移動してきた方はいったん受け止め、若い人は若者支援団体とともに支援を行い、精神的な課題を抱える方は訪問看護のスタッフと今後のことを考えていきます。📰活動報告 11/12(水)
🌿年末年始、住まいを失う方を支えるクラファン実施中です!どうか応援ください!(ページはリプ欄)
移動してきた方はいったん受け止め、若い人は若者支援団体とともに支援を行い、精神的な課題を抱える方は訪問看護のスタッフと今後のことを考えていきます。📰活動報告 11/12(水)
🌿年末年始、住まいを失う方を支えるクラファン実施中です!どうか応援ください!(ページはリプ欄)
精神科の入院、強度行動障害は対象外 厚労省「訪問看護で対応」
fukushishimbun.com/series06/42362
精神科の入院、強度行動障害は対象外 厚労省「訪問看護で対応」
fukushishimbun.com/series06/42362
結局この日は、そこから深夜にかけて直後に「新しく宿泊先がない」とのご連絡をいただき、そちらへ駆けつける慌ただしい一日となりました。
結局この日は、そこから深夜にかけて直後に「新しく宿泊先がない」とのご連絡をいただき、そちらへ駆けつける慌ただしい一日となりました。
その後もお会いし、食料支援を行いながら、現在の状況をお住まい近くの喫茶店でご相談しました。就労は継続できており、次の行き先も決まっているとのことで本当に安堵。これからも引き続き伴走支援を続けていきます。
📰最近の現場から
その後もお会いし、食料支援を行いながら、現在の状況をお住まい近くの喫茶店でご相談しました。就労は継続できており、次の行き先も決まっているとのことで本当に安堵。これからも引き続き伴走支援を続けていきます。
📰最近の現場から
公式ページ👉 www.nhk.jp/p/jikentokor...
再放送:7月31日(木)23:00〜23:29/NHKプラス配信:8月2日(土)まで。
公式ページ👉 www.nhk.jp/p/jikentokor...
再放送:7月31日(木)23:00〜23:29/NHKプラス配信:8月2日(土)まで。
相談者の大半が20代で、若者支援団体のスタッフと連絡を取り合いながら動く場面が続きました。就労中で「数日分だけ寝泊まりする場所が足りない」というケースが目立つ一方で、うまく軌道に乗ったという喜ばしい報告も届いています。
相談者の大半が20代で、若者支援団体のスタッフと連絡を取り合いながら動く場面が続きました。就労中で「数日分だけ寝泊まりする場所が足りない」というケースが目立つ一方で、うまく軌道に乗ったという喜ばしい報告も届いています。
月末の土曜日には7件の相談が集中し、新規宿泊支援だけで3件を数えました。複数人世帯で住まいを失ったケースもあり、既存制度が「帯に短し襷に長し」となる中、制度の狭間に落ち込む人がいる現実を痛感しました。
月末の土曜日には7件の相談が集中し、新規宿泊支援だけで3件を数えました。複数人世帯で住まいを失ったケースもあり、既存制度が「帯に短し襷に長し」となる中、制度の狭間に落ち込む人がいる現実を痛感しました。
多くは50代以上でドヤや日雇いを利用し、複数の福祉制度を経験してきた「ホームレス文化」の文脈で生きてきた方と、それを主な対象とした従来のホームレス支援施策。
一方、20〜30代中心にホワイトカラー等の職歴を持ちながら住まいを失い、福祉とは縁遠い方を対象とした新しい支援サービス。
多くは50代以上でドヤや日雇いを利用し、複数の福祉制度を経験してきた「ホームレス文化」の文脈で生きてきた方と、それを主な対象とした従来のホームレス支援施策。
一方、20〜30代中心にホワイトカラー等の職歴を持ちながら住まいを失い、福祉とは縁遠い方を対象とした新しい支援サービス。
ある方には「これだけはやめてください」と伝えても同じ行動が繰り返され、そのたびに「支援を続ける/続けられない」の線引きや、“何回まで許容すべきか”という悩みに向き合いました。自分たちのリソース不足か、そもそも受けるべき支援だったのか――答えの出ない問いを抱えつつ、なんとかやっていくしかありません。
ある方には「これだけはやめてください」と伝えても同じ行動が繰り返され、そのたびに「支援を続ける/続けられない」の線引きや、“何回まで許容すべきか”という悩みに向き合いました。自分たちのリソース不足か、そもそも受けるべき支援だったのか――答えの出ない問いを抱えつつ、なんとかやっていくしかありません。
週明けの月曜日、制度への接続をお願いしていた方から状況の悪化をお知らせ頂き、関係機関に知恵を借りながら次の支援先へとつなげました。
うれしいことに、4月に対応した方から前向きな近況報告も届いています。5月も折り返し地点に入りましたが、一人ひとりの「次」につながるよう全力で伴走していきます。
週明けの月曜日、制度への接続をお願いしていた方から状況の悪化をお知らせ頂き、関係機関に知恵を借りながら次の支援先へとつなげました。
うれしいことに、4月に対応した方から前向きな近況報告も届いています。5月も折り返し地点に入りましたが、一人ひとりの「次」につながるよう全力で伴走していきます。
その後のゴールデンウィーク期間中は毎日二件以上の緊急対応が続き、日払いの仕事が休みになって宿泊費が尽きた人や、実家に戻れずネットカフェで寝泊まりしていた人など、多様な相談が相次ぎました。
6日までの連休を何とか乗り切ったものの、連休明けの7日には「休みの間は持ちこたえたが資金が底をついた」という相談が殺到し、現場は大わらわとなりました。
その後のゴールデンウィーク期間中は毎日二件以上の緊急対応が続き、日払いの仕事が休みになって宿泊費が尽きた人や、実家に戻れずネットカフェで寝泊まりしていた人など、多様な相談が相次ぎました。
6日までの連休を何とか乗り切ったものの、連休明けの7日には「休みの間は持ちこたえたが資金が底をついた」という相談が殺到し、現場は大わらわとなりました。
4月最後の週末も、新規の緊急宿泊支援が連日続きました。アディクションと仕事の狭間で苦しむ方や、複雑な背景を抱える女性など、さまざまな事情を抱えた方々と出会いました。
4月最後の週末も、新規の緊急宿泊支援が連日続きました。アディクションと仕事の狭間で苦しむ方や、複雑な背景を抱える女性など、さまざまな事情を抱えた方々と出会いました。