俺の技術ではこれ以上寄せられない🥹
俺の技術ではこれ以上寄せられない🥹
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250206z
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250206z
今年もよろしくお願いします(◜ᴗ◝ )
今年もよろしくお願いします(◜ᴗ◝ )
ターゲットの死の間際にCIA本部長の悪事の証拠を託されたためにCIAから狙われることになった系男子
もっと軽い感じかと思ったけど割とシリアスでゴリゴリのアクションスパイ映画。めちゃくちゃお金かかってそう
なかなか面白かったけどお話としてはまあよくある感じ。ひたすら追って追われてなのでもう少し変化がほしい
ただゴズリングはかっこいいしクリエヴァは狂ってるし、ビリー・ボブ・ソーントンは激渋だしで見どころもたくさん。ダヌシュも出てるよ!
あとはもう何と言ってもアナ・デ・アルマスがいつものようにかわいすぎるのでアナ・デ・アルマスをもっと見せろという不満のほうが強い
ターゲットの死の間際にCIA本部長の悪事の証拠を託されたためにCIAから狙われることになった系男子
もっと軽い感じかと思ったけど割とシリアスでゴリゴリのアクションスパイ映画。めちゃくちゃお金かかってそう
なかなか面白かったけどお話としてはまあよくある感じ。ひたすら追って追われてなのでもう少し変化がほしい
ただゴズリングはかっこいいしクリエヴァは狂ってるし、ビリー・ボブ・ソーントンは激渋だしで見どころもたくさん。ダヌシュも出てるよ!
あとはもう何と言ってもアナ・デ・アルマスがいつものようにかわいすぎるのでアナ・デ・アルマスをもっと見せろという不満のほうが強い
大量生産・大量消費、そして大量廃棄の現実を見せつけるドキュメンタリー
これ現代人必須科目じゃない!?絶対観たほうが良い
早めに壊れる設計、修理できない仕様が広まった結果「買い替え」が主流となった今の世界、リサイクルもほぼされておらず結果廃棄物だらけ…という現実
アディダス・Amazonの役員、ユニリーバのCEO、Oculusを立ち上げた人等など証言する人の地位が高いのもそれだけ問題の深刻さが伺える
映像の作りも見事で、問題の可視化が非常に上手くドキュメンタリーとしても観やすい良作
大量生産・大量消費、そして大量廃棄の現実を見せつけるドキュメンタリー
これ現代人必須科目じゃない!?絶対観たほうが良い
早めに壊れる設計、修理できない仕様が広まった結果「買い替え」が主流となった今の世界、リサイクルもほぼされておらず結果廃棄物だらけ…という現実
アディダス・Amazonの役員、ユニリーバのCEO、Oculusを立ち上げた人等など証言する人の地位が高いのもそれだけ問題の深刻さが伺える
映像の作りも見事で、問題の可視化が非常に上手くドキュメンタリーとしても観やすい良作
とある文書の開示を求め、元軍人が核ミサイル発射基地を乗っ取る
時代を考慮したとしても警備が薄すぎるとかとにかく危機管理が雑なので思考実験として観た
結局いくら大統領が“まとも”だったとしても真の権力はそこにない、というのがものすごく皮肉だし面白かったけど、この先の政治環境はまた違ってきそうだしそこも含めて考えさせられる
同時に悪いやつが一人なら話は早いけど、本当に悪いやつは顔が見えないのがなんともリアルだなぁとちょっと暗くなっちゃうねᵕ᷄≀ ̠˘᷅
ちょっとアメリカン・ニューシネマっぽいのも好きだし、その後を考えちゃうね…
とある文書の開示を求め、元軍人が核ミサイル発射基地を乗っ取る
時代を考慮したとしても警備が薄すぎるとかとにかく危機管理が雑なので思考実験として観た
結局いくら大統領が“まとも”だったとしても真の権力はそこにない、というのがものすごく皮肉だし面白かったけど、この先の政治環境はまた違ってきそうだしそこも含めて考えさせられる
同時に悪いやつが一人なら話は早いけど、本当に悪いやつは顔が見えないのがなんともリアルだなぁとちょっと暗くなっちゃうねᵕ᷄≀ ̠˘᷅
ちょっとアメリカン・ニューシネマっぽいのも好きだし、その後を考えちゃうね…
元仲間の詐欺師から盗まれた宝と娘を取り戻せ!の巻
同名RPGが原作の映画のリメイク
