masa
masa-nautilidae.bsky.social
masa
@masa-nautilidae.bsky.social
“今までこゝにあるよと見えしが。山また山に山めぐりして。行方も知らずなりにけり。”(世阿弥「山姥)
Pinned
津和野の鷺舞
Reposted by masa
根古屋神社の大ケヤキ
2本共樹齢800年 800年間この土地を見守る大樹 私の悩みなんてちっぽけな気がしてくる何か懐の大きさを感じる巨樹
November 24, 2025 at 6:38 AM
Reposted by masa
As it’s #NationalTreeWeek 🌳🌲🌴🇬🇧 …

would you like to see some?

@ticl.me @thetreecouncil.bsky.social
@goparkslondon.bsky.social
November 24, 2025 at 8:02 AM
Reposted by masa
聞かれてないのにおすすめしますが、ウルトラバロックならオアハカのサントドミンゴ教会もいいですよ。樹に人がいっぱいなってる。メキシコは昨今治安がちょっとですが…。
www.youtube.com/watch?v=joUN...
What is HORROR VACUI at the Baroque Church of Santo Domingo in Oaxaca?
YouTube video by ARTSQ
www.youtube.com
November 24, 2025 at 9:02 AM
Reposted by masa
ウルトラバロックだ。
November 24, 2025 at 8:36 AM
Reposted by masa
メキシコ、プエブラのサント・ドミンゴ教会。この教会は1571年にフランシスコ・ベセラの設計で建設が開始され、厳密に言うと現在も未完成です。教会はバロック様式の壮麗な建造物であり、特に「世界の8番目の不思議」と称えられたロザリオの聖母礼拝堂(画像参照)が有名です。教会の中にはアロンソ・ロペス・デ・エレーラの絵があります。
#アート
November 24, 2025 at 8:12 AM
細田アニメは竜とそばかすの姫とおおかみこどもの雨と雪が好きで、どちらも喪失を乗り越える過程で世界と関わりながら自己確立していく(「歌」であり「育児」でありを手掛かりに)その先で一度手にしたものを世界に返す(すずは素顔を晒し花は自立していく子供を見送る)という結末に美しさと等身大の共感の両方を感じた。
ただ放映当時そういう評価はあまり見かけず社会観と家族観周辺のリアリティラインの個人的には些事にしか感じられない話題ばかりだったので、あまりそこが刺さる人は居なかったのかもしれない。
November 24, 2025 at 9:02 AM
Reposted by masa
社会を敵視するときに、後者の親子関係や農村といった顔が見えるコミュニティは無分別に受け入れてしまうの、マジでなんなの?顔が見える関係の積み重ねでできあがってるんだからどっちか片方を称揚してもう片方を下げるって、本当に能天気というか、マジでなんも考えてないか、それだったら一対一の関係にまで削ぎ落としたり徹底的な対立を突きつけるくらいすればいいのに、そういうことはやらないものだから、結局は一見マイルドに見えて実態としてはゴリゴリに保守的な答えに帰結してくんですよね。
November 24, 2025 at 4:20 AM
Reposted by masa
細田守はミニマムな家族血縁主義者というか、顔が見えない茫洋たるものとしての社会に対する敵意や逃避と同時に、血縁に代表されるような、内向的で閉塞的なコミュニティに対する無分別な称揚があって、だから行政は登場人物を助けてくれないけど、親戚や田舎のコミュニティは主人公を助けたり問題解決の原動力になったりする。申し訳程度に親戚から弾き出されたおじさんを出してくるのも、雑な解像度と手つきを感じてこういうところが本当に肌に合わない。
November 24, 2025 at 4:08 AM
Reposted by masa
細田守のことはわりかしボロカスに言ってるのですが、そう言えてしまうのはそれなりに(私にとって気に入らない)核みたいなものはあるのだと思う。
November 24, 2025 at 3:52 AM
Reposted by masa
マムダニを「共産主義者と攻撃するのは違うけれど、左派による救世主扱いも違う」という意見。そうは思ってなくて、長い長い窒息状態にあったニューヨーク民に深呼吸と笑顔(←ココも大事)を取り戻してくれたから、今はとにもかくにもそれが嬉しいのだというお話。
note「息ができた」〜ゾーラン・マムダニの市長当選に思うこと|堂本かおる
note.com/nybct/n/nd64...
「息ができた」〜ゾーラン・マムダニの市長当選に思うこと|堂本かおる
11月4日の夜、マムダニ当確の速報が出た瞬間、「あぁ、やっと息が出来る」と感じた。そうしたら、その夜の勝利演説でマムダニ自身もそう言った。 「ニューヨーク市よ、この瞬間を胸いっぱいに吸い込んでください。私たちは自分が知るよりも長い間、息を止めてきました」 "New York City, breathe this moment in. We have held our breath for lo...
note.com
November 10, 2025 at 3:40 AM
Reposted by masa
Topological Study for 'Exploded Head'
https://botfrens.com/collections/63/contents/21413
November 11, 2025 at 10:30 AM
Reposted by masa
宇宙芋(エアーポテト)
名前の由来が宇宙メダカみたいな、宇宙に連れてったやつの子孫みたいなやつかと思ったら形が隕石みたいだからとか書いてある。フライドエアーポテト、語感が完全に浮いてる
onnanoeki.com/charm/6642/
宇宙芋(エアーポテト)栄養、活用法、そしてその魅力を徹底解説 | 沖縄県 恩納村 産直市場 - おんなの駅 なかゆくい市場
この記事では、宇宙芋(エアーポテト)の魅力を深掘りし、その栄養価、活用法、歴史背景などを詳しく解説します。宇宙芋を使った料理のレシピも紹介するので、健康的な食生活に興味がある方はぜひご覧ください。
onnanoeki.com
November 24, 2025 at 4:31 AM
Reposted by masa
咲いてる
November 24, 2025 at 4:45 AM
Reposted by masa
今空。
京都市から見た比叡山。雲を着ている。
November 23, 2025 at 9:26 PM
Reposted by masa
November 23, 2025 at 9:43 PM
Reposted by masa
故・遠藤賢司も鬼気迫る人であった。これは横綱輪島がプロレスラーに転向してタイガー・ジェット・シンと戦った様子をエレキギター一本で実況風に弾き語った怪曲、「輪島の瞳」
www.youtube.com/watch?v=sEfU...
輪島の瞳ー遠藤賢司
YouTube video by snapstick
www.youtube.com
November 23, 2025 at 3:45 PM
Reposted by masa
友川カズキ 生存確認コンサート2025 「一切合切世も末だ」
otomoyoshihide.com/4590/

