いい天気の犬
banner
sunnyko.bsky.social
いい天気の犬
@sunnyko.bsky.social
Yes, something next to normal.
壊れたものは、壊れたものさ。
石を穿つ水滴。
Reposted by いい天気の犬
Netflixの10dance、みなさま、ぜひ予告編だけでもご覧になってくださいませ!

youtu.be/E0LyJ62xSzE?...
「10DANCE」|予告編|Netflix
YouTube video by Netflix Japan
youtu.be
November 12, 2025 at 3:47 AM
Reposted by いい天気の犬
ナンシー・フレイザーのインタビュー。高市について、富の再分配や福祉を縮小する女性の保守政治家と、それをする男性政治家から選ぶなら後者を選ぶと。資本主義=経済ではない。ジェンダーか経済かではないという点も重要。後半ではイスラエルのことも。プレゼント機能でシェアします。
digital.asahi.com/articles/AST...
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 10:52 PM
Reposted by いい天気の犬
ナンシー・フレイザー氏のインタビュー。1990年代以降「多様性」「女性の登用」「LGBTQの権利」など、本来は重要な価値の言葉が、大企業やリベラル政党のブランド戦略と結びつき、口では「インクルージョン(包摂)」を語りながら実際には金融の自由化や労働規制の緩和を進め、労働組合を弱体化させ、格差を拡大させてきた。多様性のレトリックを掲げつつ、下層・中間層の生活基盤を切り崩し、その結果エリートへの反発や怒りが極右ポピュリズムや「トランプ主義」を押し上げてきたという指摘、重要。🎁機能使いました。11/13(木)12時頃まで全文読めます
digital.asahi.com/articles/AST...
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 12, 2025 at 3:20 AM
Reposted by いい天気の犬
台湾レトロかわいい!だけじゃなくてオランダ、清、日本と他国が統治してた歴史にも触れるの大事
November 11, 2025 at 11:23 PM
2025.11.11 大仕事終わった。もう年を越せるぞ。
気が楽になったと言ってもらえて、伝わっててうれしい。母たちを楽にしたい。
November 11, 2025 at 10:58 AM
引用: その結果、今何が起きていますか。例えば訪問介護は人手不足で、スケジュールのやりくりも厳しく、賃金は上がらず、つらくて辞めていく人も増える。人が足りないから、事業者は高い紹介料を払って人材会社から人を調達せざるを得ない。するとその分、元々働いている人にお金をまわせず、賃金は低いまま。うるおうのは人材会社だけです。保育士も、看護師も、社会に不可欠な「エッセンシャルワーカー」とされる人たちは、構造的に過重労働と低賃金に追い込まれてしまっています。

www.asahi.com/articles/AST...
「パートは安い」は当たり前? 本当は変えられるはずの企業の慣習:朝日新聞
フルで働けないのなら、転勤ができないのなら、非正規雇用で低賃金――。 日本社会で長くまかり通ってきたこの常識が、働く人を貧しく、忙しくしてきたと、日本とドイツの経済史を研究する田中洋子さんは指摘しま…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 10:14 AM
Reposted by いい天気の犬
かつての電話交換手は長らく女の仕事とされていたけれども、その理由が「女を雇った方が安いから」というのがあって、安い安価な労働力としてしかみなされてなかった訳です。『女は社会に出るな家にいろ』と『女には賃金を出さなくていい』はほぼ同じであって、最終的に「社会を維持しながらすべての人が生きたいように生きるためには、体力に左右されずに働ける環境を整えようよ」って話であって、男女関係なく働きやすくしませんか?につながっていく話になる。
だからかなり繰り返し「女性の権利向上というのは別に男性の権利をはく奪することじゃない、人間の権利を向上しようって話なの」と主張しております。
November 10, 2025 at 12:50 AM
Reposted by いい天気の犬
"女性が一人で暮らしていく。ただ、それだけのことが、こんなにも大変だなんて!"

