これは気候変動問題にとっては大きな、しかも良いニュース。
・中国が予定より早く二酸化炭素排出量のピークに達する目標を達成するという期待の根拠に
・中国は今年最初の9か月間で太陽光発電容量を240GW、風力発電を61GW追加
・旅行、セメント、鉄鋼業界での排出量減少も
なお中国は経済成長もしている(鈍化したとはいえ今も5%/年くらい)ので、「経済成長と炭素排出量削減は両立しない」というテーゼ、というか都市伝説への強力な反証ともなる。
www.theguardian.com/world/2025/n...
これは気候変動問題にとっては大きな、しかも良いニュース。
・中国が予定より早く二酸化炭素排出量のピークに達する目標を達成するという期待の根拠に
・中国は今年最初の9か月間で太陽光発電容量を240GW、風力発電を61GW追加
・旅行、セメント、鉄鋼業界での排出量減少も
なお中国は経済成長もしている(鈍化したとはいえ今も5%/年くらい)ので、「経済成長と炭素排出量削減は両立しない」というテーゼ、というか都市伝説への強力な反証ともなる。
www.theguardian.com/world/2025/n...
COP30の開催地を知る人はわずか5%: 日本人の関心の薄さ際立つ - オルタナ
COP30の開催地を知る人はわずか5%: 日本人の関心の薄さ際立つ - オルタナ
原子力の終活――産業としての終焉
著:松久保 肇
原発推進に再び舵を切った日本政府。だが原発は高コストで、産業として成り立たず、気候変動対策にもなりえないことが明らかになっている。論点を明快に整理し、脱原発が唯一の選択肢であることを示す。
chiheisha.co.jp/2025/09/02/9...
原子力の終活――産業としての終焉
著:松久保 肇
原発推進に再び舵を切った日本政府。だが原発は高コストで、産業として成り立たず、気候変動対策にもなりえないことが明らかになっている。論点を明快に整理し、脱原発が唯一の選択肢であることを示す。
chiheisha.co.jp/2025/09/02/9...
今秋、連日のようにクマの出没情報、被害が報道されています。
森林総合研究所の大西尚樹さんは「今年の出没・被害件数は近年でも特に多い。最大の要因は個体数の増加と分布域の拡大です」と説明します。
気候変動による影響なども詳しく取材しました。
weathernews.jp/news/202511/...
今秋、連日のようにクマの出没情報、被害が報道されています。
森林総合研究所の大西尚樹さんは「今年の出没・被害件数は近年でも特に多い。最大の要因は個体数の増加と分布域の拡大です」と説明します。
気候変動による影響なども詳しく取材しました。
weathernews.jp/news/202511/...
この話何回もしてる気がするけど、中国に対する偏見があった、いや、今もあるってのを忘れないために何回も言う。よくない。ちゃんと知らないとね、完璧じゃなくても
この話何回もしてる気がするけど、中国に対する偏見があった、いや、今もあるってのを忘れないために何回も言う。よくない。ちゃんと知らないとね、完璧じゃなくても
先の記事にも「中国は気候変動目標に関して、約束を控えめにし、達成を過剰にしてきたという記録がある」と。あえて控えめに言ってるのは何かしら思惑があるんだろう(特定分野で脱炭素化の流れが逆行してる、という要因も考慮してるとかその辺?)
bsky.app/profile/numa...
"中国が保守的な目標を設定したのには理由がある。国内では、特に重工業に依存する省における経済減速により、指導者たちは成長を危うくする可能性のある気候変動対策に警戒を強めている。"
中国の排出量目標の弱気ぶりは、むしろ内政的な背景が大きい。
だが現実には、"中国は世界の太陽光パネルの80%以上、電気自動車用バッテリーの約75% 、風力タービンの60%以上を生産"し、"クリーンテクノロジー部門は中国のGDP成長率の40%を占めており、低迷する経済環境において驚異的な数字"。
これほど徹底的に整備したシステムを使わないわけがないし、使えば排出量は減り、実際には目標を上回る可能性が高い。
先の記事にも「中国は気候変動目標に関して、約束を控えめにし、達成を過剰にしてきたという記録がある」と。あえて控えめに言ってるのは何かしら思惑があるんだろう(特定分野で脱炭素化の流れが逆行してる、という要因も考慮してるとかその辺?)
bsky.app/profile/numa...
