cactus2049.bsky.social
@cactus2049.bsky.social
Reposted
「戦前の空気」とはこう言うものなのかもしれないね。対アジアでの「負け」が大嫌いで、「経済」のプライドと実態が乖離した状況からの国民心理。
【速報】高市内閣支持69%、不支持16%
SREエンジニア 週3リモート/東証プライム上場G/自社eラーニン/サーバーエンジニア/台東区東上野/東京都 ロゴスウェア株式会社 【仕事内容】年収 450~660万円 仕事内容 同社は、オンラインラーニング、デジタルライブラリ、ライブセミナーなど 企業の学びや情報発信を支援する製品を開発しており、 クラウドサービス(SaaS)としてお客様に提供をしています。
htn.to
November 16, 2025 at 12:59 PM
Reposted
この現代の日本の反共陰謀論グループと旧統一教会の関係性の深さを理解するためには、冷戦時代初期1950-60年代からの日米韓(台湾)の東アジア反共”防波堤“の歴史を無視することはできない。

それが、山上徹也による安倍晋三(岸信介の孫で岸の思想的継承者)殺害の動機の重要な要素でもある。

最初のポストで引用したSeth Cotler教授(歴史学)の米冷戦期の反共陰謀論グループに関する指摘は、この冷戦期東アジア反共同盟の存在によって、現在の日本の反共陰謀論と結びつく根源の一つ。
unherd.com/2022/07/how-...
How the Moonies took over Japan
Politicians have murky ties to sinister cults
unherd.com
November 15, 2025 at 11:58 AM
Reposted
そして、旧統一教会本体もその七男分派も現在進行形で米共和党と深い関係性を保っている。

旧統一教会本体と米共和党トランプ派の関係は、山上徹也の安倍晋三殺害によっても有名になったように、旧統一教会フロント団体UPFでトランプやポンペオなどの米共和党幹部たちがイベント出演している。
mainichi.jp/articles/202...

文鮮明七男の分派などは、トランプ支持が教団の重要な要素だ。
www.fnn.jp/articles/-/7...
旧統一教会・文鮮明氏の七男がアメリカで設立した「サンクチュアリ教会」…「銃を持つ権利」と「トランプ氏支持」を訴え激戦州でイベント【アメリカ大統領選】 FNNニューヨーク支局長 弓削いく子|FNNプライムオンライン
アメリカのトランプ前大統領が激戦州ペンシルベニアでの演説中に銃撃された暗殺未遂事件から4カ月もたっていないが、そんなことが遠い過去のようにトランプ氏は健在ぶりをアピールしている。今回の大統領選挙ではさほど争点になっていないが、銃を所持する権利を定めた「合衆国憲法修正第2条(Second Amendment)」を強硬に擁護する有権者は、トランプ支持者に多い。10月、ペンシルベニア州で「銃所持の権利」...
www.fnn.jp
November 15, 2025 at 11:48 AM
Reposted
参政党もまた、旧統一教会(厳密には文鮮明七男分派のサンクチュアリ教会)が参政党活動初期に“応援”していた事実がが判明している。参政党の初期ボードメンバーには世界日報(旧統一教会フロント団体)の講演出演者もいた。

日本の反共陰謀論グループを眺めていると、至るところで旧統一教会(分派含む/幸福の科学も)の関与を見ることができる。
November 15, 2025 at 11:39 AM
Reposted
実は、暇空茜(水原清晃)と旧統一教会も“無縁”ではない。

私は、暇空茜の活動の初期に旧統一教会に関する彼のポストを検索してスクリーンショットを撮っておいたのだが、Colaboへの嫌がらせ活動を開始する前に暇空茜は旧統一教会に対して若干批判的な投稿をしていた。
だが、活動を開始してしばらくすると彼が旧統一教会に関して言及した過去の投稿は”全て“消されてしまった。

反共陰謀論を看板に”市民運動“をするものが旧統一教会への批判意見を消す行為は、現代の日本における反共思想ネットワークにおいて、旧統一教会がまだ一定の地位を保っていることを示す一つの例として見ることができるかも知れない。
November 15, 2025 at 11:17 AM
Reposted
反共思想は、例えば2022年8月末から暇空茜(水原清晃)が先頭に立って起こした若年層女性支援団体Colaboとその代表者の仁藤夢乃氏への主にインターネットを舞台にした嫌がらせ運動でも明確に暇空茜によって言及されている。

彼は、温泉むすめなどの創作物における未成年者性的表現の“自由”の権利運動と同等に、仁藤氏の日本共産党との関係に執着し続けた。

Colaboの「不正会計」陰謀論に言及したのは(万年)議員候補の栗下善行だったが、暇空茜が栗下の提唱した「Colabo不正会計」陰謀論を採用した時に、反共陰謀論を付与し、それは全国規模の運動へと広まった。
x.com/himasoraakan...
November 15, 2025 at 11:04 AM
Reposted
これこれ!これなんだよ、日本の陰謀論者右翼に関するテーマで圧倒的に足りない要素。