"あらゆる社会保障や支援の狭間にこぼれ落ちてしまう、「透明」な存在と化した中高年シングル女性。仕事や住まい、お金の悩みから、老後の不安、人間関係まで、「ひとごとではない」著者が多くの当事者女性たちの声とリアルを伝える"

和田靜香 『中高年シングル女性 ひとりで暮らすわたしたちのこと』
www.iwanami.co.jp/book/b101533...
中高年シングル女性/和田 靜香|岩波新書 - 岩波書店
仕事や住まい、お金の悩みから、老後の不安、人間関係まで、「ひとごとではない」著者が多くの当事者女性たちの声を伝える。 和田 靜香 著
www.iwanami.co.jp
November 10, 2025 at 5:42 AM
Reposted by いい天気の犬
ドキュメント72時間「神戸 令和の“ごちゃまぜ長屋”で」すごくよかった。田中のおっちゃんが迷子から帰ってきた時に介護士さんから「おかえり!」と言われたあたりからずっと涙ぐんでしまった…。こんな温かい場所があるんだなあ

www.web.nhk/tv/an/72hour...
神戸 令和の“ごちゃまぜ長屋”で | ドキュメント72時間
【NHK】神戸市長田区。下町情緒が残る商店街の近くに、ちょっと変わった共同住宅がある。住んでいるのは介護や看護が必要な人たち。リビングが開放されていて、いろいろな人々が自由にやって来ては住人たちと交流していく。放課後宿題をやりに来る小学生、空き時間にふらっと寄ったゲイバーのママさん、夜には近所の人が集まってちょっとした宴会が開かれることも。長屋のような雰囲気が残るこの場所に集う人々と、ともに過ごし...
www.web.nhk
November 10, 2025 at 8:55 AM
Reposted by いい天気の犬
『何があっても生き抜く わたしのお金の教科書』をかんき出版さんからご恵投いただきました! 原題が『ファイナンシャル・フェミニスト』なんですよね。家父長制と資本主義はクソだけど、お金に消極的になったところで家父長制の思う壺なので、女性こそきちんとお金と向き合って自立と自由を手に入れようというお話。
November 9, 2025 at 6:04 AM
www.yomiuri.co.jp/national/202...
引用: 阪急電鉄は、ファン会がチケットのやり取りでお花代などを受け取っている実態を把握しているか尋ねた読売新聞の取材に、「当社が(団体購入の形で)チケットを納品した後の取り扱い方について、制約を課したり、内容をすべて把握したりしているわけではない」と回答。ファン会による分配行為に積極的には関与しない姿勢を示す。法に抵触する恐れについては、「判断を行う立場ではない。個別のケースについての回答は控える」とする。
入手困難な宝塚チケット、私設ファンクラブ通じ購入できるものの…不透明な「お花代」の慣行今も
【読売新聞】 宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の公演チケットは、入手が難しいと言われる。どうすれば手に入るのか。調べてみると、チケットの流通を巡る不透明な実態が浮かび上がってきた。 「頼らざるを得ない部分が」 「手に入らない」「入手困難」
www.yomiuri.co.jp
November 9, 2025 at 8:28 AM
Reposted by いい天気の犬
有料記事がプレゼントされました!11月9日 21:28まで全文お読みいただけます
フェミニストを怖いと私に思わせたのは誰 今考える「強さ・過激さ」:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/ASS...
フェミニストを怖いと私に思わせたのは誰 今考える「強さ・過激さ」:朝日新聞
女性解放を求めるウーマンリブ運動が展開された時代から約半世紀たった。 フェミニズムをテーマにしたパフォーマンスで知られる美術家で俳優の遠藤麻衣さんには、幼少時にリブ団体「中ピ連」の映像をテレビで見て…
digital.asahi.com
November 8, 2025 at 12:30 PM
Reposted by いい天気の犬
結婚したいとか、家族が欲しいとかついぞ思ったことがなかったのに、なんのヤキが回ってきたのかわからないが50も超えた最近の私の正直な心の奥を吐露すれば"仲良く一緒に住める、あるいは近くに住んでる人が欲しい"と思うようになった。"仲良く"って...と我ながら思うが、心の叫びとして出てきてしまうのでとりあえず書き残しておく。
October 17, 2025 at 2:44 PM