記事に登場するAI教育スタッフ2人は、AIを取り巻く労働環境や環境負荷についての啓蒙活動も行っている。
彼女らはAIを昔のアパレル産業のようだと話す。
なぜこんなに安く洋服が手に入るのかを知らなければお得な商品だと単純に喜べるが、奴隷同労や環境破壊の話が広がれば別の選択肢を選ぶ人々も出て来る。
AIのデータはどこから来ているのか?著作権を侵害してできているのか?貢献者はきちんと見返りを得ているのか?これらはようやく質問され始めたところで多くの人々はまだ真実を知らない状態だが、アパレルと同様に真実を追求し続ければ状況は変えられると話している。3/3
記事に登場するAI教育スタッフ2人は、AIを取り巻く労働環境や環境負荷についての啓蒙活動も行っている。
彼女らはAIを昔のアパレル産業のようだと話す。
なぜこんなに安く洋服が手に入るのかを知らなければお得な商品だと単純に喜べるが、奴隷同労や環境破壊の話が広がれば別の選択肢を選ぶ人々も出て来る。
AIのデータはどこから来ているのか?著作権を侵害してできているのか?貢献者はきちんと見返りを得ているのか?これらはようやく質問され始めたところで多くの人々はまだ真実を知らない状態だが、アパレルと同様に真実を追求し続ければ状況は変えられると話している。3/3
非営利団体NewsGuardが上位10の生成AIモデルを審査した結果、2024年8月には31%だった無回答率が2025年8月には0%に低下。その間誤った情報の回答率は18%から35%にほぼ倍増している。
あるGoogleAIのスタッフが専門性のある歴史の質問をAIにぶつけてみたところ、どう質問を構成しなおしてもパレスチナの歴史に関してAIは一切答えなかったと話す。代わりにイスラエルの歴史に関しては饒舌に答えたと。上には報告したが梨の礫だったと言う。
このスタッフはAIに食べさせるデータの質を問題視。 2/3
非営利団体NewsGuardが上位10の生成AIモデルを審査した結果、2024年8月には31%だった無回答率が2025年8月には0%に低下。その間誤った情報の回答率は18%から35%にほぼ倍増している。
あるGoogleAIのスタッフが専門性のある歴史の質問をAIにぶつけてみたところ、どう質問を構成しなおしてもパレスチナの歴史に関してAIは一切答えなかったと話す。代わりにイスラエルの歴史に関しては饒舌に答えたと。上には報告したが梨の礫だったと言う。
このスタッフはAIに食べさせるデータの質を問題視。 2/3
Amazon、Google、MetaのAIのファクトチェックや問題を洗い出す係の人々は、一様にその仕事を通じていかにAIがさらっと誤った情報を回答するかを知ったと言い、また本来より高度な専門知識を必要とするはずのファクトチェッカーに、さして専門性のない自身のような人材が使われている事も問題視、家族や周囲の人間にはAIを信用しない・使わないように勧めていると話している。 1/3
www.theguardian.com/technology/2...
Amazon、Google、MetaのAIのファクトチェックや問題を洗い出す係の人々は、一様にその仕事を通じていかにAIがさらっと誤った情報を回答するかを知ったと言い、また本来より高度な専門知識を必要とするはずのファクトチェッカーに、さして専門性のない自身のような人材が使われている事も問題視、家族や周囲の人間にはAIを信用しない・使わないように勧めていると話している。 1/3
www.theguardian.com/technology/2...
x.com/does_wataru/...
x.com/does_wataru/...
www.tokyo-np.co.jp/article/451262
「原発が立地する負の側面が語られていない。原発以外の産業育成の足かせになり、行政の資源やマンパワーも原発につぎ込んでしまっている」
www.tokyo-np.co.jp/article/451262
「原発が立地する負の側面が語られていない。原発以外の産業育成の足かせになり、行政の資源やマンパワーも原発につぎ込んでしまっている」
統一教会にとって自分たちの好戦的な思想を代弁し、広めてくれる高市氏は、絶対に必要な政治家なのだろう。
まりなちゃん氏
x.com/t2PrW6hArJWQ...
>なぜ高市政権になって高市支持の捨てアカがウジのように沸いてきたかと言うと、高市は旧安倍派だから安倍さんの支持基盤である統一教会をそのまま引き継いだわけです。だから信者が中心になって反高市の発信に猛烈な嫌がらせを繰り返しているわけです(11月23日)
特別検察、旧統一教会・韓鶴子総裁を起訴 政治資金法違反などの罪 : 毎日新聞(10月10日)🔽
bsky.app/profile/stak...
統一教会にとって自分たちの好戦的な思想を代弁し、広めてくれる高市氏は、絶対に必要な政治家なのだろう。
まりなちゃん氏
x.com/t2PrW6hArJWQ...
>なぜ高市政権になって高市支持の捨てアカがウジのように沸いてきたかと言うと、高市は旧安倍派だから安倍さんの支持基盤である統一教会をそのまま引き継いだわけです。だから信者が中心になって反高市の発信に猛烈な嫌がらせを繰り返しているわけです(11月23日)
特別検察、旧統一教会・韓鶴子総裁を起訴 政治資金法違反などの罪 : 毎日新聞(10月10日)🔽
bsky.app/profile/stak...
ただ、高市さんは他人に甘えられない人なんだね。ひとに任せられないのは、上役としては美点では無い。
ただ、高市さんは他人に甘えられない人なんだね。ひとに任せられないのは、上役としては美点では無い。
kyoko-np.net/2023111801.h...
kyoko-np.net/2023111801.h...
