木村航&茗荷屋甚六
j-myougaya.bsky.social
木村航&茗荷屋甚六
@j-myougaya.bsky.social
ライター。『ぺとぺとさん』『愛とカルシウム』『Forest』
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
印刷用紙をキレイに揃えて準備する作業を、
撮らせて‼️📸って言って、
実際にやってもらったんですが、
いや、早いし上手いな~💯🙄🙄
#勇進印刷 #埼玉 #志木 #工場 #製造業 #印刷
November 20, 2025 at 9:58 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
「南京事件」巡り一時紛糾…長崎原爆資料館の展示更新、市が設計案を審議会に中間報告
「南京事件」巡り一時紛糾…長崎原爆資料館の展示更新、市が設計案を審議会に中間報告
 2026年度に完了予定の長崎原爆資料館(長崎市)の展示更新を巡り、市は19日、具体的な展示内容をまとめた実施設計案を同館運営審議会(調漸会長、20人)に中間報告した。旧日本軍による「南京事件」の記述 ...
www.47news.jp
November 20, 2025 at 2:16 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
すごいエッセイだ

>そんなふうに、茉莉さんは、現実のちっぽけな切れ端のようなものからでも、美の大聖堂を築き上げられる、本当に、稀有な芸術家だった。
www.bookbang.jp/article/813193
ゴキブリが5、6匹走り去って…黒柳徹子が回想する、作家・森茉莉の壮絶なアパートでの「贅沢な思い出」 | ニュース | Book Bang -ブックバン-
1957年、父・森鷗外の思い出を綴った初の著作『父の帽子』を刊行した頃の森茉莉さん。…
www.bookbang.jp
November 19, 2025 at 6:00 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
地球にやさしいキャンペーンでエアコンをこまめに消すって言ってるけど、AIにくだらないこと聞かないってのあるんじゃないかな
November 18, 2025 at 5:15 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
「ばけばけ」で小泉八雲の本が人気だと思うんだけど、案外、この本が紹介されていないので、あえて出すーー。復刻されたとき、それなりに話題になってた気が。

来日する前、ニューオーリンズにいた頃、新聞記事に書いたクレオール料理の本。当時の台所事情がわかるし、家事ネタもあって、寝る前にパラパラ読んでます。楽しいデス。

amzn.asia/d/cSoNvfW
復刻版 ラフカディオ・ハーンのクレオール料理読本
Amazon.co.jp: 復刻版 ラフカディオ・ハーンのクレオール料理読本 電子書籍: ラフカディオ・ハーン, 鈴木 あかね, 河島 弘美: Kindleストア
amzn.asia
November 17, 2025 at 8:23 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
イギリス、低所得家庭の庭に小型のデータセンターを設置する事で、その排熱を利用して冬の暖房費を節約するという画期的なプロジェクト。
低所得世帯にネットゼロを達成させる術を模索しているSHIELDプロジェクトの試みだそうで、小型の分散型データセンターにはAIを動かすような力はないが、アプリの演算や大容量データの解析には使えると。
その排熱を家の暖房に流用した結果、この家庭の光熱費は月£375から最低£40にまで下がったという話。

環境負荷も少なく、設置者とホスト側でウィンウィンが達成できるなら反対する理由はないが、夏場はどうなるんだ。

www.bbc.com/news/article...
'I heat my Essex home with a data centre in the shed'
"It's fantastic because it's eco-friendly...We're not burning any gases," says Terrence Bridges.
www.bbc.com
November 16, 2025 at 7:02 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
命や健康に関わることだからちゃんと周知を徹底してほしい。

保団連(全国保険医団体連合会)
x.com/hodanren/sta...

