shigeyuki
banner
shigeyuki.bsky.social
shigeyuki
@shigeyuki.bsky.social
自然や本や幻想的なものが好き。
ウィリアム・ホープ・ホジスン『ナイトランド』BOOTHにて発売中。
他にW.H.ホジスン『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』、A.ブラックウッド『ポール伯父の参入』の私家版翻訳本(共に品切れ)を出しています。
(「いいね」はかなり気軽に押しますが、あまり気になさらないでくだされば)
https://shigekujira.hatenablog.com
Pinned
#名刺代わりの小説10選

海外
シュティフター/水晶
マッケン/夢の丘
コクトー/怖るべき子供たち
ホジスン/ナイトランド
ヤンソン/ムーミン谷の11月
バラード/ヴァーミリオン・サンズ
ブローティガン/ハンバーガー殺人事件
ヴィアン/うたかたの日々
アイヒンガー/より大きな希望
ヴェーソス/氷の城

国内
稲垣足穂/弥勒
宮澤賢治/銀河鉄道の夜
夢野久作/ドグラ・マグラ
筒井康隆/七瀬三部作
小川未明童話集
內田百閒/冥途
村上春樹/ノルウェイの森
色川武大/怪しい来客簿
野坂昭如/骨餓身峠死人葛
澁澤龍彦/高丘親王航海記
イソギク
November 15, 2025 at 1:15 PM
柚子胡椒は万能
November 15, 2025 at 11:20 AM
天文台近くの喫茶店。店主さん(女性)の話が面白くて、楽しい時間を過ごせた
November 15, 2025 at 10:56 AM
今日はホジスンの誕生日なので何か宣伝したかったが、手持ちの私家版が完売してしまってるので(『ナイトランド』は下巻のみ残ってるのでよろしければ笑)なにもできない。そのうちまた未訳作を訳して出しますので、よろしくお願いいたします笑
November 15, 2025 at 10:52 AM
Reposted by shigeyuki
海外の小説を色々と読んでいくと、日本でよく言われている「起承転結」だの「描写は簡潔にすべし」だの、そういうのは全然嘘っぱちだということがわかる
書きたいものを書きたいように書く
でたらめでも大いに結構
それが小説なのだ
November 15, 2025 at 9:59 AM
Reposted by shigeyuki
『変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館 』
ミンパクチャン 著
ミンパクチャンが民博をフィールドワークした楽しい内容ですが楽しいだけでなく先生方から引き出した言葉は示唆に富んでいて刺激的
"展示は、論文ではなく物そのものに研究を語らせる魅力"これは民博の理念では、と思いました。
まさに博物館であり研究所。
読めば民博に行きたくなる本です。
November 15, 2025 at 10:19 AM
November 15, 2025 at 5:47 AM
リチャード・ヒューズ『大あらし』(北山克彦訳/晶文社)読了。
『ジャマイカの烈風』の著者の、もうひとつの代表作。巨大ハリケーンに遭遇した蒸気船アルキメデス号の奮闘の様子を、迫真かつ冷徹な筆致で描いた傑作だった。何人もの登場人物が出てくるが、誰も主人公ではなく、襲い来る嵐の前に内面を晒すそれぞれの姿に容赦がない。小説とルポタージュのあいだにある作品という感じで、金銭に関わる話なども非常にシビア。最初は船に雇われた中国人の下級船員のことを白人たちはシナ人と呼び、蔑む気持ちを隠そうともしないあたりが気になっていたが、それもまた当時の船乗りたちの生身の姿を描いているのだろうとも思えるし→
November 15, 2025 at 1:18 AM
久々にディックが読みたくなって、今日からは、未読だった『フロリクス8から来た友人』を読み始めた
November 14, 2025 at 1:21 PM
熊は怖いし、今の状況では多少は駆除しないとどうしようもないとは思うが、どうして絶滅させろという話になるのか。それはだめだろう…
November 14, 2025 at 11:33 AM
Reposted by shigeyuki
【お知らせ】新しい本が出ます!

