Nirenoa
banner
nirenoa.bsky.social
Nirenoa
@nirenoa.bsky.social
映画とか本とかアニメの感想ログ。
Reposted by Nirenoa
西洋占星術を勉強するならだいき先生の「星読みの教科書」で基本を掴んでから鏡リュウジ先生の本を読んでみると良いと思う!鏡リュウジ先生は占い界ではまだ珍しいリベラル寄りの先生なのでその点もおすすめ
November 28, 2025 at 6:50 AM
Reposted by Nirenoa
名探偵プリキュアが発表されたので京極夏彦を読むことにしたふみさんのあらすじです。
November 27, 2025 at 9:52 AM
Reposted by Nirenoa
ソウルフードは確かに悲劇的な歴史の文脈が乗った重たい言い回しなんだけど、一方で「"お袋の味"的な優しく家庭的な食べ物ではなく、地域や民族限定で親しまれているちょっとジャンクで味が濃くて体に悪そうだけど妙にうまい食い物」というニュアンスを込めたい時にこれくらいしか使えそうなカタカナ語がないという問題があり、難しい
November 27, 2025 at 4:32 AM
Reposted by Nirenoa
【速報】非核三原則見直せば核廃絶困難と公明代表
【速報】非核三原則見直せば核廃絶困難と公明代表
 公明党の斉藤鉄夫代表は党首討論で「唯一の戦争被爆国の日本がぶれて非核三原則を見直すようなことがあっては ...
www.47news.jp
November 26, 2025 at 7:06 AM
Reposted by Nirenoa
参政党が昨日、「スパイ防止法」を提出しました。

「スパイ防止法良さそう」と思ってる方に「オールドメディア」と言わずにこの記事を読んで欲しいです。

有料記事がプレゼントされました! 11月27日 12:08まで全文お読みいただけます。
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
戦前の思想弾圧で猛威を振るった治安維持法。制定は今から100年前だった。歴史研究者の荻野富士夫さんは、同法に基づく思想統制を約40年前から研究してきた。「内なる敵」を排除した歴史から学べることは何か…
digital.asahi.com
November 26, 2025 at 3:08 AM
Reposted by Nirenoa
そう、大学國學院なんでもちろん上はなんか神社本庁とアレなんですけど(神官輩出できるの実質國學院と皇學館だけだし) 私の頃は教室に筆で書いたであろう「天皇制撤廃」の半紙が貼っ付けてあったりしたから 多分まだいたと思う 大学内で活動してる左が 教授は民俗学系はリベラル多かった ていうか柳田国男がアジア諸国の連帯とか目指してた系の授業あったし しかし 神道学科は 神道学科しか入れないゾーンがあるし 女子学生もいたけど今神主になれるとこって神社本庁抜けた鶴岡八幡宮くらいじゃないか 鶴岡八幡宮好きなんですよ 鎌倉が好きなのもあるが
November 24, 2025 at 11:22 PM
Reposted by Nirenoa
「戦争始めちゃった以上、政府を批判するのは利敵行為。食べて応援!(イモを)」になるまであと一歩、というか明日戦争が始まってもそう言うだろうなとはっきりイメージできるな
November 25, 2025 at 2:22 AM
Reposted by Nirenoa
文章中、子供の頃から親しんだ地元の料理みたいな意味でソウルフードという言葉を使おうとして、日本語で言えないものかな?とネットを調べて、そもそも英語でのsoul food が全く違う意味であることを知った(不勉強すぎる)。
奴隷制と切っても切りはなせない言葉で、もうこれを知ってしまうといくらカタカナでも日本語文の意味でのソウルフードは使えないな…となってしまった(知らない方がいたら調べてみてください)。なんで日本語でのソウルフードがこんなのんきな意味で定着してしまったんだ。
かといってカタカナのソウルフードに当てはまる日本語もなくて、困ってる。郷土料理とか特産品とかじゃ表せないニュアンスだもん…
November 24, 2025 at 1:10 PM
クリア後カルラム、シャムラに入団後即離反されかかる。えっ司教でこんなことある? 食らえおいしい盛り合わせ料理……!
入団後すぐに夜だったからやばかったですわ。
November 24, 2025 at 1:34 PM
Reposted by Nirenoa
#アンパンマン の作者 #やなせたかし は『サライ』で「小学校には必ずといっていいほど、彦造の絵を巧くまねする“伊藤彦造少年”がいたのですが、僕もその一人だったのです」と語っている。
画像「ジャガーの眼」は、やなせが小学校時代に流行った作品。
彼もこの絵を描いたのでは。
(株式会社講談社蔵)
November 24, 2025 at 1:21 AM
Reposted by Nirenoa
「自認」という言葉が弄ばれるの、やはり連中が自分自身の意思とか他人の意思を尊重しないというところに由来するんだろうか、というのをふと
November 24, 2025 at 1:25 AM
Reposted by Nirenoa
幼稚なものを幼稚だと言うとエリート主義だと返され、それが何らかの反論として成立してしまう、という回路が、反知性主義的なポピュリズムをどんどん進めているので、時々幼稚なものは幼稚だとはっきり言っていきたい。
November 23, 2025 at 2:14 AM
Reposted by Nirenoa
Reposted by Nirenoa
ユンソギョルなんかもルーツの尹氏が高貴な家柄だって言って持ち上げる人がいたけれど、そういうのにこだわる執念の人(私とは全く政治的に相いれない)が族譜を調べ上げて「家系を偽造し偽称した可能性が高い!!!」って糾弾本を出したりしてるんだよね。