参政党、旧統一教会、暇空茜(水原清晃)とその支持者などの執着する反共思想、彼らの採用する奇妙な反共陰謀論言説の数々。

これは冷戦時代に米国の共和党右派などが米ネオナチ団体と共にせっせと普及させていた反響陰謀論の数々とシンクロしている。
冷戦時代の米韓日の右翼を繋ぐ役割をしていた旧統一教会がこのシンクロを解く鍵の一つ🗝️

“このテーマに関する長めのスレッドです。1950年代から60年代にかけての陰謀的な反共産主義は、アメリカのファシズムの伝統の重要な特徴でした。bsky.app/profile/seth...”
A longer thread on that theme. Conspiratorial anti-communism in the 1950s and 60s was a key feature of the American fascist tradition. bsky.app/profile/seth...
Holy buckets. This is exactly what the Oregon Silver Shirt fascist I’m writing about thought children should be taught about Communism ca. 1965 (minus the more recent references).
November 15, 2025 at 10:36 AM
Reposted
It is journalistic malpractice to be within a city block of Vance and not read him this tweet through a bullhorn
Well, he's certainly stayed consistent on that point!
November 13, 2025 at 12:43 PM
Reposted
政府の検閲がない土地にだって、スポンサーの意向筆頭に、創作を委縮させる材料がぞろぞろあるのは、過去の名作を見てればよくわかる。
November 13, 2025 at 10:07 PM
Reposted
羅小黒2なんかの感想で、「中国は政府の検閲が厳しいから政治的ニュアンス入れられないのだろうけど」とありますが、むしろ伝統的には逆。詩でも小説の類でも、啓蒙やら、世を憂う要素を入れてこそなので、むしろ世相の反映がものすごく大事です!
November 13, 2025 at 9:55 PM
迂闊な発言で物議を醸す高市。英のリズ・トラスのようにさっさと沈んでくれたらよいのだが。軽率な言で危険を招くあたりよく似ている。
November 12, 2025 at 8:29 AM
本邦の宰相が危険な火遊びをしているようだが、国内の極右支持者向け発言をお外に向かってやるというのは、劣化著しい自民党政治家でも酷い部類に思える。内輪向けのパフォーマンスに汲々とするというのはトランプ一派によく似ているとも言える。
November 11, 2025 at 5:42 AM
Reposted
高市が国内の「支持者向け」の発言を国際社会に向かって平気で飛ばすのは危険すぎる。
November 10, 2025 at 11:49 PM
Reposted
「なぜ役に立たない研究をするのか」って問い自体が間違ってて、水族館の本源的価値は研究。入場料収入は手段。

研究者はこれが間違った問いであることをもちろん自覚してるんだけど、そういう物をわざわざ使ってまでキャッチーに書かざるを得ない。これは役人や政治家を含む本邦一般人の科学レベルの低さを反映した題なんだよね。
こちら『沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?』は、美ら海水族館でジンベエザメなどの研究・飼育に関わってきた3人の”サメ博士”、佐藤圭一氏・冨田武照氏・松本瑠偉氏が執筆した本。
生き物への好奇心と愛情、そして熱意と冒険心に溢れる、楽しい一冊です。
(続く)→
#沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか #佐藤圭一 #冨田武照 #松本瑠偉 #産業編集センター #美ら海水族館 #沖縄本
#まめ書房 #mameshobobooks
November 9, 2025 at 2:10 PM
Reposted
この朝日新聞の記事が紹介しているテキサス州の政治家ジェームズ・タラリコ氏(James Tararico、現職下院議員、民主党)は、ガチで注目に値する人物です。(次に動画を貼る)

ジョージア州のジョン・オソフ氏(Jon Ossoff、現役上院議員、民主党、38歳)も、同様に赤い州で頑張ってる、ガチで注目に値する若きリーダーの一角です。

日本では紹介される機会も少ないだろうからあまり知られてないだろうけど、地方の政治家たちの中に民主党の若いリーダーたちが実際育ってきてるんだよね。

www.asahi.com/articles/AST...
赤い州に現れた「愛の政治」説く新星 対トランプ氏の救世主となるか:朝日新聞
米国でいま、一人の地方政治家が注目を集めている。 10月末、南部テキサス州アマリロ。広大な平野の真ん中にあるイベントホールに400人を超える聴衆が集まっていた。壇上にいたのは、髪を七三に分けた白人男…
www.asahi.com
November 7, 2025 at 11:49 AM
Reposted
よく聞け。SNSでのお前らのALT属性の使い方は間違っている - HIDARI日記(右) hidari-lab.hatenablog.com/entry/2025/1...
以前から苦々しく思っていたことをここぞとばかりに書き連ねた。

