柊ゆたか
banner
yutaka7.bsky.social
柊ゆたか
@yutaka7.bsky.social
漫画を描いて暮らしています。「新米姉妹のふたりごはん」電撃大王でゆっくりペースで連載中です。
GL/BL/HL、動物、人外など、好きになったらなんでも描きます。
Reposted by 柊ゆたか
カメントツ先生に群がってる自称技術者の詐欺師っぽい連中を見てても、デマをバラ撒く側は簡単だし、なんなら責任とらなくていいから出力した文章はるだけでもいい。

訂正した側は資料つきで責任のある発言をしないといけないから労力に差がありすぎる。

っていう非対称性が出ててクソすぎる。
この構図はインターネットとSNSが個人にまで普及してるからどこでもどんな問題でも起こりうる、って言うか起きてるのが最悪だなぁと思う。

偽情報の訂正は専門家でないとできない。
デマはだれでもバラまける。
いまはデマをワンクリックでそれっぽい内容で作る技術まである。
November 17, 2025 at 12:56 AM
Reposted by 柊ゆたか
ゲシュタルト崩壊して自分ってどんな絵描いてたっけって昔の絵見返してるんだけどこういうのも描いてたな...アニメむずいよん
November 16, 2025 at 5:49 PM
Reposted by 柊ゆたか
世界の異常気象で83万人死亡、4.5兆ドル被害 2024年までの30年で
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

影響を受けた人数が最多の異常気象は洪水で、全被害者数の5割を占めました。

報告書をまとめたドイツのNGOジャーマンウオッチは、ブラジルで開催中のCOP30で効果的な対策を模索するよう訴えています。

#ニュース
台風など異常気象で30年間に4.5兆ドル被害 独NGO - 日本経済新聞
ドイツの非政府組織(NGO)ジャーマンウオッチは、2024年までの30年間に、異常気象により世界で83万人以上が死亡し、4兆5000億ドルを超える経済損失が発生したとの報告書を発表した。ブラジルのベレンで開催中の第30回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30)では、異常気象による深刻な被害の報告が世界から相次いでおり、対策が急務となっている。1995〜2024年に発生した猛暑や豪雨、暴風
www.nikkei.com
November 16, 2025 at 1:31 PM
Reposted by 柊ゆたか
oc_km_251116
この角度の顔むずいんだよな...
November 16, 2025 at 1:41 PM
戴冠戦アーチャー、ティアマトママが手元にいないときびしいよ〜
November 16, 2025 at 1:50 PM
ボンボンと菊千代が寄り添って寝てた。飼い主は連写した
November 16, 2025 at 1:35 PM
鼻先に来るのは撫でてほしい時だけど、脚にとまるのは近くにいたいけど撫ではいらないときらしく、このまましつこく撫でてるとじりじりとそっぽを向いていく
November 15, 2025 at 11:58 PM
悪くないけど今じゃないと言う顔をしている
November 15, 2025 at 11:56 PM
Reposted by 柊ゆたか
ふとした時に1時間くらいでひとつ気楽にらくがきしていこうと思いました!
November 14, 2025 at 10:40 AM
Reposted by 柊ゆたか
今日から冬と認定します
November 14, 2025 at 1:13 AM
Reposted by 柊ゆたか
ペット用の塩分無添加にぼしが普通においしいので食べてると鶏がたかりに来る
November 14, 2025 at 1:16 AM
霧の勢いが増えるとイヤイヤするけど基本静かにしてくれている。ええ子や
November 13, 2025 at 1:06 PM
ネブライザーがんばってくれてありがとう
November 13, 2025 at 1:05 PM
抜けそうで抜けない
November 12, 2025 at 2:28 AM
羅小黒戦記の字幕版の上映館減らないで…プリーズ 初回が人と見に行って吹き替えだったから納品後に字幕を見るつもり
November 11, 2025 at 10:46 PM
撫でられるのが好きすぎるお菊
November 11, 2025 at 3:01 PM
忙しくなるからオムツを出したら鶏たちの間に緊張が走り、スンスンは机の下から出てこない
November 11, 2025 at 1:54 AM
Reposted by 柊ゆたか
November 10, 2025 at 2:41 PM
Reposted by 柊ゆたか
日本の夏42年で3週間長く 春秋は短く「二季化」進む(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

三重大学の研究グループは「地球温暖化による海面水温の上昇が主な要因だ。温暖化が続けば長い夏と冬の二季化がより進むことになる」と警鐘を鳴らしています。

2025年10月 #注目された記事
日本の夏42年で3週間長く、春秋は短く「二季化」進む 三重大学研究 - 日本経済新聞
日本の「夏の期間」が1982〜2023年の42年間で約3週間長くなっていたことが、三重大グループの研究で分かった。「冬の期間」はほぼ変わらず、春と秋が短くなり「二季化」していた。夏の期間は年々、日数が増加傾向にある。グループは「地球温暖化による海面水温の上昇が主な要因だ。温暖化が続けば長い夏と冬の二季化がより進むことになる」と警鐘を鳴らしている。研究に当たったのは三重大大学院修士2年の滝川真
www.nikkei.com
November 9, 2025 at 12:01 PM
帰ってからずっと鶏をあやしている。仕事…仕事しないと…
November 9, 2025 at 1:15 PM
映画を見るのに半日外出から帰ってきたら菊千代の撫で要求が撫でても撫でてもおさまらない。私がケージから離れるとクキュ〜〜と不満鳴きをする🥲
寂しかったんか…
November 9, 2025 at 1:07 PM
池袋駅地下の展示も見た。東口でもやろう⁉︎
November 9, 2025 at 11:34 AM
あと鶏かわいい〜
November 9, 2025 at 11:32 AM
前作がめちゃめちゃクオリティ高かったのに、映画としての完成度がグッと上がっててすごいよお〜ハァハァ
November 9, 2025 at 11:30 AM