Daisuke Akaishi
banner
daicha5.bsky.social
Daisuke Akaishi
@daicha5.bsky.social
#大阪産業大学 の教員をしています。地域の生態系や生物多様性保全を社会全体で考え進めていくための研究を行っています。 能登の #里山里海 #森里海連環学 #きのこ
https://www2.est.osaka-sandai.ac.jp/staff/daisuke-akaishi/
Pinned
大学で自然を学びたい高校生へ2
note.com/daicha05/n/n...
卒業式も終わり、新年度はいよいよ新しい学部でのスタートとなります。
来年度に受験を控える高校生に、ぜひ知っていただきたい新学部とうちのゼミについて、卒業生が紹介してくれました。
#大阪産業大学 #note
大学で自然を学びたい高校生へ2|Daisuke Akaishi
2025年3月19日、大阪産業大学で卒業式が行われました。今年は、私の研究室から6名の学生が新たな一歩を踏み出しました。研究室を立ち上げて初めて迎えた卒業式でしたが、なかなか感慨深いものですね。 さて、環境理工学科は、2025年度から建築・環境デザイン学部、建築・環境デザイン学科となります。私が所属する地域生態系コースは、自然デザインコースとなります。 自然デザインコースでも、引き続き地域の生態...
note.com
Reposted by Daisuke Akaishi
これはスッポンタケ?
グレバをかいでみた。この類は悪臭があるのかと思いきや、意外にもスパイシー。ちょっとクセのある香辛料程度で、嫌な感じはしなかった。たまごはずっしりとした手応えで、硬めのゼリーのような弾力。いくつもあった。グレバに黒っぽい大きめのハエが来てたが、ハエの写真は撮れず。
November 11, 2025 at 11:57 AM
Reposted by Daisuke Akaishi
Suicaペンギン卒業とか正当な理由が見当たらなくて許せないっすよ 余計なことしやがってよお
November 11, 2025 at 11:47 AM
Reposted by Daisuke Akaishi
高市が政府の立場で余計な答弁をして「従来の政府方針から変更はない」と強弁するのって放送法の公平性に関する解釈変更答弁の時と同じやな。前回はマスコミへの攻撃という明確な目的があった一方、今回は不勉強の結果だろうけど。
November 11, 2025 at 1:34 AM
Reposted by Daisuke Akaishi
クマ対策の話で「クマをかわいそうというやつはおかしい」みたいなツイートがちょいちょい流れてくるんだけど、別に「クマがかわいそう」はおかしくないでしょ。「クマがかわいそうだから駆除するな」が通らないことがあるだけで。「かわいそうだが死んでもらう」は珍しくない反応だと思うんだけど……
November 9, 2025 at 11:06 PM
維新、政府効率化局の設置要求 #47NEWS
www.47news.jp/13435031.html
悪夢の自維連立政権始まったかぬ?
【速報】維新の経済提言判明、政府効率化局設置要求
日本維新の会の経済対策策定に向けた提言が判明した。行財政改革のため政府効率化局の設置を求め、飲 ...
www.47news.jp
November 10, 2025 at 12:27 PM
Reposted by Daisuke Akaishi
待って、「手足が太いから武士の娘じゃない、騙すな」って言ったの、ラフカディオ・ハーンが小泉セツさんを紹介されたときに本当に言ったことだった……まさかの史実……! 史実ではセツさんをハーンに紹介したのは富田旅館(劇中では花田旅館)の女将のツネさんで、「ほんとに武士の娘ですってば!」と主張したらしい。 #ばけばけ
(桑原羊次郎著『松江に於ける八雲の私生活』)
ndlsearch.ndl.go.jp/books/R10000...
松江に於ける八雲の私生活 (島根叢書 ; 11) | NDLサーチ | 国立国会図書館
ndlsearch.ndl.go.jp
November 10, 2025 at 7:13 AM
里里山里海フェス@イオンモール草津に参加しています。
京都大学フィールド研とイオン環境財団主催。大阪産業大学の森川田んぼプロジェクトも参加しています。
November 9, 2025 at 1:31 AM
RT古のTwitterで、 #魔女集会で会いましょう タグで、『魔女が拾った男の子が成長して、魔女よりでかくなって(ごつくてむさくてがっしりしてて)魔女を全力で愛して守る男になる話』があったけど夏樹マリでその実写化って感じ togetter.com/li/1200183
#魔女集会で会いましょう タグに関する覚書
まだまだ増えそう
togetter.com
November 8, 2025 at 2:23 PM
Reposted by Daisuke Akaishi
「魔女と使い魔」としてXでバズってるGUCCIのショーでの夏木マリ、本当に美しくて元気もらえる。去年のだから72歳。70代で美のピーク迎えたい
www.instagram.com/p/C7DsCLfN2u...
November 8, 2025 at 12:12 PM
Reposted by Daisuke Akaishi
奥山にドングリの木を植える活動は、クマ対策としては諸刃の剣の可能性があるのでは、と思っていて、生態学的に真面目に検討した方が良いような気がする。やっている人いるのかな。
豊作・並作年のドングリの総量を増やすことになるだけで、凶作年の餌不足を改善することには繋がらないよね。植えた木でも、基本的に豊凶は周りの木に同調してしまうから。
そして国有林ではもっと大規模に、人工林を広葉樹林に転換する施策が行われているけど、それはどんな風に影響するのか(目的はクマ対策ではないので)。
November 8, 2025 at 11:22 AM
Reposted by Daisuke Akaishi
「ゴリラはトリュフを探す」
昆虫を食べているとされた行動は実はもっとグルメだった。