とりあえず全人類一旦読め。
よく聞け。SNSでのお前らのALT属性の使い方は間違っている - HIDARI日記(右)
すいません、釣りタイトルに見せかけて釣りじゃないガチなやつです。 最近よく見かけるALT属性の誤った使い方 最近、X(旧Twitter)などのSNSで、画像につける「ALT」という機能を、本来とは違う目的で使ってる人をちょくちょく見かける。 例えば: ポストできる文字数に収まらないから続きを書く 検索に引っかからないように、隠しメッセージを書く 「見たい人だけ読んでね」っていう、ちょっとした裏話を...
hidari-lab.hatenablog.com
November 7, 2025 at 10:26 AM
昨日の米国での選挙結果を受けて、白人至上主義者どもの巣に行って見たら、悪罵を越えて静まりかえっていて内心(ザマァww)と溜飲を一人下げた。
November 6, 2025 at 5:23 AM
Reposted
「耳をかっぽじってよく聴け、トランプ大統領よ。我々の誰かを狙うなら、我々全員が貴様に立ちはだかるだろう」

カッケー
Trump: "Hear me, President Trump, when I say this: to get to any of us, you will have to get through all of us."
November 5, 2025 at 4:46 AM
Reposted
「行き過ぎた民主主義」
「行き過ぎた公民権運動」
「行き過ぎたフェミニズム」
「行き過ぎたリベラリズム」

具体的に【なに】を以って「行き過ぎた」と言ってるのか。

単に、これまで心地よい空間にいた者たちが、謳歌していた特権に守られた心地よさを揺さぶられ、ようやくその心地よさの根底には「持つ者」の側にいた者が(たとえ意識せずとも)「持たざる者」に対し実行していた抑圧があったことに気付かされ、直感的に反発・抵抗してるだけじゃないのか。
October 30, 2025 at 1:36 PM
Reposted
『面白い』の定義によるかな。LLMは間違いなく、大勢が「面白い」と思えるものを作れるようになる。なぜなら大勢が「面白い」と思ってる既存のコンテンツを学習するわけだし、多くの人は型に嵌まったコンテンツを喜んで消費するから。

ただ、少なくともLLMの段階では「真に新しい」ものは生み出せないと思っていて(ここら辺については先日書いたこのスレ参照:bsky.app/profile/rawh...)そういうのを求める一定数の人たちはいつまで経っても満足させることはできないんじゃないかな。まぁ、先行製品に対するジェネリック品的な立場のクリエイタの多くはどうしても淘汰されちゃうとは思う。
コンテンツ供給量がAIによって百倍に加速されたとしても、コンテンツ消費量は百倍に出来ないんで価値の暴落は避けられんよな。

AIが面白くない作品作ってる内はまだ差別化できるかもしれないんだけど、マジで面白い作品作り出すようになったらつらいなあ。
October 29, 2025 at 6:38 AM
いつの間にトランプが高市の盟友になったと言うのだろう??
何と言うか、言葉も態度も軽い人なのだね。
October 28, 2025 at 12:53 PM
逆上かつ辟易と憂鬱の日々に(きっと)苛まれる暴政被害者倶楽部に在米の方たちに遅れて強制入会させられたの思い😨
いつ退会出来るのか、退会までにどれくらい損害を与えられるのかも不明……
こういう時こそ他の人と連帯していかないといけない。
アレが再選された時から、「アレだけは選んではいけなかったのに、どうしよう😨」という不安が怒涛のように押し寄せ、その不安が連日連夜具体的なカタチになってゆくのを見せつけられ、「朝から夜まで逆上の日々」を送っているこちらなわけだが、

サナエを選んでしまったいま、日本でも同様の「逆上の日々」が始まりますね🤮🤮🤮
October 28, 2025 at 12:44 PM
早川タダノリ『「日本スゴイ」の時代』朝日新書 読了。
巷に溢れる「日本がいかに凄いか」を声高に主張するコンテンツ。
テレビ番組としてはレギュラーから不定期になった感があるが、動画サイトでは今も活況である。
本書はそれらのコンテンツが背後に持っている構造を解き明かしながら、具体的な番組まで分け入っている。
1、日本人が知らない(忘れかけていた)凄い日本(の何か)
2、それを外国人が発見して驚嘆する
というのが不動で安易な基本構造で、番組によってはより技巧を凝らしているのを著者が解説している。経産省が“日本スゴイ”に手を出した、と話題になった件や、日本スゴイには戦前まで遡る要素があること(続)
October 28, 2025 at 12:31 PM
Reposted
「弱いものいじめをして責められない立場に立ちたい」←同意です。
ぶっちゃけた話、排外ヘイトやアンチリベラル言説の蔓延に関してよく言われる「行き過ぎたナショナリズム」って、あれは嘘ですよ。でなけりゃ今頃反米運動が大加熱してるはずです。いま湧き上がってるのは、「弱いものイジメをして責められない立場に立ちたい」って昔から存在してる下卑た心理に過ぎないし、この心理にはアンチポリコレ論やアンチフェミニズム論の根底にも通じるんです。
October 28, 2025 at 11:52 AM
Reposted
ぶっちゃけた話、排外ヘイトやアンチリベラル言説の蔓延に関してよく言われる「行き過ぎたナショナリズム」って、あれは嘘ですよ。でなけりゃ今頃反米運動が大加熱してるはずです。いま湧き上がってるのは、「弱いものイジメをして責められない立場に立ちたい」って昔から存在してる下卑た心理に過ぎないし、この心理にはアンチポリコレ論やアンチフェミニズム論の根底にも通じるんです。
October 28, 2025 at 11:03 AM