話としてはまあ普通かな、って感じだけどファンタジー描写が素晴らしい👏
ゲーム原作らしさもところどころで見られて楽しい
とは言え結局おヒューの良さ、おヒューが全部持って行く映画でしかないので続編があったとしても楽しみ半減しそう
しかしこの手の悪役、板についてきたな🤣🤣
元仲間の詐欺師から盗まれた宝と娘を取り戻せ!の巻
同名RPGが原作の映画のリメイク
話としてはまあ普通かな、って感じだけどファンタジー描写が素晴らしい👏
ゲーム原作らしさもところどころで見られて楽しい
とは言え結局おヒューの良さ、おヒューが全部持って行く映画でしかないので続編があったとしても楽しみ半減しそう
しかしこの手の悪役、板についてきたな🤣🤣
地球滅亡をもたらす彗星を発見、報告するも大統領は取り合わず…
「ディープインパクト」「アルマゲドン」とかの皮肉たっぷり現代版
めちゃくちゃ面白かった。マジでこうなりそうな現代が怖い
性別違えど大統領は明らかに前&次期大統領を模してるだけに、次の4年でこういうことが起こらなければいいね…と心配すると同時にアメリカの選択に憐れみすら覚えるね…
クセのあるキャラクターを皆さん好演していて役者の力も素晴らしい
メリル・ストリープ、この役嫌だっただろうなぁ🤣
地球滅亡をもたらす彗星を発見、報告するも大統領は取り合わず…
「ディープインパクト」「アルマゲドン」とかの皮肉たっぷり現代版
めちゃくちゃ面白かった。マジでこうなりそうな現代が怖い
性別違えど大統領は明らかに前&次期大統領を模してるだけに、次の4年でこういうことが起こらなければいいね…と心配すると同時にアメリカの選択に憐れみすら覚えるね…
クセのあるキャラクターを皆さん好演していて役者の力も素晴らしい
メリル・ストリープ、この役嫌だっただろうなぁ🤣
G●●gle創業者的な億万長者に招かれ島に行ってマーダーミステリーのハズがマージー殺人
軽めのノリながらしっかり“探偵モノ”してて、前作同様に面白かった!
最後はちょっと雑な気もするけど皮肉が強めでこれはこれで良いのかなと思う
個人的にはしっかり振り返ってくれる時間があるのが“それ”っぽさを増してくれて好き
相変わらず胡散臭いダニエル・クレイグのキャラも良いし、ちょっとしか出てこない豪華ゲストも楽しい
インポスターで追放されるダニエル・クレイグが面白すぎるww
G●●gle創業者的な億万長者に招かれ島に行ってマーダーミステリーのハズがマージー殺人
軽めのノリながらしっかり“探偵モノ”してて、前作同様に面白かった!
最後はちょっと雑な気もするけど皮肉が強めでこれはこれで良いのかなと思う
個人的にはしっかり振り返ってくれる時間があるのが“それ”っぽさを増してくれて好き
相変わらず胡散臭いダニエル・クレイグのキャラも良いし、ちょっとしか出てこない豪華ゲストも楽しい
インポスターで追放されるダニエル・クレイグが面白すぎるww
ナポレオン1世とその妻ジョゼフィーヌの半生
観たのはディレクターズカット版で3時間半近くガイナー😇
史実と比べていろいろ突っ込まれてることは知ってたので、あくまでフィクション的に観たけどその意味では面白かった
一方でジョゼフィーヌとの関係に重きを置きすぎて他の女性が殆ど出てこないのも不自然だし、個人にフォーカスしている分政治的なエピソードがごっそり抜けてて随分近視眼的な映画だなとも思う
一人の人間としての「ナポレオン個人」に焦点を当てた作りにしたかったんだろうけど、だったらやっぱり他の個人的な関係も観たかったし…と長い割にちょっと中途半端な内容にも感じた
ナポレオン1世とその妻ジョゼフィーヌの半生
観たのはディレクターズカット版で3時間半近くガイナー😇
史実と比べていろいろ突っ込まれてることは知ってたので、あくまでフィクション的に観たけどその意味では面白かった
一方でジョゼフィーヌとの関係に重きを置きすぎて他の女性が殆ど出てこないのも不自然だし、個人にフォーカスしている分政治的なエピソードがごっそり抜けてて随分近視眼的な映画だなとも思う
一人の人間としての「ナポレオン個人」に焦点を当てた作りにしたかったんだろうけど、だったらやっぱり他の個人的な関係も観たかったし…と長い割にちょっと中途半端な内容にも感じた
幕末のマジ侍が雷直撃で現代にタイムスリップ、斬られ役として活路を見出すが…!
評判通り、面白かった!
