いい天気の犬
banner
sunnyko.bsky.social
いい天気の犬
@sunnyko.bsky.social
Yes, something next to normal.
壊れたものは、壊れたものさ。
石を穿つ水滴。
2025.11.21 今日の「ばけばけ」、記号として英語は知っているが能動的ではないエリート、記号は不十分だが非言語コミュニケーションで繋がれる若者、記号はほぼないが生活を共有しているので理解できるの三者。さて豊かなコミュニケーションをしているのは誰でしょうか?
ヘブン!
November 21, 2025 at 12:55 PM
2025. 11.21 久しぶりに悪夢。仕事が繁忙期、今日の瀧波ポリタスを楽しみに生きのびる。
November 21, 2025 at 11:53 AM
Reposted by いい天気の犬
米兵、相当日本で悪いことしてる外国人だよね。しかも罰せられないことが多いのよ?
November 21, 2025 at 3:31 AM
Reposted by いい天気の犬
小野田の言うところの「悪いことする外国人」じゃないんかい
November 21, 2025 at 2:02 AM
Reposted by いい天気の犬
RP

前編を読んで英国ドラマ「コール・ザ・ミッドワイフ」を思い出していた。
1950年代~が舞台の貧困地区で働く助産婦とシスターたちが主役の長寿ドラマ。時代が進むので妊娠、出産、中絶のその時々の問題、進歩などが描かれる。シーズン1にはまさにピルの推進者だったマーガレット・サンガーの母親のような多産DV被害も出て来て私は衝撃を受けた。
アマプラで観られるはず。良質なドラマなのでお勧め。
November 19, 2025 at 12:11 PM
Reposted by いい天気の犬
最近ケアの本を読んでいるのでケアという言葉が気になっている。本で語られるのは大きな意味でのケアなのだが、わかりやすいのは身近なケアだよね・・・生協の中にこんな自然派なんてあったんだね。HPで見つけたインタビュー。
今年2月のだが、しかしなぁ確実に高市政権は真逆に進んでいて鬱。
ケアを中心とする民主主義へ(政治学者 岡野八代さん) | Table(タブル)-生協コープ自然派の情報メディア
ケアとは、他者の手を借りなければ生存に必要な活動が困難な人たちのために、必要なものを満たす活動や営み、実践です。
table-shizenha.jp
November 19, 2025 at 11:50 PM
Reposted by いい天気の犬
「自分のからだは自分のもの」が否定される出来事が起こるのはなぜか。
ライター・ヒオカさん @kusuboku35.bsky.social がガールズグループHANAの新曲やちゃんみなが放つメッセージ、火曜ドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」から、他人の尺度ではかられる社会を問う #リロン 連載です。
www.asahi.com/articles/AST...
「わたしのからだ」は誰のため? 女性の体への勝手なジャッジと権利:朝日新聞
■Re:Ron連載「普通ってなんですか」(第6回) シンガーでありラッパーのちゃんみながプロデュースする7人組ガールズグループ「HANA」の新曲「My Body」がリリースされた。公式サイトによると、…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 1:42 PM
Reposted by いい天気の犬
Reposted by いい天気の犬
youtu.be/AC8FU2F0yAQ?...

斎藤真理子さんのこの講演とても興味深かったし為になった。

現代の物やSF・歴史物などはそうでもないけど、近代史になると分かりづらい作品もあったりして、でもそれはそれでいいんだと納得した。
ひとつの星では何かわからなくても、やがて星が集まって星座になって形や意味が現れる(うろおぼえ)って、そこまでいくにはやはり読み続けないとね。
日韓国交正常化60周年記念 特別講演会「隣の国の人々と出会う~私と韓国」講師:斎藤真理子氏(韓国語翻訳者)
YouTube video by 公益財団法人日韓文化交流基金
youtu.be
November 19, 2025 at 11:55 AM
Reposted by いい天気の犬
政治って根回しと折衷を国民のためにやる仕事なので、自分のためにしかそれをやらない人は全員辞めていただきたい。自尊心満たしたいインスタグラマー志望のマナー悪い人となんら変わらないので、普通に国の恥ですし。
November 18, 2025 at 12:03 PM
Reposted by いい天気の犬
有料記事がプレゼントされました!11月20日 16:26まで全文お読みいただけます

【速報中】「愛して」「つぼ、買わないで」 母と口論、山上被告の妹:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...

