leeswijzer
banner
leeswijzer.bsky.social
leeswijzer
@leeswijzer.bsky.social
道後湯之町在住 /〈みなか食堂〉店主 http://leeswijzerplus.blogspot.com /日録 http://leeswijzer.org/diary.html /本録 http://leeswijzer.hatenadiary.com /人間環境大学(松山道後キャンパス)総合環境学部フィールド自然学科長。
[つくば]平日にうろうろするヒマ人がここに。日中の最高気温は19.0度まで上がり、お散歩日和。つくば中心部はいたるところ紅葉し、落ち葉が舞い散っている。松山の平地だと紅葉はまだまだ先のこと。
November 14, 2025 at 6:12 AM
[つくば]昨夜は深夜飯してから午前3時に寝たので、今朝は午前9時半起床。時刻的には問題ありだが、時間的には問題なし。つくばは乾いた晴天。最低気温は4.1度まで下がった。空気が冷たすぎる。
November 14, 2025 at 1:16 AM
[つくば]いつものように日が変わってからのつくば入り。落ち葉が舞い散るセンター広場。深夜飯のメインはロールキャベツとバスマティライスの一皿。
November 13, 2025 at 5:16 PM
[成田空港第三ターミナル]ほぼ定時に到着。京成スカイライナーにも間に合ったので、これからつくばへ。
November 13, 2025 at 1:45 PM
[道後樋又]午前中は教授会 9:30〜12:30、ろくに “休符” もなく、アタッカで午後の「環境データの可視化技法」第8回高座 13:10〜14:40 へ突入。お座敷がはけたあと、年末年始のフライトを確保する。往復で1万円弱。許す。燃え尽きる寸前に帰らないと。
November 13, 2025 at 7:02 AM
[道後温泉]〈みなか食堂・道後店〉朝の一汁一菜。
November 12, 2025 at 11:05 PM
[道後温泉]午前5時半定時起床。小雨から本降りの雨へ。気温14.2度、北東の風。朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉に入ってから、厨房で朝餉のしたく。
November 12, 2025 at 9:35 PM
[道後温泉]今宵の〈みなか食堂・道後店〉の夜メニューは「カマスの炊いたん」。壺抜きしたカマスをそのままさっくり炊き上げる。根菜たっぷりの麦味噌汁とともにどーぞ。カマスは “足が速い” ので、買ったらどんどん食べ尽くさないといけない。
November 12, 2025 at 11:51 AM
[道後樋又]ものの数分で終わった某委員会。すべての学内委員会はかくあれかし。
November 12, 2025 at 3:38 AM
[道後温泉]午前5時半定時起床。曇り。気温9.4度、北北東の風。ちょっとだけ冷え込む。午前6時の刻太鼓にどつかれながら〈飛鳥乃湯泉〉へ。寒くなってくるとついつい長湯してしまう。
November 11, 2025 at 9:28 PM
[道後温泉]今宵の〈みなか食堂・道後店〉は「蓮藕排骨湯」を食べ尽くした。一晩越すとスペアリブも蓮根も食べやすくなり、スープが黒っぽくなれば食べ頃。大量の生姜の風味もまろやかになっていた。〈DD4D Brewing〉のウェストコーストIPA「Heads or Tails」とともに。しかし、スープだけでは足りないので、1尾60円のカマスを塩焼きにして3尾完食した。食慾の秋。
November 11, 2025 at 12:53 PM
[道後樋又]Rオンライン勉強会 16:30〜18:30 終了。
November 11, 2025 at 9:32 AM
[道後樋又]朝からなんやかんやと書類をつくり続け、途中「基礎ゼミ II」で圃場作業に逃れてもまた引き戻されて、今も上の階の学科長氏と対面で、会議資料の仕上げに入っているところ。何だかもう……。ヤナーチェク〈シンフォニェッタ〉をBGMに。
November 11, 2025 at 7:11 AM
[道後温泉]午前5時半定時起床。晴れ。キリッと冷え込んだ朝は最低気温が7.9度まで下がった。夜明け前から蓮藕排骨湯の煮込みを再開したら、室内はもとよりマンションの廊下にまで生姜の香りが漂うことに。午前6時の〈飛鳥乃湯泉〉に飛び込んで一日のスタート。〈ユノマチベーカリー〉で「あんバターパン」が口をあんぐり開けていたのでひさしぶりに連れ帰った。
November 10, 2025 at 10:40 PM
[道後温泉]日暮れがどんどん早くなっている。北風がことのほか冷たい夕闇の中をとぼとぼ歩いて帰宅。〈みなか食堂・道後店〉の夜メニューは、朝から仕込んだ蓮藕排骨湯が登場。ほんとうは二三日しっかり炊いた方が味わいが出るのだが、ま、これはこれでおいしい。調味は海塩のみ。これからの寒くなる季節にはこういう献立をお出しします。
November 10, 2025 at 11:37 AM
[道後温泉]明日からは急に寒くなるとの予報なので、〈みなか食堂・道後店〉ではひさしぶりに「蓮藕排骨湯」を夜明け前から仕込んでいる。豚スペアリブと蓮根をことこと煮込むだけの(時間はかかるが)お手軽なスープ。生姜をたっぷり投入する。この段階では調味はいっさいしない。
November 9, 2025 at 10:56 PM
[道後温泉]午前5時半起床。雨雲は通り過ぎて青空が広がっている。気温15.6度、北風。昨夜は、出撃先の大街道からとぼとぼ歩いて、日が変わる直前に道後温泉まで帰ってきたせいか、足がまだ疲れている。〈坊っちゃんフードコート〉にて、予期しないとても巨大な┣┣" が憑いたような覚えがあるが、あれはきっとワルい夢にちがいない。誰かそうだと言ってぇ〜
November 9, 2025 at 9:54 PM
[道後樋又]本日のオープンキャンパスはすべて終了。これにて解放。
November 9, 2025 at 7:16 AM
[道後樋又]オープンキャンパス午前の部終了。どうやら雨は上がったようだ。正午の気温19,3度、湿気がべたべたする。 “全休符” なしでこのまま午後の部に突入する。
November 9, 2025 at 3:28 AM
[道後樋又]雨に降られて熟田津の道をとぼとぼ徒歩出勤。道沿いの川はいつもよりかなり増水している。この降り方だと今日のオープンキャンパスに来る高校生たちは濡れてしまうかも。
November 8, 2025 at 11:12 PM
[道後温泉]午前6時過ぎのろのろ起床。本降りの雨。気温15.9度。
November 8, 2025 at 9:50 PM
[道後温泉]今宵の〈みなか食堂・道後店〉夕餉は北海道産生さんまの塩焼き。青ねぎ・松山揚げ・お豆腐のお味噌汁と〈開明〉合鴨純米酒「自然派」の燗酒とともに。生さんまは出回っているときに機会を逃さず食べないと後悔する。いつまでもいると思うな、親と秋刀魚。
November 8, 2025 at 11:06 AM
[松山市駅]いよてつ高島屋で買い物をすませておとなしく帰ろうとしたら、まつちかタウンの “悪所” に引きずり込まれてこんなことに。「大洲シルクエール」と「ミッドナイトブギー」。
November 8, 2025 at 8:00 AM
[蒐書日誌]中田兼介『小説みたいに楽しく読める生態学講義』(2025年11月、羊土社 www.yodosha.co.jp/yodobook/boo... )※ご恵贈本の着便。ありがとうございます。
November 8, 2025 at 5:26 AM
[道後樋又]本日の入試業務 8:30〜13:30は終了。
November 8, 2025 at 5:25 AM