日経サイエンス2025年12月号【ADVANCES】
ゴリラはトリュフを探す〜日経サイエンス2025年12月号より|日経サイエンス
昆虫を食べているとされた行動は実はもっとグルメだった コンゴ共和国北部の村で育ったアベア(Gaston Abea)は,村の近くにいるゴリラはおいしいアリを探すために地面を掘っているのだと祖父が教えてくれたことを覚えている … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
November 8, 2025 at 11:01 AM
Reposted by Daisuke Akaishi
以前も書いたけど、手取りが足りないなら残業させればいいじゃない、なんて国が言い出したら民間企業はあっという間に賃上げモチベーションを失うと思う。
それは、非効率で生産性の低い日本の働き方を脱しよう、という方針を取り下げて、低付加価値だけど安くて従順な労働力を供給できるという一点で外資を呼び込むというジリ貧の経済政策に舵を切る事でもある。

農水相のお米券発言もそうだが、変えるべき社会の仕組みを温存して、残ってるリソースを切り崩してしばらく食いつなごうという姿勢が透けて見えるように思う。
私はぎりぎり逃げ延びられる世代だろうか。
でも若い世代に残せるものが何もない政治なんて嫌だよ。
【速報】高市首相が労働時間規制の緩和検討に意欲...「残業代減少により慣れない副業で健康損ねる心配も」 働き方改革見直し念頭|FNNプライムオンライン
高市首相は5日の参議院本会議で、立憲民主党の水岡参院議員会長から、労働時間規制緩和の検討について長時間労働の再拡大につながり働く人を守る流れに逆行するのではないかと問われたのに対し、労働時間規制の弊害に懸念を示した上で、「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討を行うことについて指示した」と述べ、様々な意見やニーズを踏まえ検討を深めていく意欲を示した。高市首相は「働き方改革...
www.fnn.jp
November 5, 2025 at 3:08 AM
ガバメントハンター、ガバメントフォレスター、あっていいと思います。江戸時代には山廻り役って役職もありましたし。
November 7, 2025 at 1:19 PM
Reposted by Daisuke Akaishi
国立大学で技術職員が補充できずに困っている問題。最近、国立大学では職員も定年が65歳に延長されつつあるので、60歳定年の民間企業の技術職の方に、数年早く退職して頂いて、65歳までお勤め頂くのが良いのではないか、と立ち話。
November 7, 2025 at 11:38 AM
Reposted by Daisuke Akaishi
軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
November 7, 2025 at 1:27 AM
京大に来たので久しぶりにコレクションに来たら今日は定休日。あれコレクションって年中無休じゃなかった?
November 6, 2025 at 5:10 AM
Reposted by Daisuke Akaishi
親しいニューヨーカーの友達は、

「マムダニ勝利は嬉しいけど、彼が掲げた公約は実現が難しいことも多くが承知してるから、いまは市民は浮かれてるけど、予定通りに行かなかった時に不満が爆発しないことを祈る」

と意外と冷静な反応だった。民主社会主義者を自称する市長は、マムダニの前にディンキンスという黒人市長がいたんだよね。いまのマムダニよりも政治経験も学歴もあった人だけど、NY市民はディンキンスに対しても最初はワーワー浮かれてたけど、なかなか思い通りに行かず、失業と治安悪化を食い止められずに支持率が悪化、そして【あの】ジュリアーニの登場に繋がったわけだからな。

地元民が慎重になるのは少しわかる。
November 5, 2025 at 2:55 PM
Reposted by Daisuke Akaishi
[お知らせ]
11月17日㈪発売の新刊【カモシカと進化をめぐる冒険】の見本が届きました!

ご予約は全国の書店で。ご予約時に[ISBN 978-4-8299-7262-5]をお伝えいただくとスムーズにご予約いただけますよ⛰️
November 5, 2025 at 1:53 AM
朝から実験で疲れたけど,楽しいね!
November 4, 2025 at 11:00 AM
盆踊り好きのイスラム教徒がSNSで論争パワーワードすぎる #NHK
November 3, 2025 at 12:40 PM
Reposted by Daisuke Akaishi
こうなった時にできることは、まず一般市民にとっては正気で生き延びること。まわりから正気が奪われていくので、正気でいること自体が抵抗。そしてめちゃめちゃな不正が暴かれることでしかこの流れを止めることはできないので、その方面の職業人はがんばってほしい。私はみんなの正気を支えるぞ。
November 2, 2025 at 1:57 AM
Reposted by Daisuke Akaishi
ツアーの途中で参加者の方が見つけたアブラゼミ。菌に侵され、木にとまったまま事切れている。iPhoneで撮った写真、ちょっとボケてて残念。
November 1, 2025 at 12:19 PM
また開発チーム二人だよ #プロジェクトX
November 1, 2025 at 11:14 AM