Daisuke Akaishi
banner
daicha5.bsky.social
Daisuke Akaishi
@daicha5.bsky.social
#大阪産業大学 の教員をしています。地域の生態系や生物多様性保全を社会全体で考え進めていくための研究を行っています。 能登の #里山里海 #森里海連環学 #きのこ
https://www2.est.osaka-sandai.ac.jp/staff/daisuke-akaishi/
ハナイグチィ!@上賀茂試験地。
今日は関西菌類談話会の調査に参加。上賀茂で本種は2度目の確認とのこと。楽しかった〜
November 20, 2025 at 4:24 AM
顧問?をしている学生団体,森川田んぼプロジェクトが中間報告会で最優秀賞をいただきました。今年は棚田やらカエルの調査やらで大活躍でしたからね。おめでとう御座います! #大阪産業大学
November 18, 2025 at 11:44 AM
晩秋の上賀茂試験地にて調査。といっても暖かい日でした。隣の大学のキャンバスでクマが目撃されたとのことで,ちょっと緊張しながらサンプル回収。 #京都
November 17, 2025 at 5:33 AM
里里山里海フェス@イオンモール草津に参加しています。
京都大学フィールド研とイオン環境財団主催。大阪産業大学の森川田んぼプロジェクトも参加しています。
November 9, 2025 at 1:31 AM
棚田オーナー制度、今年は特に人気だったそうです。2万円プラス毎月の田んぼの世話で15kgは補償、あとは収穫次第ですが30-50kgになるそう。皆さんとても楽しんでいらしたので全体でプラスなのではないでしょうか?来月は収穫祭だそうです。
October 19, 2025 at 8:21 AM
ASK村でTND、ついに稲刈り。
October 19, 2025 at 12:35 AM
コゲラかな?かわいいかわいいねえええええ。
September 26, 2025 at 2:36 PM
ははは、飛ぶかな飛行機。
September 10, 2025 at 8:02 AM
新潟大学佐渡演習林にて、2年生向け生態学特別演習1を実施しました。13名の参加がありました。3日間お天気にも恵まれて関西では見られない植生や孤島という特殊な自然環境で、植物調査や新潟大の本間先生による解説など貴重な体験ができました。 #大阪産業大学
September 10, 2025 at 5:50 AM
寿司美味しい〜@新潟駅
September 7, 2025 at 9:05 AM
大学の教員数の変化(2005−2025)を作図してみた。20年で女性は倍くらいになっている。データはこっから。
www.mext.go.jp/b_menu/touke...
August 27, 2025 at 9:41 AM
奈良県で調査。暑いが林内は生きられる。きのこはない。
August 6, 2025 at 2:23 AM
#伊勢崎市 、暑いだけじゃない良いところを探そう汗
漫画家の #あだち充 先生、 #あらゐけいいち 先生に所縁のある町です。漫画の各所に伊勢崎市を感じる風景が描かれていることがあります。先日は日常と伊勢崎市のコラボイベントがありました。 #群馬県
www.city.isesaki.lg.jp/material/ima...
August 5, 2025 at 6:50 AM
京大近くに会ったビンタン食堂って閉店したんだな残念。よく通っていつもフォーいただきました。
August 2, 2025 at 3:02 AM
今日は滋賀と京都で調査はしご。暑いが林内なら、死なない程度。
July 22, 2025 at 7:53 AM
鼓月のくずたまというお菓子をいただきました。吉野の本葛使用とのこと。おいちい。

kogetsu-ec.com/SHOP/30.html
July 9, 2025 at 7:18 AM
芦生研究林には昔、森から切り出した木材や木炭、しいたけ用のホダ木を運搬するためのトロッコの軌道がありました。今は使われていませんが、経済産業省の近代化産業遺産の認定を受けています。
fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/blog/arch...

鉄道技術者養成から始まった我らが大阪産業大学には今も鉄ちゃんが多く在籍しており、受講学生にも一人おりました。
みんなでリットン調査団やろうぜ!といって撮った写真がこちら。
参考資料 Wikipedia
June 30, 2025 at 11:05 AM
前橋ウィッチーズ、地元だから見はじめたけど、先導役のカエルの胸のマークが不穏で。これ今は二つだけど後で三つになるんでしょう。大体何か隠してるんだこういう奴は。

www.maebashi-witches.com/assets/img/c...
June 30, 2025 at 5:33 AM
生物資源活用演習、という名の里山を体験的に学ぶ楽しい実習です。芦生の森で問題になっているシカやイノシシについて、お肉を食べながら学びました。美味しかった!
June 28, 2025 at 12:55 PM
今日は大学の実習で京都の芦生研究林に来ています。天気良くて気持ちよかった〜。お弁当は研究林近くの宿泊施設「山の家」にお願いしました。美味しかったぞい。
June 28, 2025 at 7:32 AM
大阪だけど今日見た暴走族、SDGsのTシャツ着てて意識高いなと思いました。
June 22, 2025 at 12:08 PM
ASK村でTND、今日は田植えでした!
学生8名と小さな田んぼを手植えしました。楽しい。暑い!
June 22, 2025 at 2:57 AM
奥能登各地で大規模な地滑り。珠洲市の丘陵地ではクヌギの植林地が被害。伐期を迎えても林道が崩れて運びようがない。直すのに補助金は出ますが自己負担も大きい。
June 18, 2025 at 1:06 AM
珠洲市の見附島、こちらは内海側で沈下した方。崩壊でだいぶ小さくなった印象、植生も衰退。カワウやアオサギのコロニーになってたのでさらに植物は衰退するか。
June 17, 2025 at 5:10 AM
地震で隆起した木ノ浦海岸、かつての海の底に立ち陸を見上げる。隆起直後から植生が発達し、ガマやサンカクイなど湿地性のものやギシギシやツユクサなど窒素を好むもの、キリまで生えてきている。
これは湿性遷移でも一次遷移でもない、隆起遷移とでも呼ぶべきか。 #珠洲市 #能登半島
June 16, 2025 at 10:14 AM