やっぱり余計な大人の事情が絡んでない、やりたいことと愛で突っ走るクリエイティブはそれにしかない良さがあるね🥹
いろんな意味で緊張と緩和の作り方が上手くて、作り物なのに緊張感溢れるシーンの作り方とか本当に見事だったし、オチの緩急も素晴らしい
あと主人公もヒロインもどっちもかわいいのが良いね😂
幕末のマジ侍が雷直撃で現代にタイムスリップ、斬られ役として活路を見出すが…!
評判通り、面白かった!
やっぱり余計な大人の事情が絡んでない、やりたいことと愛で突っ走るクリエイティブはそれにしかない良さがあるね🥹
いろんな意味で緊張と緩和の作り方が上手くて、作り物なのに緊張感溢れるシーンの作り方とか本当に見事だったし、オチの緩急も素晴らしい
あと主人公もヒロインもどっちもかわいいのが良いね😂
寵愛を受ける女王陛下の側近と、彼女に取り立てられた女中の権力闘争
厳かで絢爛豪華な宮殿の映像と似つかわしくないバッチバチのバトル、飽きずに観られて面白かった
嫉妬と欲と憎悪と愛情が渦巻く争い、怖いですね〜😇
ヨルゴス・ランティモスみが薄めで観やすいのも◎
劇伴も印象的で不穏さを高めてくれる
一応登場人物は史実に則ったものなので、事実ではないにせよ裏ではこんなことがあったかも…的に観られるのも面白い
それにしてもやっぱり人間が一番怖いよね…世の中ラッコだけになればいいのに🥹
寵愛を受ける女王陛下の側近と、彼女に取り立てられた女中の権力闘争
厳かで絢爛豪華な宮殿の映像と似つかわしくないバッチバチのバトル、飽きずに観られて面白かった
嫉妬と欲と憎悪と愛情が渦巻く争い、怖いですね〜😇
ヨルゴス・ランティモスみが薄めで観やすいのも◎
劇伴も印象的で不穏さを高めてくれる
一応登場人物は史実に則ったものなので、事実ではないにせよ裏ではこんなことがあったかも…的に観られるのも面白い
それにしてもやっぱり人間が一番怖いよね…世の中ラッコだけになればいいのに🥹
スパイ小説が現実を予言しすぎていたため現実の悪の組織が小説家を狙ってきて…?
荒唐無稽だし後から考えるとおかしくね?みたいな話ばっかりなんだけど好き勝手やってるのでめちゃくちゃ面白かった😂
一番の見せ場と思われるシーンではキングスマン(1)以来の人をバカにしたとしか思えないスーパーくだらないシーンがノリノリで展開して大爆笑🤣🤣
これだよこれ…!マシュー・ヴォーンはこうじゃないと…!!
相変わらずサム・ロックウェルが最高なのも◎
IMDb5.6…?ウソだろ…?
スパイ小説が現実を予言しすぎていたため現実の悪の組織が小説家を狙ってきて…?
荒唐無稽だし後から考えるとおかしくね?みたいな話ばっかりなんだけど好き勝手やってるのでめちゃくちゃ面白かった😂
一番の見せ場と思われるシーンではキングスマン(1)以来の人をバカにしたとしか思えないスーパーくだらないシーンがノリノリで展開して大爆笑🤣🤣
これだよこれ…!マシュー・ヴォーンはこうじゃないと…!!
相変わらずサム・ロックウェルが最高なのも◎
IMDb5.6…?ウソだろ…?