近年、クマ被害が急増している理由 気候変動による影響は?
近年、クマ被害が急増している理由 気候変動による影響は?
>次期米大統領選の民主党候補として有力視され、気候変動対策に熱心なカリフォルニア州のニューサム知事が11日、ブラジル北部の都市ベレンで開催中の国連気候変動会議(COP30)で記者会見した。不参加の米トランプ政権について「義務や責任を放棄したことは恥だ」と厳しく批判した。
>ニューサム氏は、米国不在の状況で中国の習近平(シーチンピン)国家主席は意欲的に気候変動対策に取り組んでいるとの見方を示し、「米国大統領の自滅行為だ」と語った。
www.msn.com/ja-jp/news/w...
>次期米大統領選の民主党候補として有力視され、気候変動対策に熱心なカリフォルニア州のニューサム知事が11日、ブラジル北部の都市ベレンで開催中の国連気候変動会議(COP30)で記者会見した。不参加の米トランプ政権について「義務や責任を放棄したことは恥だ」と厳しく批判した。
>ニューサム氏は、米国不在の状況で中国の習近平(シーチンピン)国家主席は意欲的に気候変動対策に取り組んでいるとの見方を示し、「米国大統領の自滅行為だ」と語った。
www.msn.com/ja-jp/news/w...
【UN Women】国連女性機関「ジェンダー平等は気候変動対策の中心に据えられなければなりません」→意味不明と話題に (25/11) japannewsnavi.com/221425573-2/
【UN Women】国連女性機関「ジェンダー平等は気候変動対策の中心に据えられなければなりません」→意味不明と話題に (25/11) japannewsnavi.com/221425573-2/
オーガニックにするぜ! と言い出したスリランカ(セイロンティー)とか、民族的に複雑なダージリン地方とかは最悪「仕入れられるレベルの茶が育たない」年もある
オーガニックにするぜ! と言い出したスリランカ(セイロンティー)とか、民族的に複雑なダージリン地方とかは最悪「仕入れられるレベルの茶が育たない」年もある
www.asahi.com/articles/AST...
カルビーがポテトチップスを発売して今年で50周年を迎え、今や「国民食」とも言えるポテトチップス。
原料のジャガイモを、農家と二人三脚で育てるのが、カルビーグループのフィールドマンです。
猛暑や干ばつなど、気候変動が産地を直撃するなか、北海道で奮闘する3年目のフィールドマンを追いました。
www.asahi.com/articles/AST...
カルビーがポテトチップスを発売して今年で50周年を迎え、今や「国民食」とも言えるポテトチップス。
原料のジャガイモを、農家と二人三脚で育てるのが、カルビーグループのフィールドマンです。
猛暑や干ばつなど、気候変動が産地を直撃するなか、北海道で奮闘する3年目のフィールドマンを追いました。
別に『羅小黒戦記2』がいくら面白かったところで、貧困や戦争や病気や差別もなくならないし、気候変動も止まらないし、死んだ人も蘇らないけど、でも「凄いものを見せてあげる!」と見せてくれたら、それを見た(時には食べた)人が元気になって、「こんなことが人にできるんなら、自分だって何かできるかも」って思えるかもだし、本当にできることもあるかもしれない。
そこはやっぱAIとかがいくら優秀になったとしても代替不可能っていうか、そういうことじゃねーのよ、って思うよね
芸術の本質は人が人を、元気にすること。
別に『羅小黒戦記2』がいくら面白かったところで、貧困や戦争や病気や差別もなくならないし、気候変動も止まらないし、死んだ人も蘇らないけど、でも「凄いものを見せてあげる!」と見せてくれたら、それを見た(時には食べた)人が元気になって、「こんなことが人にできるんなら、自分だって何かできるかも」って思えるかもだし、本当にできることもあるかもしれない。
そこはやっぱAIとかがいくら優秀になったとしても代替不可能っていうか、そういうことじゃねーのよ、って思うよね
芸術の本質は人が人を、元気にすること。
ーー第30回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30)を前に開かれた会合で:ロイター
>科学者らは、世界は2030年ごろに1.5度の気温上昇閾値を超え、不可逆的な結果をもたらす極端な温暖化が起こるリスクがあるとしている。
>コロンビアのペトロ大統領はトランプ米大統領の欠席を強く批判。「トランプ氏は人道に反している。彼の欠席がそれを物語っている」と述べた。
>トランプ氏は気候変動を世界最大の「詐欺」と主張している。これに対し、チリのボリッチ大統領は「それはうそだ」と一蹴した。
www.msn.com/ja-jp/news/w...
