#ヒトラー暗殺計画
November 15, 2025 at 9:32 AM
ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師見てきた!
暗殺計画は主題ではなく、ナチスに協力し変容していくドイツのキリスト教会に最後まで立ち向かった牧師の生涯の物語
米国留学時代の主人公の友人の黒人が言った「憎しみは人種を問わない」という言葉が重く深い
どこの誰であろうと差別はいけない
November 14, 2025 at 5:22 AM
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」。ヒトラー暗殺計画があったことは聞いたことがあるが、これは、もう一つのケース。キリスト教信仰という視点からの、抵抗運動。そして、その結果としての暗殺計画への関与。神学者ゆえの語りは、若干、難しい。
November 14, 2025 at 4:35 AM
"ディートリヒ・ボンヘッファー(1906-1945)は、ドイツの牧師・神学者。24歳で大学教授資格論文を完成させるほどの俊才であった。ナチの教会政策に反対してドイツ教会闘争の若きリーダーとなった彼は、非暴力主義者であったにもかかわらず、ユダヤ人絶滅を図るナチの蛮行を前に、ついにヒトラー暗殺計画に加わった"

クリスティアーネ・ティーツ/ 橋本祐樹 訳 『ディートリヒ・ボンヘッファー 抵抗に生きた神学者』
www.shinkyo-pb.com/books/%e3%83...
ディートリヒ・ボンヘッファー | 新教出版社
生涯と思想を立体的にとらえた評伝 ディートリヒ・ボンヘッファー(1906-1945)は、ドイツの牧師・神学者。24歳で大学教授資格論文を完成させるほどの俊才であった。ナチの教会政策に反対してドイツ教会闘争の若きリーダーと […]
www.shinkyo-pb.com
October 24, 2025 at 12:07 PM
私セレクト!「ヒッピーの教科書」は出会ったもの。「普通の底」が川名潤さん選書、「ヒトラーに抵抗した人々」は鯨庭さん選書。「戦争とデザイン」は気になっててパラ見したらかなり面白そうだった。「アナキズム入門」は買おうと思っていたやつ。「教えて!タリバンのこと」も気になっていて、同じミシマ社から出てるイスラームの本も欲しかったけどそっちは無かった。
August 16, 2025 at 11:01 AM
もはや勝つ見込みの薄い戦争を頑なに続けるヒトラーを止めるため政権内部から暗殺が企てられるも失敗、暗殺計画を生き延びたヒトラーは神格化されて国民人気が上昇してしまう。なんてこった。そしてドイツ本土が攻撃を受けてめちゃくちゃになるまで戦争は続く。戦後明らかになる収容所の実態にショックを受けるドイツの人々。そしてドイツ人やその協力者に向けられる嫌悪。嫌悪の連鎖。戦争はなにひとついい事がない…!
August 7, 2025 at 6:14 AM
ちょっと信じられなくて本当に泣いてます
私は日本人をもっとマトモな人達だと正直思ってしまってた、本当に慢心というか、驕り、傲慢さだと思う

今日くらいはボンヘッファーさんの話をさせてほしい
彼はアメリカからドイツに帰らない選択肢もあったけど、ナチス下のドイツに帰り、そして軍内部にいてヒトラーの暗殺計画に加担し、終戦直前に処刑されたドイツの神学者で牧師さんです

物凄く合理的に、経済的に考えても差別って〝損〟なんです
ナチスが迫害したハンガリーのユダヤ人は、亡命先のアメリカで原爆開発に成功
優秀な物理学者はまだ残ってたのに、しょせんユダヤ人の詐欺的な理論と軽視したナチスは戦争に負けました
July 20, 2025 at 12:21 PM
“牧師とスパイ”二つの顔を持ち、「ヒトラー暗殺計画」に加担 実在の人物を描く『ボンヘッファー …