コンサートの開催が生存確認という
友川カズキ 生存確認コンサート2025 「一切合切世も末だ」 - 大友良英オフィシャルサイト
open 18:00 / start 19:00 友川カズキ 石塚俊明ds 永畑雅人key 大友良英g 他 新宿LOFT event page
otomoyoshihide.com
November 23, 2025 at 3:03 PM
Reposted by masa
music.apple.com/jp/album/%E7...

友川かずき「生きてるって言ってみろ」

本当に「何があったんだ」てなる
友川カズキの
曲・2004年・時間:2:25
music.apple.com
November 23, 2025 at 3:06 PM
Reposted by masa
ameblo.jp/tamazoku/ent...

一切合財世も末だ

歌詞の文字起こし。歌い手に何が起きたのだろう。
『友川かずき - 一切合財世も末だ』
絶望する大きな赤い犬を見たでぁ子供と連れだって山のほうさ行ったでぁ喘ぎ震えるその顔は時々笑っているようにさえも見えたでぁポカリポカリ 生まれた命だカクンカクン…
ameblo.jp
November 23, 2025 at 3:03 PM
Reposted by masa
夜間ライトアップ
November 23, 2025 at 9:48 AM
Reposted by masa
Grotesque Profile, 1487 #leonardodavinci #davinci
November 23, 2025 at 1:00 PM
Reposted by masa
対する地球人類は自己家畜化によって哺乳類としては困難なほど複雑な社会を作り出し、ついに究極の家畜にして真性社会性を持った知性、ウェイランド=ユタニのアンドロイドを作り出すまでに至った。その一体が、デクと組んで行動するティアなんである。だけど、ウェイランド=ユタニに支配された地球は生きやすいですか?自己家畜化と真性社会性の害はエイリアンシリーズで散々描かれたわけです。
November 23, 2025 at 1:13 PM
Reposted by masa
「自己家畜化」とはなんであり、人類はなぜ自己家畜化したのか?が、プレデターバッドランドを見てからだと多分説明しやすいし、プレデターの文明は「自己家畜化しないまま星間文明を築いた生きづらさMAXの文明」って感じ。
November 23, 2025 at 1:04 PM
友川カズキ、たまたまXのショート動画で見つけて初めて知ったのだが秋田弁のフォークというか、古典芸能からラップにまで通底するような歌であり叫びでもある何かみたいなものに鬼気迫る感じを覚える
なお生き急いてそうな作風がら普通に存命(75歳)でYouTubeのチャンネルもやってた
youtu.be/3UO5HLEIgb4?...
友川カズキ+石塚俊明「一切合財世も末だ」Live at MANDA-LA2(吉祥寺)1993.1.19
YouTube video by 友川カズキ KAZUKI TOMOKAWA Official
youtu.be
November 23, 2025 at 12:59 PM
熊の居そうな山中を通る時の対策、スマホ最大音量で流すのと威嚇用の傘(急に展開すると驚いて逃げる事があるらしい)で岩や木を叩くのの他に、ガチで人のいない場所では「ヨシ!👈」と安全確認の時の大声を出すようにしている(これが一番声出しやすいので)
November 23, 2025 at 12:25 PM