まぁ良いギャグってほんと難しいけど(経験者は語る)、「笑いは高い」とちゃんと認めて、脚本に金かけてほしい。
『映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!』の「NO〜〜〜」とか何度見ても最高だし、あの高みを目指すべきだよ
まぁ良いギャグってほんと難しいけど(経験者は語る)、「笑いは高い」とちゃんと認めて、脚本に金かけてほしい。
『映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!』の「NO〜〜〜」とか何度見ても最高だし、あの高みを目指すべきだよ
映画パロなどポップカルチャーの引用を含め、これだけアメリカ文化への(イギリスから見た)憧憬にも溢れている作品なのに、年齢や国籍を問わず誰が観てもユニバーサルに楽しませようとする姿勢、それだけですげー偉いよなと思ってしまう。
あとエイリアン捜査レディの終盤の展開は毎回普通に泣きそうになってしまう。あの人かなりルーイエかもしれない(←それは単に直近の映画に影響されすぎてるだけ)
映画パロなどポップカルチャーの引用を含め、これだけアメリカ文化への(イギリスから見た)憧憬にも溢れている作品なのに、年齢や国籍を問わず誰が観てもユニバーサルに楽しませようとする姿勢、それだけですげー偉いよなと思ってしまう。
あとエイリアン捜査レディの終盤の展開は毎回普通に泣きそうになってしまう。あの人かなりルーイエかもしれない(←それは単に直近の映画に影響されすぎてるだけ)
Xより引用
x.com/mekongwatch/...
——————————
#ミャンマー軍の資金源を断て
📢官邸前アクションのお知らせ
新内閣にもお伝えします
ミャンマー軍の見せかけの「選挙」による
非合法軍政ロンダリングにNOを!
12/1(月)18:30~19:30
総理官邸前(最寄駅:国会議事堂前駅)
※少雨決行
詳細⏩ foejapan.org/issue/202511...
#ミャンマー
Xより引用
x.com/mekongwatch/...
——————————
#ミャンマー軍の資金源を断て
📢官邸前アクションのお知らせ
新内閣にもお伝えします
ミャンマー軍の見せかけの「選挙」による
非合法軍政ロンダリングにNOを!
12/1(月)18:30~19:30
総理官邸前(最寄駅:国会議事堂前駅)
※少雨決行
詳細⏩ foejapan.org/issue/202511...
#ミャンマー
▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1238901/
▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1238901/
twitter.com/CGTNOfficial...
twitter.com/CGTNOfficial...
「高市はダメだけど、日本人は親切なんだよ…彼らは決して対立したくないはずだよ」
と設定しているような気がしますねえ。
「高市はダメだけど、日本人は親切なんだよ…彼らは決して対立したくないはずだよ」
と設定しているような気がしますねえ。
蔡國強 「ヘッド・オン」(2006)
99体の狼がガラスの壁にぶつかるインスタレーション。ガラスの壁はベルリンの壁と同じ高さです。
安藤忠雄設計の美術館の中の一部屋がこの作品と他の蔡國強さんの作品二つに当てられていて圧巻でした。
蔡國強 「ヘッド・オン」(2006)
99体の狼がガラスの壁にぶつかるインスタレーション。ガラスの壁はベルリンの壁と同じ高さです。
安藤忠雄設計の美術館の中の一部屋がこの作品と他の蔡國強さんの作品二つに当てられていて圧巻でした。
イタリアはヨーロッパの経済大国の中でも、相続税率がかなり低く、そのことが「社会の流動性を阻害し、世代から世代へと特権を温存している」と専門家。
「ルネサンス時代の1427年にフィレンツェで富の上位3分の1を所有していた家は、戦争や疫病、革命、資本主義を経た2011年の時点でも、上位3分の1にいる可能性が50%高かった。」
という歴史的なデータも。
相続税をEU平均の水準に引き上げるだけで、イタリアは60億ユーロの税収を得るが、メローニの右派政権は反対。日本とも比較してみたいところ
jp.reuters.com/world/us/YWK...
イタリアはヨーロッパの経済大国の中でも、相続税率がかなり低く、そのことが「社会の流動性を阻害し、世代から世代へと特権を温存している」と専門家。
「ルネサンス時代の1427年にフィレンツェで富の上位3分の1を所有していた家は、戦争や疫病、革命、資本主義を経た2011年の時点でも、上位3分の1にいる可能性が50%高かった。」
という歴史的なデータも。
相続税をEU平均の水準に引き上げるだけで、イタリアは60億ユーロの税収を得るが、メローニの右派政権は反対。日本とも比較してみたいところ
jp.reuters.com/world/us/YWK...
超富裕層自身だって「どうせそのうち死ぬのに、こんな金もってて意味あんのかな」とか思わないもんかね。せめて「超」とったら?っていう
bsky.app/profile/numa...
金とは資本主義社会における「可能性」なので、たしかにあれば嬉しいしないと困る。しかし可能性は恐ろしいものでもある。
個人の手に余る大金=大きすぎる可能性は、負の方向に振れればとんでもなく邪悪で愚かなことも可能にしてしまい、誘惑に負ければあっさり人生を破滅させてしまう。
億万長者がおかしくなりがちなのも、この「大きすぎる可能性」が理由のひとつだと思う。
bsky.app/profile/numa...
弱者を迫害するために大金や権力を使う人もいれば、虐殺を止めるために名声を使う人もいる。立派な人間とそうでない人間はここで残酷なほどはっきり別れ、歴史は残酷なほどはっきりそれを記憶する。
超富裕層自身だって「どうせそのうち死ぬのに、こんな金もってて意味あんのかな」とか思わないもんかね。せめて「超」とったら?っていう
bsky.app/profile/numa...