全国民の健康保険証(国保、後期高齢、協会けんぽ、健保組合、共済組合)が「特例」として26年3月末まで利用できることになりました

厚労省が医療機関に事務連絡(11月12日)
「国民には周知しない」
November 16, 2025 at 3:58 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
参政党支持者から「河北新報のせいだ」と言われるくらい奮戦したそうで。ファクトチェックされたら「不利になる」というのがなんとも。

宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子)

news.yahoo.co.jp/expert/artic...
宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「河北新報、頑張った。デマと戦ってくれてありがとう」「ジャーナリズムの使命を果たした」「民主主義が守られた」「河北新報GJ!」「なぜ地方紙が必要なのかよく分かる」……。ふだん、新聞について否定的なコメ
news.yahoo.co.jp
November 15, 2025 at 1:26 PM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
中学生カメラ漫画「バケペンのマミコちゃん」は本日更新ですヨロシクヽ(´∀`)ノヨロシク
#バケペンのマミコちゃん #バケペン #ビッコミ bigcomics.jp/episodes/5ba...
November 14, 2025 at 3:19 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
気候変動によるカカオ高騰で、ついに含有量が基準に満たぬため「準チョコレート」表記すらできない商品の登場…??
と慄きつつ買いましたが、食べてみると、とくに遜色ないピーナッツチョコの味でした。企業努力のたまものでアリましょうか…
November 13, 2025 at 10:24 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
かつて自分の知らない「シール帳ブーム」というものが(90〜00年代)存在していて、今年それが自分が知らないうちにリバイバルしていて、なかでもボンドロという立体型シールの人気が再燃しており、子供だけでなく現役世代だった大人もどハマりしていわゆるファンシーショップ・玩具店・子供服店などにボンドロ入荷時期を狙って行列ができたり、転売で途轍もないプレミアムがついたり、でもシール界隈ではテンバイヤーから買うのは負けという感覚があり、各地の動物園・水族館限定発売のボンドロなどを現地のシール界隈の人達が入手して相互トレードしている

という大変濃密な情報をこの数日間で学びました。
November 13, 2025 at 12:58 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分、1枚の画像に変換され無料公開中【やじうまWatch】║INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2062869.html
老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分、1枚の画像に変換され無料公開中【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
 老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分が画期的な方法で全文公開され、話題になっている。
internet.watch.impress.co.jp
November 13, 2025 at 10:17 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
「ポーの一族」宝塚歌劇雪組により舞台化 2026年7月から10月にかけて上演
https://natalie.mu/comic/news/648010?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#ポーの一族
November 13, 2025 at 6:39 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
ケイトリン・R・キアナン『溺れる少女』(鯨井久志訳)は、ブラム・ストーカー賞とジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞を受賞した、サイコロジカル・クィア・ホラー。河出書房新社より12月発売予定。

www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784...
November 12, 2025 at 11:38 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
トヨタのこれは進化した車椅子とでも言うのがわかりやすいだろうか。まだプロトタイプの域だが実際人が乗っての安定性とかを見たくなる。四足歩行のwalk meの仕草は特筆モノだがこれでは子供だけでなく大人も乗って遊んでしまいそうだ。
toyotatimes.jp/series/serie...
November 7, 2025 at 4:31 PM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
記憶がどんどん曖昧になったり昔大好きだったものをどんどん忘れたりするのを経験する度に、中国のあの世観のひとつとして「死んだらそれぞれの郷で生活して、段々現世の記憶を忘れた後に、あの世の経験を忘れる迷魂湯を飲んで生まれ変わる」って話を思い出しては疑似体験した気分になる。

まだ死んでないけど、現世を忘れるフェーズには既に入ってるよな~みたいな気分。
忘れるだけではつまらないので逆手に取って色んな物事を新鮮に楽しむ事をしていきたいものだね。
November 12, 2025 at 11:51 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
一ノ関圭の画業50周年を記念した自選集 9作品をインタビューとともに収録
https://natalie.mu/comic/news/647896?utm_source=bluesky&utm_medium=social
November 12, 2025 at 11:54 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
私は「乾癬(かんせん)」という皮膚の病気になりました。
見た目で誤解されやすく、季節によって症状も変わる…

そんな乾癬のことを、少しでも知ってもらえたらと思い漫画を描きました。
全5ページです。続きはツリーで👇(1/3)

