Pz5.bsky.social
pz5.bsky.social
Pz5.bsky.social
@pz5.bsky.social
Lasciate ogne speranza,
voi ch'intrate.
November 20, 2025 at 9:35 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
どこでもドアー
November 20, 2025 at 7:57 AM
ハズビンホテル、公式からネタバレを喰らう前に兎に角最後まで観たぞ。
November 19, 2025 at 4:54 PM
Reposted by Pz5.bsky.social
Reposted by Pz5.bsky.social
みんなもこのクジラ好きだったよね!
November 18, 2025 at 1:13 PM
私の所感だと、最初の5-10分を落ち着かせるのに使い、15分位うだうだしながら段々集中していって、30分位集中が続いた後、疲れが出始める、と云う感じだから、瞑想は前段あわせて1時間位がちょうど良い感じ。
November 18, 2025 at 1:18 PM
Reposted by Pz5.bsky.social
実際、2時間の瞑想は非常に苦痛で動画のネタで無きゃ絶対やらないという感想だったので、やはりゲームも瞑想もチュートリアルが大事なんだよなと言うのが良く分かる
November 18, 2025 at 6:40 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
脳科学の人が2時間瞑想して脳波を分析してる動画を見たが、最初の30分は全然駄目で、40分からスコンとアルファ波が増幅し、あとはゆるやかに減衰っていう結果を見て「まぁそういう感じ」という体感と一致したのが面白い。

密教で行う修法の場合、最初の30分はどうせ落ち着かないんだから供養法と言って、観想で結界を張り諸仏を勧請して道場を荘厳し……という「目の前に世界観を作る」前行のパートであり頭を落ち着かせた後に

「入我我入・正念誦・字輪観」などの深い瞑想に入っていくので、そういった導入なしで「呼吸のみに集中だとか想起される全てを注視」なんて所に行く前に心意散乱して瞑想どころじゃなくなるよなと
November 18, 2025 at 6:37 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
近年の研究では、移民の増加が治安を悪化させることはないということがコンセンサスになりつつあるようです。たとえば、永吉希久子『移民と日本社会』(中公新書)では、次のように述べられています。