 妹は、母親が韓国などに渡航するための費用をたびたび無心してくるようになり、腕にしがみつかれて数十メートル引きずって歩いたこともあったと証言した。

 「恥ずかしくて、みじめで、つらかった。母が連絡してくるのは金の無心のみで、腹が立った」としつつ、涙声で「私は突き放せなかった」と述べた。
【速報中】「愛して」「つぼ、買わないで」 母と口論、山上被告の妹:朝日新聞
安倍晋三元首相銃撃事件の第9回公判は19日午後、奈良地裁で始まりました。山上徹也被告(45)の妹への証人尋問が引き続き行われます。妹は18日の公判で、子どものころ、母親に統一教会のイベントに連れて行…
digital.asahi.com
November 19, 2025 at 7:29 AM
Reposted by いい天気の犬
日本は東アジアで一番っていう幻想、もうどうしようもないんだなって毎日絶望してる。どうせ戦争になんかならないし、なっても日本が勝つしって思ってるんだな……日清戦争に勝って調子に乗っちゃった大日本帝国時代から何も変わってない。中国は進化してますよ……
November 19, 2025 at 8:47 AM
Reposted by いい天気の犬
#ハジッコを生きる 連載更新です。「ヒスパニックと接する機会が多いからって動機でスペイン語を勉強しはじめたところ、スペイン旅行で『ここが旧宗主国……』ともなって帰ってきた」みたいな話。「挨拶くらいは目を見て現地語でしようぜ」と「違う言語を使う相手を互いに尊重しようぜ」とは、矛盾無く両立する。世の中には同化政策や侵略戦争をしていたことすら忘れてる国もあるみたいですが。

有料記事がプレゼントされました!11月20日 17:51まで全文お読みいただけます
母語への矜持と他者への礼儀 侵シタ側の我々も 岡田育さんコラム:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
母語への矜持と他者への礼儀 侵シタ側の我々も 岡田育さんコラム:朝日新聞
約八百万の人口が約八百の言語を話すとされるニューヨークに住み、日常生活で英語に次いで多く耳にするのは、ヒスパニック系の操るスペイン語だ。聞き耳を立てられたら楽しいかなと、語学アプリで細々と自習を続け…
digital.asahi.com
November 19, 2025 at 9:15 AM
引用: 人間はみな老いて衰えるわけですから、いつまでも「モテ」や「成功」といった報酬のためにケアをするのは限界がありますよね。本来のケアとはわかりやすい解決策ではなく、生きていく上で避けられない老いや弱さを認め、そこに優しく向き合うことだと思います。
digital.asahi.com/articles/AST...
男性スキンケア広告がはらむ抑圧 「自己鍛錬」が見えなくするものは:朝日新聞
男性向けスキンケア商品の市場拡大にともなって、町中で広告を目にする機会も多くなりました。しかし広告のパターンに注目すると、男性を抑圧するメッセージが見えてくるといいます。多くの広告を観察し、「その〈…
digital.asahi.com
November 19, 2025 at 6:37 AM
Reposted by いい天気の犬
すごい、今もっとも元気になる8文字。
"王谷晶×柚木麻子"
November 19, 2025 at 3:52 AM
Reposted by いい天気の犬
試着室で泣きながら生まれて初めて「かわいい服」を買った話。(1/3)
#そのかねを #サリースコットといつまでも #サリースコットとこれからも #文学フリマ東京41
November 19, 2025 at 1:21 AM