は確かに「システム」の問題なのは確かなのだが、「気候変動関連の誤情報拡散に大量の資金を提供してる」みたいな具体的かつ重大な「罪」に関しては、明白に「犯人」としか言いようのない存在がいることを忘れてはいけない。
November 17, 2025 at 4:37 AM
Reposted by 松浦晋也
「ルールを守らない」高齢者、「ルールを守らない」生活保護受給者、「ルールを守らない」障害者。口にするだけで無徴な話者の被害者性を創作する、便利な暴力の言語だ。
November 18, 2025 at 1:22 AM
Reposted by 松浦晋也
今夕乗ったタクシーの運転手さんが、髪の毛真っ白のおじいさんだったが、とっても本が好きな方らしく、20分ほどずっと最近読んだ小説でこれがよかった!というトークだった。珍しい。

読んでいるのはもっぱら淡いラブストーリーなどの現代の小説のようだが、かなり好感が持てる読み手だった。あらすじを追うのではなく、すごく気に入ったシーンがあるとそこで猛烈に心が動き、パタンと本を閉じて読むのをストップして、ずっとその登場人物たちの気持ちと、その後の展開を想像し続けるのだという。「それ以上読めなくなっちゃうんです」と運転手さんは言う。

好きだよ、その読み方……

最新のおすすめは小川哲『地図と拳』とのこと。
November 17, 2025 at 12:56 PM
Reposted by 松浦晋也
化石燃料が排出する二酸化炭素(CO2)の量が今年、過去最大になる見通し。各国の排出削減ペースの遅さには警鐘を鳴らすべき。

一方、過去10年間で再生可能エネルギーが普及し、排出量の増加は格段に緩やかになっているのも事実。太陽光発電の「歴史上どの電源よりも速い」成長によって、2025年には発電における化石燃料使用量が横ばいとなった。過去10年間、35カ国が化石燃料の排出量を大幅に削減しながら経済成長を遂げた。

世界全体の排出量のピークがいつになるかは不明だが、偽情報に惑わされず再エネの成長を加速させ、温暖化対策を決して諦めないことが大事。
www.bbc.com/japanese/art...
化石燃料による排出が再び増加  一方で再生可能エネルギーも急成長、気候変動対策に希望 - BBCニュース
世界で化石燃料の燃焼によって排出される、地球温暖化を引き起こす二酸化炭素(CO2)の量が今年、過去最大になる見通しだと、新たな統計が示している。一方で、過去10年間で再生可能エネルギーが普及したことで、排出量の増加ははるかに緩やかになっており、世界の温暖化傾向が抑えられる可能性があるという希望を与えている。
www.bbc.com
November 17, 2025 at 5:58 AM
Reposted by 松浦晋也
断固反対!藤田の件の目眩しもあると思うよなこれ
November 17, 2025 at 4:20 AM
Reposted by 松浦晋也
高市早苗首相の「存立危機事態」発言で日中関係が悪化。長期化すれば「日本経済への打撃は計り知れない」と述べる。

あくまで経済に焦点を当てた記事だ。私の意見では、この見方はおおむね妥当だと思う。

日本の首相がどのような発言をしようと、日本は事実上、米国の許諾なしには軍事力を行使できない。政治的、軍事的対立として本件を見るより、経済的な影響を考える方が現実的。

問題は、そうだとしても中国側からは米国と日本の軍事力は脅威に見えていること。言葉のエスカレーションは軍事的緊張につながりうること。
台湾問題をめぐる高市早苗首相の国会答弁を発端に、日中関係の悪化が長期化の様相を呈している。中国は国民に日本への渡航を控えるよう呼びかけるなど対抗措置を講じ始めた。中国の措置がインバウンド需要を押し下げ、さらに貿易にまで及ぶ事態となれば日本経済への打撃は避けられない。 bit.ly/4o5dokz
マクロスコープ:日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も
台湾問題をめぐる高市早苗首相の国会答弁を発端に、日中関係の悪化が長期化の様相を呈している。中国は国民に日本への渡航を控えるよう呼びかけるなど対抗措置を講じ始めた。中国の措置がインバウンド需要を押し下げ、さらに貿易にまで及ぶ事態となれば日本経済への打撃は避けられない。
bit.ly
November 17, 2025 at 5:06 AM
Reposted by 松浦晋也
世間のことを書こうとすると悲観的になるので、かっとなったら寄付することにしている。自分は貧乏なので、はやくいい世の中になって、あんまり寄付とかさせないでほしい。本が読めない子供がいるとか、子ども食堂の存在とか、先進国として恥でしかない。
November 16, 2025 at 1:48 PM
Reposted by 松浦晋也
結局アテンション・エコノミーが経済活動として事実上無法地帯なのが問題なのだと思うので、少なくとも広告収入が発生するアカウントは振込口座が紐付いたマイナンバーの登録を義務づけるとか、著作権侵害、脅迫、誹謗中傷、風説の流布などを行った際に即時に口座を差し押さえられるぐらいの強力な規制を進めないといけないのではないかと。

news.yahoo.co.jp/articles/42f...
拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
兵庫県知事選挙後、匿名のデマや誹謗中傷をやめさせようと闘い続けている人がいます。その一方で自ら拡散したデマを後悔し、謝罪する人も出始めています。どうすれば加害と被害の不幸な連鎖を食い止めることができ
news.yahoo.co.jp
November 16, 2025 at 1:07 PM
支援者限定で掲載。

シェーッ、スクエア5気筒エンジンザンスーッ
(pixiv fanbox 2025/11/16)
smatsu.fanbox.cc/manage/posts...
シェーッ、スクエア5気筒エンジンザンスーッ!【日常018】|松浦晋也|pixivFANBOX
クリエイターの創作活動を支えるファンコミュニティ「pixivFANBOX」
smatsu.fanbox.cc
November 16, 2025 at 1:46 PM
スズキのGSX-R40周年記念年表

www1.suzuki.co.jp/motor/gsx-r_...

 250は1989年から36年間、400は1995年から30年間空っぽなのがもうもう……なんというかじわじわと寒風が身に染みる感。どっちも日本市場向け排気量。

 大型免許が教習所でとれるようになったという変化があるにしても……
www1.suzuki.co.jp
November 16, 2025 at 12:24 PM