↓↓続きはこちら↓↓

https://zmedia.twitren.com/drama/886814/?utm_source=Bluesky
July 3, 2025 at 5:33 AM
「ヒトラー暗殺計画の牧師物語、11月公開決定!」

ざっくり内容: 映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』が、2025年11月7日より全国公開されることが決まりました。この作品は、第二次世界大戦中、ナチスの弾圧に抗った実在のドイツ人牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーの生涯を描いています。彼は平和を求める宗教者でありながら、ヒトラー暗殺の陰謀に関わり、スパイ活動にも身を投じました。…
「ヒトラー暗殺計画の牧師物語、11月公開決定!」
ざっくり内容: 映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』が、2025年11月7日より全国公開されることが決まりました。この作品は、第二次世界大戦中、ナチスの弾圧に抗った実在のドイツ人牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーの生涯を描いています。彼は平和を求める宗教者でありながら、ヒトラー暗殺の陰謀に関わり、スパイ活動にも身を投じました。 ディートリヒ・ボンヘッファー(1906~1945年)は、ユダヤ人迫害に反対するキリスト教神学者として知られ、彼の思想は現代にも影響を与えています。今年は彼の死から80周年を迎え、映画を通じて彼の短い39年間の豊かな人生を再評価する機会となります。 監督・脚本を担当するのは、実話をベースにした作品に定評のあるトッド・コマーキニです。ボンヘッファー役には、ドイツの若手俳優ヨナス・ダスラーが起用され、共演には『イングロリアス・バスターズ』のアウグスト・ディールなどが名を連ねています。 この映画は、歴史の中の英雄的存在を新たに掘り起こすものであり、戦争や権力への抗いという重要なテーマを扱っています。公開が待ちきれません。 編集部の見解: 映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』の公開が決まり、非常に興味深いテーマを扱っていると思います。ディートリヒ・ボンヘッファーは、信仰と倫理がぶつかり合う中で、どのように抵抗していったのかを描くことで、現代社会にも通じる重要なメッセージを伝えるのではないでしょうか。 ### 感想と社会的影響 ボンヘッファーの生涯を通して、彼の理想と行動の間にある葛藤が強く印象に残ります。「善を行うことは難しい」という観念が、彼の決断にどのように影響したのか、観客が考えさせられる機会になると思います。特に、今日の社会でも、多くの人が道徳的選択に悩む場面は少なくありません。ボンヘッファーの抵抗の精神は、一人の人間がいかにして大きな悪と戦うことができるかを示す一つの指標となるでしょう。 また、映画の監督であるトッド・コマーキニも注目すべき存在です。実話を基にした作品の制作が得意な彼は、歴史的事実を通じて人間の深い内面を突き詰める手腕に定評があります。これにより、観客はボンヘッファーの生涯をただの歴史的な物語としてではなく、現代の問題としても捉えることができるのです。 ### 背景と豆知識 ボンヘッファーは、キリスト教の教義を根本から見直し、信仰と行動の統合を追求した神学者です。彼が特に力を入れた「公義の神学」は、ただ信じること以上に行動が求められるという主張をしています。このような思想が、彼をヒトラー暗殺の計画に巻き込むきっかけとなりました。ボンヘッファーは、結局1945年にナチスに捕まり、命を落とすことになりますが、彼の思想と行動は今もなお多くの人々に影響を与え続けています。 まとめると、この映画は単なる歴史の教訓にとどまらず、現代に生きる我々にも問うていることが非常に多い作品になりそうです。今から公開が楽しみですね! キーワード: ボンヘッファー ※以下、出典元 元記事を読む
inmobilexion.com
June 30, 2025 at 1:59 AM
“ヒトラー暗殺計画”に加わった実在の牧師の物語描く『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』日本公開決定
#映画 #アウグスト #ダスラー #ディール #ヨナス #芸能ニュース
芸能エンタメちゃんねる
“ヒトラー暗殺計画”に加わった実在の牧師の物語描く『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』日本公開決定 #映画 #アウグスト #ダスラー #ディール #ヨナス #芸能ニュース
ent.f-frontier.com
June 30, 2025 at 1:56 AM
ヒトラー暗殺計画に加担、実在の聖職者ディートリヒ・ボンヘッファーの生涯に迫る映画公開
https://natalie.mu/eiga/news/630068