『植物園の歩き方 きれい、心地よい、愛おしい さまざまな「うつくしい」を求めて』
監修:保谷彰彦先生(植物学者)
装丁:鈴木千佳子さん
グラフィック社

全国9つの植物園を巡り、植物園のより深い楽しみ方や新たな発見ができる視点を紹介するコミックエッセイ

温室の魅力、地域固有の多様な植物、人と植物のつながりなど、多角的な切り口で描きました。漫画に登場する約100種の植物図鑑と全国のおすすめ植物園MAPつき。
November 14, 2025 at 11:15 AM
少し前に『Reads』っていうSNSができたとき、iphone専用だったんでできなかったけど、いまはAndroid版もできてるみたいだったので、一応入れてみたんだけど、ほとんど触ってもいない。よく考えたらぼくはずっと長い間gooブログをやってて、閉鎖にともなってせっかくhatenaに引っ越したんだし、そっちに書けばいいだけだったと気づいたせいもある。なんにせよ、もともと基本は壁打ちで、もはや誰に何の本を積極的に勧めたいというわけでもない。主に読書記録として、これからは基本に立ち返ってなるだけそっちに手を入れて行こうと思う(青空は普通に続けますが)
November 14, 2025 at 3:35 AM
おはようございます。この寒空でもまだがんばって咲いてるインパチェンス。おれもがんばるよ
November 13, 2025 at 11:50 PM
いいなあ、ギリシャの海辺で…
むかし観た映画に『エーゲ海の天使』っていうのがあって、アカデミー外国語賞まで取ってるんだけど、もう一度観たくても、いま見れないんですよね。ビデオは出てるんだけど、DVD化はされてなくて、もちろん配信もない。戦時中にギリシャの小島にたどり着いた部隊がつかの間の安息の日々を過ごすというような映画で、すごく良かったんだよなあ…。最後に出てくる「すべての逃げている人々に捧ぐ」っていうクレジットがまた良かった…
November 13, 2025 at 11:37 AM
Reposted by shigeyuki
ギリシアの海辺のよけいな家具がほとんどない白いコテージに2ヶ月くらいこもって、地中海の魚と野菜とパンとチーズを食べながら長編小説を5冊くらい読破したい
November 13, 2025 at 11:15 AM
ルー・リードが大好きで、あと三年で還暦だからストレッチを兼ねた運動を…というぼくは、やはり『俺の太極拳』を買うべきなのだろうか…
November 13, 2025 at 9:57 AM
Reposted by shigeyuki
【予約開始】刊行前から様々な話題となっております『ルー・リード 俺の太極拳』(ルー・リード著/ローリー・アンダーソン編/吉田俊太郎訳)ですが、一部書店で予約可能となりました。どうぞよろしくお願いします。
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
ルー・リード 俺の太極拳|国書刊行会
ルー・リード 俺の太極拳 「何を創り、どう生きるか。太極拳が俺に教えてくれた」――ルー・リード 伝説的バンド「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」でデビュー、半世紀にわたり偉大なキャリアを築いたロック界の巨星、ルー・リード。
www.kokusho.co.jp
November 13, 2025 at 6:20 AM
Reposted by shigeyuki
このところポストしているロカカット(ROCA ストーリーライブの場面を新たに描いた原画)を額に入れて10点原画展で販売します。先着順ではなく、抽選です。
一万円で、おひとり様一点応募となりますが、よろしくお願いします。ご自宅にロカを飾って貰えたら嬉しいです。
November 13, 2025 at 3:08 AM
先日の武蔵野公園のイチョウ
November 12, 2025 at 1:26 PM
津原さんの選書がすごく好みだなあ
November 12, 2025 at 4:18 AM
Reposted by shigeyuki
『ハローサマー、グッドバイ』が入っている!サンリオSF文庫版で読まれたのかなあ。「翻訳されたコーニイはぜんぶ読んでいる。ジブリ好きにも村上春樹好きにも絶対に売れるから、ぜひ一切を復刊してほしい。」
note.com/yasumi_tsuha...
津原泰水の本棚|津原泰水公式note
2012-04-02 16:45:00 | マルジナリア  リブロ渋谷店にて先々月から先月いっぱい開催され、好評を得ました「津原泰水の本棚」。そこで配布されましたリーフレットの内容を、ここに転記します。  実際に書棚を眺めることはせず、すべて記憶から引き出しておりますので、もし内容にまつわる勘違いなど御座いましたら、陳謝致します。    ***  好きな本を列挙しているときりがないので、基本...
note.com
November 12, 2025 at 3:03 AM
なんとなくアニメの『ワンパンマン』、現在放映中のところまで完走してしまったなあ
November 11, 2025 at 1:52 PM
ポーロ・マルコ…
November 10, 2025 at 11:37 AM
Reposted by shigeyuki
「五色塚古墳キャンドルナイト」(11月27日~11月30日 17時~19時)は無料ですが、事前申込み制

申込みは下記から。日程によっては残席(?)わずか
https://event.city.kobe.lg.jp/event/CLlgHR9VN8pDX1CUFetB
「神戸建築祭 in 舞子・垂水・塩屋」に、パスポート観覧施設が1件追加だそう

塩屋駅から徒歩10分の個人所有の洋館「岩井邸」(1922年竣工)
一般公開は初めて!
土足・裸足厳禁のため靴下必須

あと無料イベントとして「五色塚古墳キャンドルナイト」
開催日時:11月27日(木) ~11月30日(日)
17:00~19:00(最終入園は18:45)
定員:各日500名程度(先着順)
※建築なのか?w

有料イベントでは舞子公園内の数寄屋造り「旧木下家住宅」(1941年竣工)で能「敦盛」の上演も
#神戸建築祭
「神戸建築祭 in 舞子・垂水・塩屋」プログラム発表!

開催期間 2025年11月30日(日)11:00~16:00
パスポートは2000円。今日から発売開始!

現時点でパスポートで観覧できる施設

舞子公園
・旧木下家住宅
・旧武藤山治邸
・孫文記念館(移情閣)
・舞子海上プロムナード
・橋の科学館

垂水五色山西洋館
神戸市立塩屋小学校
旧後藤邸

これとは別に、有料のガイドツアーあり
ボランティアも募集中とのこと

詳しくは神戸モダン建築祭のウェブで
https://kobe2025.kenchikusai.jp/2025/09/16/001608/
#神戸モダン建築祭
November 10, 2025 at 10:03 AM
そういや今日、車で出かけたついでに、ふと思いついてジャンクの部品があるか見てみようと寄ったハードオフで久しぶりに初代imacを見かけた。ピーコックブルーのやつ。7000円くらいだったかな。おお久しぶり、と思うと同時に、やっぱこういうデザインはダサくなるんだな、しかしさらに経つともしかしたらまた骨董的な…とか思ったりした
November 9, 2025 at 12:50 PM