海王星で事故死したと思われた父が生きていると言われ極秘任務へ向かう息子
評価が微妙なのは知りつつ宇宙欲の高まってる今しかねぇ!と観たけど思いの外良かった
特に終盤まではスリラー感も上々で惹きつけられたし全体的には楽しめたけど、最後結構雑だなというのとちょいちょい素人目に見ても科学的におかしくないか、みたいな場面が散見されるのが残念
途中いくつか遭遇するトラブルも結構アレなんだったん感があり、「危機を見せるためにわざわざ用意した危機」っぽくてよろしくない
あとはどうしても地味。こりゃあ人を選ぶのもしょうがないね…
海王星で事故死したと思われた父が生きていると言われ極秘任務へ向かう息子
評価が微妙なのは知りつつ宇宙欲の高まってる今しかねぇ!と観たけど思いの外良かった
特に終盤まではスリラー感も上々で惹きつけられたし全体的には楽しめたけど、最後結構雑だなというのとちょいちょい素人目に見ても科学的におかしくないか、みたいな場面が散見されるのが残念
途中いくつか遭遇するトラブルも結構アレなんだったん感があり、「危機を見せるためにわざわざ用意した危機」っぽくてよろしくない
あとはどうしても地味。こりゃあ人を選ぶのもしょうがないね…
ヒッチハイカー乗せたらサイコパスでずっと追われちゃった系男子
「激突」の面割れバージョンかなと思ったけどちょっと違って主人公だけ生かさず殺さずで罪をなすりつけていくのが狡猾&ワイコー
何がしたいのかよくわからない犯人の気味の悪さは良い意味で胸糞悪くて楽しませてくれる
ただいくらなんでも警察がボンクラすぎるっていうのと、主人公&ヒロインの言動がちょいちょいおかしいのは気になった
まーでもやっぱりいずれにしてもルトガー・ハウアーありきな気はするね。狂ってるんだけどほんのり悲哀を感じさせる演技がお見事👏
ヒッチハイカー乗せたらサイコパスでずっと追われちゃった系男子
「激突」の面割れバージョンかなと思ったけどちょっと違って主人公だけ生かさず殺さずで罪をなすりつけていくのが狡猾&ワイコー
何がしたいのかよくわからない犯人の気味の悪さは良い意味で胸糞悪くて楽しませてくれる
ただいくらなんでも警察がボンクラすぎるっていうのと、主人公&ヒロインの言動がちょいちょいおかしいのは気になった
まーでもやっぱりいずれにしてもルトガー・ハウアーありきな気はするね。狂ってるんだけどほんのり悲哀を感じさせる演技がお見事👏
目覚めると病室のような部屋で一人、記憶喪失。どうやらここは宇宙らしいが…?
この本面白い、質問?
イエス、イエス、イエス!
めっちゃよかったー🥹
段々と状況がわかっていく上巻にしても、そこから発展していく下巻にしても、終始飽きずに楽しめた
SF入門としても最適
あとはもう事前情報なしで触れてほしい
詳しいことは言わないけど「Outer Wilds」勢がオススメするのもよくわかるぐらいOuter Wildsみがあってそこもすごく良い
Kindle版も買っちゃってるから活字でもう一度読みたい
目覚めると病室のような部屋で一人、記憶喪失。どうやらここは宇宙らしいが…?
この本面白い、質問?
イエス、イエス、イエス!
めっちゃよかったー🥹
段々と状況がわかっていく上巻にしても、そこから発展していく下巻にしても、終始飽きずに楽しめた
SF入門としても最適
あとはもう事前情報なしで触れてほしい
詳しいことは言わないけど「Outer Wilds」勢がオススメするのもよくわかるぐらいOuter Wildsみがあってそこもすごく良い
Kindle版も買っちゃってるから活字でもう一度読みたい
恩師を自殺に追い込んだライバル投資銀行経営者に復讐を企むゲッコー娘の夫
「ウォール街」の23年ぶりの続編。前作観たけど全然覚えてない😇
いろいろ釈然としないところはあるんだけど全体的には面白かった
どうしても金がテーマなので人間の業的なものを強く認識させられる🤑
ただ同時に人間ドラマ部分に力が入っていて、ちょっと多くない?と思ったけど終盤活きてくるのでこれはこれで良いのかなと
この手の社会派フィクションは最近本当に減った気がするんだけどもっと観たいよなぁ
恩師を自殺に追い込んだライバル投資銀行経営者に復讐を企むゲッコー娘の夫
「ウォール街」の23年ぶりの続編。前作観たけど全然覚えてない😇
いろいろ釈然としないところはあるんだけど全体的には面白かった
どうしても金がテーマなので人間の業的なものを強く認識させられる🤑
ただ同時に人間ドラマ部分に力が入っていて、ちょっと多くない?と思ったけど終盤活きてくるのでこれはこれで良いのかなと
この手の社会派フィクションは最近本当に減った気がするんだけどもっと観たいよなぁ
ナチス信奉少年とレジスタンス母と母が匿うユダヤ人少女の話
タイカ・ワイティティ監督のノリはあんまり好きじゃなくて、公開当時の賛否も見てて結構不安だったんだけど良かった🥹
こういう話だったのね…ナチスは調味料、あくまで少年の成長エピだね
周りの人々の使い方もすごく上手で、最初はやりすぎかな?と思ったけどやりすぎてない絶妙なバランス
自分が信じるものとの決別は難しいけど、やっぱり力になるのは愛なんだなぁとしみじみ
それとやっぱりサム・ロックウェルが相変わらず良すぎる
ナチス信奉少年とレジスタンス母と母が匿うユダヤ人少女の話
タイカ・ワイティティ監督のノリはあんまり好きじゃなくて、公開当時の賛否も見てて結構不安だったんだけど良かった🥹
こういう話だったのね…ナチスは調味料、あくまで少年の成長エピだね
周りの人々の使い方もすごく上手で、最初はやりすぎかな?と思ったけどやりすぎてない絶妙なバランス
自分が信じるものとの決別は難しいけど、やっぱり力になるのは愛なんだなぁとしみじみ
それとやっぱりサム・ロックウェルが相変わらず良すぎる
目覚めると監禁されていた系女子、いかにも怪しげな男に「外は汚染されてみんな死んだ」と言われるが…?