牧師とスパイという2つの顔を持つ男

#ボンヘッファーヒトラーを暗殺しようとした牧師
June 30, 2025 at 1:00 AM
今日はギレン暗殺計画を久しぶりに再読していたんですが、ヒトラー暗殺を題材にしたゲームって、ブラックオーケストラとコマンドマガジンのソリティアしか知らないなあと。
May 24, 2025 at 2:34 PM
ハンス・バウアー
ヒトラーの専属パイロット

多くの女性、女優たちとのたわいない会話まで
読唇術でわかる。

ナチ親衛隊
カール・ブラント
外科医
空襲や暗殺に備える為に常にそばにいた。
安楽死計画にも参加していた
(この💩野郎💢)
21万人以上が殺害された!
March 24, 2025 at 1:33 PM
ドゥラカとノヴァクの問答を聞いていて、学生の頃に神学についての講義を受けた時に知った言葉を思い出した。

「神の前で、神と共に、神なしで生きる」(ディートリヒ・ボンヘッファー)

神様を手の届かない場所に置いて崇めるのではなく、神秘や謎がただの現象や事実になってしまう事を恐れずに、不可知で不可能な事が何もない世界であっても、その存在を見失わずに見据えようとする姿勢が強く印象に残った事を覚えている。

この言葉を遺したボンヘッファーは反ヒトラーグループに参加し、グループによるヒトラー暗殺計画が失敗した事で関係者の一人として処刑されている。

#チ球の運動について
March 2, 2025 at 4:50 PM
ヒトラー暗殺計画を背景に、友人を匿った女性と軍人であるその夫が巻き込まれた事件を描いています。ユダヤ人女性だけでなく、彼女を匿おうとした人間も瞬時に命が危うくなったりと、状況が次々と変化してゆきます。息詰まるような雰囲気が横溢する、サスペンスあふれる短篇です。
December 2, 2024 at 10:50 AM
ある日川沿いに散歩していた時、新聞売場の看板に、最近おこったヒトラー暗殺計画はイギリス政府の扇動だとドイツ政府が非難した、と大きく書いてあった。この事件のおこった年だから1939年のことだ。ウィトゲンシュタインは、このドイツ政府の発表について「これが事実でも、僕は驚かない」と言った。
私は、イギリス政府の指導者たちが、あんなことをするとは信じられない、と反発した。私が言いたかったのは、イギリス政府は野蛮人ではないのだから、そんな卑劣なことをするはずがない、という点だった。そんな計画はイギリス人の国民性に反するともつけ加えた。この私の言葉は、ウィトゲンシュタイン
November 23, 2024 at 11:00 PM
『電撃戦という幻』で描かれたように、陸軍将官たちは1939年の英仏との開戦に驚き、憂い、直ちに講和すべきだと(ライヒェナウすら)口をそろえたのだが、そのニュアンスは「まだ早い」であった。徴兵制を復活させ、長期の訓練を課した世代は1914年生まれ組以降であり、予備役の層が狭いからである。まして1914年組以降の数年間は、出生数が大戦により激減した世代であった。1923年のフランス・ベルギーによるルール占領では、のちにヒトラー暗殺計画に関与したシュテュルプナーゲルが激高し、フランスとの(将来の)戦争を口にしたという挿話がある。
November 19, 2024 at 9:47 PM
そして肝心のイエサブだけど目当てのボドゲは秋葉原と違いなかったので諦めた
コマンドマガジンのヒトラー暗殺計画は面白そうではあるが