ーー第30回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30)を前に開かれた会合で:ロイター
>科学者らは、世界は2030年ごろに1.5度の気温上昇閾値を超え、不可逆的な結果をもたらす極端な温暖化が起こるリスクがあるとしている。
>コロンビアのペトロ大統領はトランプ米大統領の欠席を強く批判。「トランプ氏は人道に反している。彼の欠席がそれを物語っている」と述べた。
>トランプ氏は気候変動を世界最大の「詐欺」と主張している。これに対し、チリのボリッチ大統領は「それはうそだ」と一蹴した。
www.msn.com/ja-jp/news/w...
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ツバルは人口1万人程度の小国。最も高い場所でも海抜5メートルほどです。
NASAは今後30年間で19センチ海面が上昇し、2100年末までに年100日以上の洪水が発生すると予想。
気候変動による海面上昇の脅威が忍び寄っています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ツバルは人口1万人程度の小国。最も高い場所でも海抜5メートルほどです。
NASAは今後30年間で19センチ海面が上昇し、2100年末までに年100日以上の洪水が発生すると予想。
気候変動による海面上昇の脅威が忍び寄っています。
移動してきた方はいったん受け止め、若い人は若者支援団体とともに支援を行い、精神的な課題を抱える方は訪問看護のスタッフと今後のことを考えていきます。📰活動報告 11/12(水)
🌿年末年始、住まいを失う方を支えるクラファン実施中です!どうか応援ください!(ページはリプ欄)
移動してきた方はいったん受け止め、若い人は若者支援団体とともに支援を行い、精神的な課題を抱える方は訪問看護のスタッフと今後のことを考えていきます。📰活動報告 11/12(水)
🌿年末年始、住まいを失う方を支えるクラファン実施中です!どうか応援ください!(ページはリプ欄)
元事務局長は、パリ協定の採択に尽力した人物です。米国の不在を「いいことだと思っている」とした一方、「米国人の全員が科学を否定しているわけではない」。米国から気候変動対策に積極的な知事や議員などが参加していることに「責任ある人たちはここにいる」
【随時更新】COP30、序盤は順調? 米大統領選の「有力候補」も:朝日新聞
www.asahi.com/articles/AST...
元事務局長は、パリ協定の採択に尽力した人物です。米国の不在を「いいことだと思っている」とした一方、「米国人の全員が科学を否定しているわけではない」。米国から気候変動対策に積極的な知事や議員などが参加していることに「責任ある人たちはここにいる」
【随時更新】COP30、序盤は順調? 米大統領選の「有力候補」も:朝日新聞
www.asahi.com/articles/AST...
言うだけでも困るがカルトにかぶれてないのは助かる。
言うだけでも困るがカルトにかぶれてないのは助かる。
「今年のメロンは、セミが鳴かないね――」
「今年のメロンは、セミが鳴かないね――」
#youtube で聴いてる。
『荻上チキ・Session』 11月12日(水) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dnj-gOtKIh8
:bluesky_butterfly: 荻上チキ・Session(TBSラジオ) (@session.tbsradio.jp)
2025年11月12日 15:03
"
【告知】11/12(水)ラインナップ
▷17:05~ #聴く国会 参院に舞台を移し予算委
▷17:45~続 聴く国会
▷18:00~青木理「ニュースを語る」
▷19:05~特集「気候変動めぐる国連の会 […]
#youtube で聴いてる。
『荻上チキ・Session』 11月12日(水) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dnj-gOtKIh8
:bluesky_butterfly: 荻上チキ・Session(TBSラジオ) (@session.tbsradio.jp)
2025年11月12日 15:03
"
【告知】11/12(水)ラインナップ
▷17:05~ #聴く国会 参院に舞台を移し予算委
▷17:45~続 聴く国会
▷18:00~青木理「ニュースを語る」
▷19:05~特集「気候変動めぐる国連の会 […]