#世界乾癬デー #乾癬
#705マンガ #漫画が読めるハッシュタグ
October 29, 2025 at 2:42 PM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
【辞書イベント】「日国」改訂最前線 辞書編集者の東奔西走◎毎日新聞社校閲センター主催オンラインイベント「ことば茶話」第14回 11月26日。辞書編集者の荻野真友子さん(株式会社kotoba)が登壇。「毎日ことばplus」有料会員は無料。それ以外の人もPeatixで申込み可能。

prtimes.jp/main/html/rd...
毎日新聞校閲センターのイベント 「日本国語大辞典」改訂最前線!
株式会社毎日新聞社のプレスリリース(2025年11月11日 10時00分)毎日新聞校閲センターのイベント 「日本国語大辞典」改訂最前線!
prtimes.jp
November 11, 2025 at 10:20 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
「『日本初の女性総理大臣が、あれほどまでの極右だったとは僕もすっかり騙された』と、柏木太一は言う」

〈排外主義者たちの夢は叶った。〉という書き出しからはじまる2018年に書かれた小説『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』【無料公開】第1回|Web河出
web.kawade.co.jp/tameshiyomi/...
〈排外主義者たちの夢は叶った。〉という書き出しからはじまる2018年に書かれた小説『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』【無料公開】第1回|Web河出
「排外主義者たちの夢は叶った」という衝撃的な書き出し。 神島眞平なる人物が率いる極右政党が野党第一党に躍り出、“嫌韓“女性総理大臣が誕生した近未来を5年以上前に描き、大変な話題になった作品。 それが、第42回野間文芸新人賞を受賞した『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』です。 本書の連載が「
web.kawade.co.jp
November 11, 2025 at 9:28 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
国立国会図書館、不正アクセス 利用者氏名や資料流出の可能性
www.47news.jp/13438601.html
www.ndl.go.jp/jp/news/fy20...
www.iij.ad.jp/news/informa...

>当該開発環境のサーバ構成情報等、システム開発に用いる情報、一部の利用者情報及び利用情報が漏えいした可能性があります。
国立国会図書館、不正アクセス 利用者氏名や資料流出の可能性
国立国会図書館は11日、館内システムの開発の委託を受けた業者が不正アクセスを受けたと発表した。利用者の氏名や印刷した資料などの情報が流出した可能性があり、詳細を調べている。住所や電話番号は含まれてい ...
www.47news.jp
November 11, 2025 at 7:43 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
【おくやみ】
2025年11月9日、西澤保彦氏がご逝去されました。東京創元社では、短編集『パズラー 謎と論理のエンタテインメント』『赤い糸の呻き』『偶然にして最悪の邂逅』、〈ぬいぐるみ警部〉シリーズを刊行していただきました。心よりご冥福をお祈りいたします。
www.tsogen.co.jp/news/2025/11...
作家・西澤保彦氏ご逝去|
2025年11月9日、西澤保彦(にしざわ・やすひこ)氏がご逝去されました。西澤氏は、1960年高知県生まれ。第1回鮎川哲也賞最終候補を経て、『解体諸因』でデビュー。2023年、「異分子の彼女」で第76回日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞さ...
www.tsogen.co.jp
November 11, 2025 at 3:44 AM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
「一日葬」請求額220万円 28万円のはずが…遺族「許せない」:朝日新聞

https://digital.asahi.com/articles/ASTC51V55TC5ULLI009M.html?ptoken=01K9P348W4GAWNADME337GK2XA
November 10, 2025 at 2:49 PM
Reposted by 木村航&茗荷屋甚六
赤ちゃんってティッシュの箱とかリモコンとか、日用品で遊ぶのが好きですよね。
赤ちゃんが特に好きな日用品を世界中で調べて、その好奇心の核心にせまる…!という壮大なプロジェクトが赤ちゃん用おもちゃメーカーによって行われました。その展示会場からレポート。
dailyportalz.jp/kiji/akachan...
November 11, 2025 at 3:02 AM