あとプラモやフィギュアも売ってたけのFAガールはアレンジ(?)タイプが出てた
フレズかと思ったらびめおに違った
July 27, 2024 at 5:17 AM
ある日川沿いに散歩していた時、新聞売場の看板に、最近おこったヒトラー暗殺計画はイギリス政府の扇動だとドイツ政府が非難した、と大きく書いてあった。この事件のおこった年だから1939年のことだ。ウィトゲンシュタインは、このドイツ政府の発表について「これが事実でも、僕は驚かない」と言った。
私は、イギリス政府の指導者たちが、あんなことをするとは信じられない、と反発した。私が言いたかったのは、イギリス政府は野蛮人ではないのだから、そんな卑劣なことをするはずがない、という点だった。そんな計画はイギリス人の国民性に反するともつけ加えた。この私の言葉は、ウィトゲンシュタイン
July 20, 2024 at 3:00 AM
#できごと
1402年 アンカラの戦い
1944年 ヒトラー暗殺未遂事件
1948年 国民の祝日に関する法律公布・施行。9つの国民の祝日が誕生
1964年 トップレス水着が軽犯罪法に反する旨を警察庁が通達
1969年 アポロ計画: 「アポロ11号」が、人類史上初めて月に到達
1971年 マクドナルド日本1号店となる銀座店をの銀座三越1階に開店
1971年 国産初の超音速航空機であるT-2初飛行
1973年 ドバイ日航機ハイジャック事件
1974年 東京都品川区に船の科学館開館
2001年 宮崎駿の映画『千と千尋の神隠し』 が劇場公開
2012年 オーロラ銃乱射事件

#今日は何の日
7月20日
July 20, 2024 at 1:05 AM
ある日川沿いに散歩していた時、新聞売場の看板に、最近おこったヒトラー暗殺計画はイギリス政府の扇動だとドイツ政府が非難した、と大きく書いてあった。この事件のおこった年だから1939年のことだ。ウィトゲンシュタインは、このドイツ政府の発表について「これが事実でも、僕は驚かない」と言った。
私は、イギリス政府の指導者たちが、あんなことをするとは信じられない、と反発した。私が言いたかったのは、イギリス政府は野蛮人ではないのだから、そんな卑劣なことをするはずがない、という点だった。そんな計画はイギリス人の国民性に反するともつけ加えた。この私の言葉は、ウィトゲンシュタイン
February 28, 2024 at 3:00 PM
Sicherungsgebiet der Mil.Bef.(軍政長官治安地域)は、パリの軍政長官指揮下の保安部隊が管轄するということである。シュツルプナーゲルはこの地位でヒトラー暗殺計画に参加し処刑された。フェルバー軍集団(A.Gr.Felber)は第83軍団長フェルバーがOKWに対して持つ2枚看板で、イタリア北西部のイタリア第4軍との連絡司令部を兼ねており、おそらく地中海有事にはイタリア軍を指揮下に置くつもりであった。11月にヴィシー・フランス全域に独伊軍が進駐し、増援を受けてドイツ第19軍となった。
February 11, 2024 at 1:03 AM
「ヒトラー暗殺、13分の誤算(2015🇩🇪)」鑑賞。
単独でヒトラー暗殺のため時限爆弾を仕掛けた男の半生。
問題の暗殺計画はオープニングで失敗、その後犯行に及んだ主人公の半生を振り返る形。
史実なので失敗は百も承知、そこに至るまでのアレコレを「ワルキューレ」のようにサスペンスフルに描く…のかと思いきや主人公に寄った人間ドラマの色が濃く、正直期待外れだった。これ邦題が悪いね…。
恋愛に寄っている割に恋人の夫についても中途半端で、もう少し計画か人間関係かに寄せた方が良かったのでは。
テーマがテーマなので重く受け止めて評価する向きがあるのもわかるけど、映画としては地味だしイマイチ胸に迫るものが無かった
January 6, 2024 at 2:18 AM