お礼イイネ不要です(自分もしません)。
フォロー&イイネは色々しますが、
ポストはほぼ読書+文具関係。
Twitterにもいますが、非公開です。
属性:読書📔(ジャンルは多岐)、珈琲☕、猫🐱🐾、棒針編み🧶、万年筆、藍濃道具屋、サカナクション🐟️(深海)、🚲️超ゆるポタ
ダヴィッド・ラプジャード編『ジル・ドゥルーズ講義録 絵画について 』宇野邦一訳、河出書房新社
amzn.to/4iaAYek
ドゥルーズの講義録、ついに刊行開始。「絵画」とは、「描く」とは何か。セザンヌ、ゴッホ、ベーコンらは何を試みたのか。芸術と感覚の哲学を更新する声の記録。詳細かつ豊富な注解つき。
【シリーズ「ジル・ドゥルーズ講義録」、ついに始動】
ドゥルーズの愛弟子による巧みな編集
その場で聴いているかのような、語りの忠実な再現
著書との関連や、議論の背景などがわかる精緻な注釈
第一線の研究者による翻訳・解題
ダヴィッド・ラプジャード編『ジル・ドゥルーズ講義録 絵画について 』宇野邦一訳、河出書房新社
amzn.to/4iaAYek
ドゥルーズの講義録、ついに刊行開始。「絵画」とは、「描く」とは何か。セザンヌ、ゴッホ、ベーコンらは何を試みたのか。芸術と感覚の哲学を更新する声の記録。詳細かつ豊富な注解つき。
【シリーズ「ジル・ドゥルーズ講義録」、ついに始動】
ドゥルーズの愛弟子による巧みな編集
その場で聴いているかのような、語りの忠実な再現
著書との関連や、議論の背景などがわかる精緻な注釈
第一線の研究者による翻訳・解題
ドゥルーズ講義録、刊行開始。セザンヌ、ゴッホ、ベーコンらは何を試みたのか。芸術と感覚の哲学を更新。詳細かつ豊富な注解つき。
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...
ドゥルーズ講義録、刊行開始。セザンヌ、ゴッホ、ベーコンらは何を試みたのか。芸術と感覚の哲学を更新。詳細かつ豊富な注解つき。
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...
prtimes.jp/main/html/rd...
prtimes.jp/main/html/rd...
"英米文学に登場する“わかるようでわからない”おなじみのアイテムや表現を、翻訳家・金原瑞人がひも解く!"
金原瑞人 『英米文学のわからない言葉』
www.amazon.co.jp/dp/4865285059
"英米文学に登場する“わかるようでわからない”おなじみのアイテムや表現を、翻訳家・金原瑞人がひも解く!"
金原瑞人 『英米文学のわからない言葉』
www.amazon.co.jp/dp/4865285059
白石一郎の急逝により7巻、それもこれからというところで終わってしまっているのが寂しい。
白石一郎の急逝により7巻、それもこれからというところで終わってしまっているのが寂しい。
kadobun.jp/special/dan-...
kadobun.jp/special/dan-...
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
IIJが国会図書館から館内サービスシステムの開発を受託。その開発に使うネットワークにサイバー攻撃がありました。
利用者のIDが約1000件、コピーサービスの利用情報が約4万件(4000人分程度の氏名の情報を含む)流出した可能性があるといいます。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
IIJが国会図書館から館内サービスシステムの開発を受託。その開発に使うネットワークにサイバー攻撃がありました。
利用者のIDが約1000件、コピーサービスの利用情報が約4万件(4000人分程度の氏名の情報を含む)流出した可能性があるといいます。
#ニュース
筒井康隆
面白かったです。
読み始めたら止まらなくなってしまいました。
(筒井康隆さんの文章を読んでいると、馴染みの場所に帰って来たような妙な安心感が得られました)
筒井康隆
面白かったです。
読み始めたら止まらなくなってしまいました。
(筒井康隆さんの文章を読んでいると、馴染みの場所に帰って来たような妙な安心感が得られました)
「監禁された翻訳者の手記」第2回(全3回)が公開されました。
いよいよ、わたしも本監禁状態に。
そして、作業が順調に後半にさしかかった初夏のある日、ある事件が……
kadobun.jp/special/dan-...
「監禁された翻訳者の手記」第2回(全3回)が公開されました。
いよいよ、わたしも本監禁状態に。
そして、作業が順調に後半にさしかかった初夏のある日、ある事件が……
kadobun.jp/special/dan-...
Just one more thing...head on over to heykidsrocknroll.etsy.com for these and LOADS of other quality merchandise.
Just one more thing...head on over to heykidsrocknroll.etsy.com for these and LOADS of other quality merchandise.
シナモンスティックを入れて炊いた長粒米にコンデンスミルクや練乳を入れて煮込みます。人によってはバニラアイスを入れるとあったので入れてみました。干し葡萄はゴールデンレーズンです。
胸焼けするほど甘いです。一週間分の糖分を一気に摂った気がします。あと一杯分あるので冷蔵庫で冷やして明日食べます。
シナモンスティックを入れて炊いた長粒米にコンデンスミルクや練乳を入れて煮込みます。人によってはバニラアイスを入れるとあったので入れてみました。干し葡萄はゴールデンレーズンです。
胸焼けするほど甘いです。一週間分の糖分を一気に摂った気がします。あと一杯分あるので冷蔵庫で冷やして明日食べます。
改めて西岩波文庫版『西遊記』を読み返したくなった、というよりもなにせ何十年前かに読んだきりなのでぼんやりとしか覚えていない。
岩波文庫版は途中の巻から新刊で買っていたが、最初の版は3巻までは中野美代子先生ではなく、小野忍先生であった。ちなみに勿論、堺正章版TVリアタイ世代ですw
#馬伯傭
#齊藤正高
#太白金星有点煩
#西遊記事変
#ハヤカワ・ミステリ
#早川書房
今日11月7日から、二十四節気の「立冬」に入ります。立冬は、秋分と冬至のちょうど中間にあたり、暦の上ではこの日から冬となります。
いよいよ寒さが本格化する立冬の時期について、「木枯らし」「小春日和」などの言葉とともにご紹介します。
weathernews.jp/news/202511/...
今日11月7日から、二十四節気の「立冬」に入ります。立冬は、秋分と冬至のちょうど中間にあたり、暦の上ではこの日から冬となります。
いよいよ寒さが本格化する立冬の時期について、「木枯らし」「小春日和」などの言葉とともにご紹介します。
weathernews.jp/news/202511/...
書目はスティーヴンスン『新アラビヤ夜話』(佐藤緑葉訳、1934;第8刷、1939)でした。
★の番号は1013、整理番号は2179といういまとは違うナンバリングが施されていた時代のものです。
札幌の古書すがやが、日本の古本屋の書誌にこの点を書いておいてくださったおかげで見つけることができました。ありがとうございます。
www.kosho.or.jp/abouts/?id=1...
書目はスティーヴンスン『新アラビヤ夜話』(佐藤緑葉訳、1934;第8刷、1939)でした。
★の番号は1013、整理番号は2179といういまとは違うナンバリングが施されていた時代のものです。
札幌の古書すがやが、日本の古本屋の書誌にこの点を書いておいてくださったおかげで見つけることができました。ありがとうございます。
www.kosho.or.jp/abouts/?id=1...