麻生もネトウヨが高貴の血筋とか言うけど、横合いから「でもその血筋、全部女系ですよね」っていう、家父長制大好き人間にしか刺さらないけどその立場からはぐうの音も出ない一言を食らってたりするし。

政治家を持ち上げるのに血筋なんて必要ないけど、それを売りにしたなら云々されても仕方ないなと私は思ってるし、その売りすら薄っぺらいなーって思う。
これはまた直接の政治ではないけれども、でも21世紀入ってからの自民政権って「文化の厚み」がないんだよね……。

麻生が外相やってた時に諸国の外相が集まって一芸披露するパーティがあったけど、他の外相が自国の詩を暗唱したり伝統舞踊を披露する中で、麻生がちょんまげのカツラかぶってビリーズブートキャンプをやったのは、日本国民ではないが在住してる私でもキツかったよ……。
November 22, 2025 at 6:56 AM
Reposted by Nirenoa
ニュースキャスター(JNN)が安倍元首相殺人事件の裁判で、被告の妹の証言として安倍元首相が統一教会と関係が深いと認識していたので、兄が安倍元首相を襲ったことは不思議に思わなかったと述べた旨を報道して、きちんと踏み込んだなあ。なお各報道番組も統一教会のことは報道してます
朝日新聞ではさらに統一教会被害者支援をする弁護士が議員に統一教会との関係を考え直してくれと陳情して回ったとき、安倍元首相の事務所だけ門前払いだったことも書いていた
November 22, 2025 at 1:53 PM
Reposted by Nirenoa
外交でマウントとれる服とか勝負ネクタイとか思ってるのは構わないけど言うと相手に失礼でしょうが。
November 22, 2025 at 11:06 AM
女性政治家がファッションの自己実現と処世の相関にマジで無関心でああも無思慮な発言ができると思えないのですが、現実。ツイッター文法を半端に学習しているの……? それならせめてインフルエンサーの繊細な機知とか学ぶところはほかにあるのに……
November 22, 2025 at 1:12 PM
Reposted by Nirenoa
高市のツイートの一部。
G20に行くのに一番悩んだのが服選びなんだって、外交でマウント取れる服。
服でマウントなんて取れるかよ阿呆くさ。
協議しに行くんだよな?マウント取ってたら外交なんて上手くいくわきゃ無い。
November 22, 2025 at 4:22 AM
Reposted by Nirenoa
ごめんね、ただの恨み言なのはわかっているよ。
わかっているんだけどさ…。
体力があって運があって、様々な苦境を乗り越える力や環境さえあれば、常識なくても人権感覚なくても差別やデマを撒き散らしてても首相になれて普通に生きていけるの、おかしいよ絶対。
だってわたしが面接で「相手企業にマウント取れる服を選びます!」とか言ってたら絶対ヤバいやつだし落ちるじゃん。
真面目に精一杯に誠実に面接受けても、応募しても、病気がネックで全然だめで…ほんとつらい。ほんとつらい。
November 22, 2025 at 7:58 AM
羅小黒戦記の字幕版観てきました。
人名固有名のカタカナと漢字表記がだいぶ一致するようになった…かな…?
無限「様」は大人だななどオタク雑学でちょっと聞き取りできる。洛がラォなのはトワイライトウォリアーズでも聞いた。楽しい。
November 22, 2025 at 11:59 AM
日が出てるうちはちょい暑い冬物コートが夜は寒い瞬間がなく快適で、「暖かいは健康」を感じる。
November 21, 2025 at 2:31 PM
Reposted by Nirenoa
Reposted by Nirenoa
amzn.to/489yLuO
バレットジャーナル提唱者の本を読んだら「タスクを書き出して頭の中を空っぽにすることが肝心」という趣旨が強くて、デザインを頑張るとか好きを詰め込むとかは「邪魔」みたいな感じなんだよな…… 出来事を書き込むときも事実ベースにせよ、みたいな
本家で考えるとかなり硬派なタスク管理術で「日記やるな」と言い切ってる
November 21, 2025 at 12:56 PM
ハイタイドのステーショナリーをいくつか所持しているもののおしゃれな整頓されたデスクにならない。
ぼくだけがあのファイルの居場所を知っている。そしてしばしば忘れる
November 21, 2025 at 12:05 PM
Reposted by Nirenoa
・ロルバーンはデルフォニックスがつくってて、店の名前はスミス
・マークスの店の名前はマークスタイルとかエディトとか
・ハイタイドは福岡のメーカー
ぜんぶ好きなメーカーなんだけどややこしい
November 21, 2025 at 8:45 AM