sawagani550
banner
sawagani550cc.bsky.social
sawagani550
@sawagani550cc.bsky.social
植生屋。立地萌え。タネ好き。好きなカヤツリグサ科はビロードテンツキ。好きなクスノキ科はカナクギノキとスナヅル。好きなシソ科はナミキソウ。かように大変ミーハーです。半自然草原、海浜、塩湿地、湧水湿地、ため池、湿田によくいます。
#たまねぎ島のスーパーの鮮魚, #里の生物多様性のめぐみ, #薪棚の虫
Pinned
「パセリはセリ科です」
「へぇー。パはどういう意味ですか?」
あったらいいな。カエデの果実がいっぱい入ったくす玉。
November 22, 2025 at 2:54 AM
一昨日11月18日、神戸での会議が終わって神戸港まで歩いて行ったら、商船高専の練習船広島丸が入港してきた。学生の人たちが航海実習でここまで来たのかな。かっこいい船だ。
November 20, 2025 at 1:07 PM
スマホをどのくらいの頻度で家に置き忘れているかを確かめるには、ヘルスケアアプリの日ごとの歩数を見るとよさそう。1日の歩数が200歩以下の日は置き忘れの可能性が高いと考えてデータを眺めてみると、1ヶ月に1~2回ほど置き忘れているっぽい。思ったよりも置き忘れていなかった。
November 20, 2025 at 10:43 AM
スケジュール管理が苦手だ。失敗のパターン 1)手帳に予定を書き忘れる、2)手帳の違う月のページに予定を書きこむ、3)手帳に「会議」とだけ書いてあり何時にどこで何の会議があるのかわからない、4)手帳には正しく書けたが手帳を見ない、5)手帳がどこかにいった、などを経験済み。
今日は、6)手帳の同じ日のマスに同じ時間に行われる2つの予定を書き込む、というのをやった。あたらしい世界だ。
なぜ2個めを書き込むときに気づかなかったのか。字が乱雑だからだ。
気付いたのが前日だったのは救い。あとから決まった方にごめんなさいメールを送った。
November 19, 2025 at 12:22 PM
いずれも練馬区の大泉学園駅付近。2枚目〜3枚目は区立大泉井頭公園。白子川の源流となる湧水地で、地域の方による保護活動が行われている。三鷹市の井の頭公園と名前が似てるけど別。
November 17, 2025 at 9:35 PM
たたた大変だ!
ポートライナー神戸空港駅のはばタン様がいなくなった。
最初に見たのはもう10年くらい前だったと思う。もっと前からいたのかも。敬称つけて飾ってあるのが微笑ましくて、来るたび会えるのを楽しみにしてたのに。

1枚目、2022年9月。このときはアンパンマンが追加されたのに気づいて記録写真を撮った。
2枚目、2025年10月10日。ほんのひと月前。
3枚目、今日2025年11月17日。いない。
November 17, 2025 at 11:12 AM
東京23区内
November 17, 2025 at 8:15 AM
2022年4月にその存在を知って以来あこがれつづけた春菊天ぷらそば。この東京ローカルのそばに3年半越しにたどり着いた。おいしいな。
November 17, 2025 at 12:11 AM
明日は東京で見たいものがあるので、今夜は宇都宮と東京の中間のホテルに泊まっている。線路がすぐそばにあり、電車の音、踏切の音がひっきりなしに部屋の中に入ってくる。うれしい。
November 16, 2025 at 12:19 PM
学会終わって夕方、新幹線に乗る前にカトリック松が峰教会も見に行った。大谷石造りの教会。内部の見学もできたので見せていただいた。屋外の階段の踏み板だけは大谷石ではなく花崗岩っぽかった。適材適所なのかな。(建物内および敷地内では写真は撮らなかったので、階段の踏み板の写真はない。道路から撮った写真のみ)
November 16, 2025 at 12:15 PM
学会2日目、朝イチで大谷資料館に行くことにした。グリーンタフ!グリーンタフ!