評判イマイチなのも承知の上で、観たかったから観たんだけどなるほどこれはイマイチだなと納得😇
設定とかジョン・グッドマンの怪しさとか結構好みな部分はあったけど、まー終盤の展開が雑も雑で最後笑っちゃったよ🤣
しかもその最終盤の重要なポイントが予告編とか一部ポスターに出てきちゃってるのも興ざめ
何よりスクリームクイーンだったのが急にヒロイックになられるのが…しかも(いろんな意味で)「えっ、それで!?」っていう🥴
まとめる力、大事…!
目覚めると監禁されていた系女子、いかにも怪しげな男に「外は汚染されてみんな死んだ」と言われるが…?
評判イマイチなのも承知の上で、観たかったから観たんだけどなるほどこれはイマイチだなと納得😇
設定とかジョン・グッドマンの怪しさとか結構好みな部分はあったけど、まー終盤の展開が雑も雑で最後笑っちゃったよ🤣
しかもその最終盤の重要なポイントが予告編とか一部ポスターに出てきちゃってるのも興ざめ
何よりスクリームクイーンだったのが急にヒロイックになられるのが…しかも(いろんな意味で)「えっ、それで!?」っていう🥴
まとめる力、大事…!
死体のもみ消しのために呼ばれた男+ホテルにもみ消しを依頼された男が鉢合わせ、事態は予想外の方向に
クルーニーとブラピの久々共演作、絶対劇場行こうと思ってたら上映中止🥹
もう配信始まってるとは知らなかった
歳を取った2人に合わせたテンションと物語の渋さは賛否分かれそうだけどこっちも歳を取ってるので非常に楽しめた
ドコメディではなく、話としてはシリアスなのにどうしてもおかしくなっちゃうジワジワ系なのも好み
どっちも笑えるのに超イケオジなの、やっぱりこの2人の味だなぁと思う。かっこよかった
あとやっぱりAppleTV+は映像が綺麗!ニューヨークの街並み含めて目に良い
死体のもみ消しのために呼ばれた男+ホテルにもみ消しを依頼された男が鉢合わせ、事態は予想外の方向に
クルーニーとブラピの久々共演作、絶対劇場行こうと思ってたら上映中止🥹
もう配信始まってるとは知らなかった
歳を取った2人に合わせたテンションと物語の渋さは賛否分かれそうだけどこっちも歳を取ってるので非常に楽しめた
ドコメディではなく、話としてはシリアスなのにどうしてもおかしくなっちゃうジワジワ系なのも好み
どっちも笑えるのに超イケオジなの、やっぱりこの2人の味だなぁと思う。かっこよかった
あとやっぱりAppleTV+は映像が綺麗!ニューヨークの街並み含めて目に良い
ロスに金を取り立てに行った映画大好きマフィアがそのまま映画業界に居座って映画作るぞの巻
面白かった〜
90年代らしいコメディ。映画製作にお金とマフィアが絡んで二転三転、短めの上映時間もあって飽きさせない
展開的にはちょっとガイリチっぽさもあってああいうのが好きな人は楽しめると思う
キャストもとてもいい
ベガスに逃げた洗濯屋の人、オーシャンズ13でホテル審査員やってた人でニヤッとした😏
やっぱりベガスつながりで起用したのかな?🤔
ロスに金を取り立てに行った映画大好きマフィアがそのまま映画業界に居座って映画作るぞの巻
面白かった〜
90年代らしいコメディ。映画製作にお金とマフィアが絡んで二転三転、短めの上映時間もあって飽きさせない
展開的にはちょっとガイリチっぽさもあってああいうのが好きな人は楽しめると思う
キャストもとてもいい
ベガスに逃げた洗濯屋の人、オーシャンズ13でホテル審査員やってた人でニヤッとした😏
やっぱりベガスつながりで起用したのかな?🤔