「移民は仕事や教育を求めて移住を決めた人たちであり、もともと勤労意欲や学習意欲が高い。また、移住を実現できるのは、出身国で相対的に多くの資源を持っている、社会経済的地位の高い人たちである。つまり、もともと相対的に意欲が高く、多くの資源をもった人(犯罪にかかわりにくい人)が移住するという「選択」が生じているために、移民の犯罪率は低くなる。」(pp.139-140)
迷惑系外国人は処罰したあと刑期が済んでから追い出して欲しいです。特別永住者も日本の法律を知りながら破る人がいるので傷害罪あたりを基準にして服役後追い出して欲しいです。カツアゲを生業にしている人もいますが、我らは数日で50万も稼ぐので羨ましい限りです。それはともかく処罰してからさっさと国外退去させないと、外国人の迷惑行為はあとからあとから出てきてどうにもなりません。
November 18, 2025 at 11:25 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
サービス開始時はのんびりしていたmixi2もXで障害が起こるとXから来た人々に辛辣な嫌味を言う人が増えてきて、結局SNSは人心を荒廃させるという事実が明らかにされていく。
November 18, 2025 at 12:24 PM
Reposted by Pz5.bsky.social
やあ、みんな。元気だったかな。
私も併用しているから偉そうなことを言うつもりはないが、今のツイッターは人類滅亡札束ナチスマンみたいな人が所有しているので、人類滅亡札束ナチスマンが所有していないSNSもせめて併行して育てておくべきだと思うんだが、いかがだろうか。
考えておいてほしい。
November 18, 2025 at 12:41 PM
Reposted by Pz5.bsky.social
どこ行っても「岩手」って言うと「伊達政宗の」
って言われて仙台藩に組み込まれるのでもうウチは仙台でいいよ、宮城でさえない。
仙台が奥州筆頭。
November 18, 2025 at 2:24 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
[道後温泉]午前5時起床。雲が多い。気温12.8度と冷え込んではいないが、冷たい北風が吹いているせいで体感的にはかなり寒い。朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉から帰ってきて朝餉のしたく。今朝の食卓には、いただきものの山形ラ・フランス&生ハムと〈リュスティック〉のカンパーニュが並ぶ。
November 17, 2025 at 10:53 PM
Reposted by Pz5.bsky.social
プレデターバッドランドの海外の感想を漁っていたら、Yumeshipという言葉を知った。どうも夢小説的な意味らしい。Yumeが国境を超えていたとは
November 17, 2025 at 8:09 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
ミード、はじめて飲みましたが思いの外おいしいですね。西洋のお酒なのでワイン寄りなのかなと思っていたら、意外と日本酒寄りに感じる。甘さもカラッとしてるし、アルコールの心地よい重さがある。Antelopeというところの季節限定ミードで、蜜柑と唐辛子が入っているらしい。
item.rakuten.co.jp/tokuriya/8003/
November 15, 2025 at 11:15 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
心優しいアメリカ人「ビーバーがAR-15を持っていればこのような暴挙を防ぐことが出来た」
November 15, 2025 at 11:36 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
Youtubeで検索するとビーバーに親でも殺されたのかという勢いでビーバーのダムを重機で破壊したりダイナマイトで吹き飛ばしている動画が沢山あるが、心優しいアメリカ人もいるんだな
自然保護に熱心なアメリカ人はビーバーのダムを破壊することなく、且つ人類のインフラに影響が出ない程度の水位を維持するべくビーバーのダムにある種のドレンホースを設置して回っているらしく、自然と人類の調停者は最終的にはゴムの胴長を履いて水辺をガサガサすることになるらしい
November 15, 2025 at 11:17 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
首相、非核三原則の見直し検討 米抑止力低下と主張、反発必至
首相、非核三原則の見直し検討 米抑止力低下と主張、反発必至
 高市早苗首相が国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に伴い、非核三原則の見直しを検討していることが分かった。核兵器を「持ち込ませず」の概念が、米国の核抑止力の実効性を低下させかねないとの理由から ...
www.47news.jp
November 14, 2025 at 2:23 PM
Reposted by Pz5.bsky.social
日本のいまの外交の在り方で、日本自身が核を撃つの撃たないのいうような世界情勢になったらそれこそ何やろうがおしまいだし、それよりは実際に核を落とされた国って象徴性を最大限に活かして素朴平和主義的に非核を貫いたほうが、倫理的にも現実的にも良いと思うが
July 18, 2025 at 5:41 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
実際はアメリカの核に守られてて曖昧でダサかろうと象徴的には非核・戦争放棄の国として倫理的優位を保ちのらりくらりやるのが大事では
November 15, 2025 at 1:29 AM
保守の人、ちゃんと和歌と漢詩を詠み、雪とか台風の時とかは物忌ができる社会を実現します、とか言って欲しい。
November 15, 2025 at 3:54 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
保守の人たちはもっと、昔の人はよく寝ていたとか主張してほしい
November 15, 2025 at 1:48 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
非核三原則まで見直すとか言ってる。人道的にも許せないんだけど、核兵器って核実験が威嚇行為として行われているの。

この狭い日本のどこで核実験やるの?無理でしょ?
それだけでもう頭悪いんだよ。

すぐにでも退陣させなきゃ。この総理は愛国どころか日本壊してる。
November 15, 2025 at 1:40 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
まず、日本は核燃料を自前では用意できない。アメリカなども、もちろん供給国の一つである。
では日本が核兵器を持つためにNPTを脱退したらどうなるのか、同じように国際社会が日本と付き合ってくれると思っているのか?
核兵器どころか、原発ですら維持出来なくなるだろうと想像する。
そういう事を一つ一つ想定した上で、
「非核三原則見直し」などと言っているのか?
November 15, 2025 at 2:09 AM
Reposted by Pz5.bsky.social
そもそも熊のは冬眠じゃなくて「冬籠もり」だからなぁ。
専門家が話していたが、冬でも問題なく餌が手に入るとわかれば熊は冬眠する必要がなくなる。いま熊社会では「冬眠ダルくね?いらなくね?人里降りればよくね?」という機運が高まっており、議会で冬眠制度廃止が可決される可能性があるのだ。
November 15, 2025 at 3:30 AM