November 15, 2025 at 11:05 PM
宇都宮大学の構内ではカイノキ(楷)が色づきはじめていた。学問の木だそうだ。ウルシ科で偶数羽状複葉。小葉の形はハゼノキに似てる。Pistacia chinensis、ピスタチオと同属。
November 15, 2025 at 8:57 PM
7年ぶりの宇都宮駅前。この特徴的な指定方向外進行禁止標識は健在だった。
November 15, 2025 at 12:11 PM
新横浜駅では、食べ終わったと思しきじゃがりこのカップを握りしめて降りていく方がいた。それを見て、東海道新幹線にはじゃがりこがよく似合うと思った。富士に月見草が似合うのとおなじくらいには似合っている。こんど新幹線に乗るときはじゃがりこを買いたい。覚えてたら。
November 15, 2025 at 3:10 AM
EX予約の仕様がうんこちゃん、というより、分割民営化がうんこちゃんだったのでは?
November 15, 2025 at 2:49 AM
コーヒー飲みたいけど、いまの新幹線は車内販売が回ってこなくてさみしい。新神戸駅のコンビニはレジに長蛇の列ができてて、乗る前にコーヒー買えなかったのでよけいにさみしい。
November 15, 2025 at 1:29 AM
宇都宮まで新幹線で移動中。きっぷはEX予約で買った。操作のしかたがわるいのか、東京までしかきっぷ買えなかった。EX予約は便利なのか不便なのか。東京駅でその先のきっぷをカワネバ。
November 15, 2025 at 1:25 AM
林内に1990年代のコカコーラ缶もあった。オールウェイズコカコーラっていうコピーあったなあ。長野オリンピックのロゴも。
November 13, 2025 at 10:43 PM
ネルドリップコーヒーの認知を高めたのはキリンジャイブだったと記憶する。
November 13, 2025 at 3:41 AM
生涯学習課程の里山林管理の実習。9月の事前調査、管理方針検討を経て、今日は間伐作業の日。臨床に古いコーヒー缶。懐かしの、キリンジャイブ。
November 13, 2025 at 3:27 AM
Reposted by sawagani550
石川県庁「地域おこし協力隊(起業伴走支援)」3名募集 能登地域での起業促進で能登復興・地方創生を推進
notonokuni.or.jp/82

報償・待遇:月給32.5万とし、活動経費は適宜支給。ずいぶん待遇は良くなったのですね。
石川県庁「地域おこし協力隊(起業伴走支援)」3名募集 能登地域での起業促進で能登復興・地方創生を推進(活動期間:2026年1〜3月)
石川県は、能登地域における起業促進と、能登復興・地方創生の加速を目的に、「地域おこし協力隊(起業伴走支援)」の隊員を3名募集します。募集期間は2025年11月11日から12月12日まで(12月12日必
notonokuni.or.jp
November 11, 2025 at 11:13 PM
クズの葉にふしぎな紋章が浮かび上がっていた。群生するクズの中に同様の葉が数枚、径1mほどの狭い範囲にのみ見られた。いったいなんのしわざか?樹木医の人ならわかるだろうか。
November 11, 2025 at 10:03 PM
これはスッポンタケ?
グレバをかいでみた。この類は悪臭があるのかと思いきや、意外にもスパイシー。ちょっとクセのある香辛料程度で、嫌な感じはしなかった。たまごはずっしりとした手応えで、硬めのゼリーのような弾力。いくつもあった。グレバに黒っぽい大きめのハエが来てたが、ハエの写真は撮れず。
November 11, 2025 at 11:57 AM
カマツカの実も食べた。味の薄いりんご。ずっと噛んでたらだんだんりんごの香りがはっきりしてきた。
November 11, 2025 at 11:46 AM
生涯学習課程で植物相調査の講座。出かけた先でたわわに実ったミツバアケビ。大きな果実がいくつもぶら下がっていた。食べた。熟れ具合が絶妙で、果肉がしっかりとして羽二重餅のような弾力があり、贅沢な甘さ、爽快な香り。人生最高のミツバアケビだった。
November 11, 2025 at 11:40 AM