北丸雄二
quitamarco.bsky.social
北丸雄二
@quitamarco.bsky.social
ジャーナリスト、作家。ニューヨークで25年間の取材執筆活動後、2018年に帰国。東京新聞で
『本音のコラム』連載中(毎金曜)のほか、TBSラジオ、文化放送、J-Waveなどの番組やネット番組デモクラシータイムズやポリタスTVなどで主に日米政治解説や文化、映画評論を行う。英米文学や戯曲、ミュージカル翻訳も多数。近著に『愛と差別と友情とLGBTQ+』(人々舎)など。年内にジョージ・タケイの絵本翻訳版『ぼくらの自由がうばわれる時』と評論集『このクイアな世界』刊行予定。
バロン・トランプが、アルゼンチン出身のカルロスという21歳のボールルーム・ダンサーとデートしてるって噂がバズってる。いろいろ詳細が出ているが、まあ政権にも閣僚のバックにもいろんなゲイがもうたくさんいる時代だし、大して意味はないかもね。
November 12, 2025 at 6:18 AM
「民主社会主義者」と自称しますが、アメリカでは健康保険も生活保護も公設住宅も、税金を徴収して低所得者層に分配するのは全て「極左」と呼ぶように大統領が率先垂範しています。大きな政府の志向、平等分配主義はみんな「共産主義者」とされます。
November 7, 2025 at 8:52 AM
Reposted by 北丸雄二
#ss954 #tbsラジオ
:bluesky_butterfly: 荻上チキ・Session(TBSラジオ) (@session.tbsradio.jp)
2025年11月3日 19:09
"
【radikoタイムフリー】
11月3日(月)FrontLine Session
「4日投開票のNY市長選挙について」

解説:北丸雄二さん(ジャーナリスト)
https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20251103180000

#ss954
"
【radikoタイムフリー】
11月3日(月)FrontLine Session
「4日投開票のNY市長選挙について」

解説:北丸雄二さん(ジャーナリスト)
radiko.jp/share/?sid=T...

#ss954
November 4, 2025 at 8:17 AM
Reposted by 北丸雄二
youtube.com/watch?v=tNEg...

北丸雄二さんのお話が素晴らしすぎる(大体北丸さんのはいいんだけど)。特に「愛より憎悪の方がスピードが早くてタイパコスパが良い」って話に深く頷く。YouTubeのショート動画やブレイキングダウン、生成AIでの文章作成etc…人って超短く編集された物をどんどん求めてるように見えるけど、その流行も憎悪の拡散に一躍かっているのでは。あとタイパコスパで測れないケアが蔑ろにされてることとも関連してる。

コスパタイパと対極にある「過程を大切にする」ってことが愛を拡散させる助けになるのでは。あと北丸さんが言うようにすぐできる親切を広めること。
アンちゃんとDEIトーク!#3 「us」vs「them」な社会 / 日米で異なる「反DEI」|北丸雄二さんもお迎えし、排外主義について考えます|北丸雄二、アン・クレシーニ(11/3)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
youtube.com
November 4, 2025 at 10:25 AM
外国人排斥と日本社会の心理構造についてメッチャぶっちゃけ話をしとりますw
youtu.be/tNEgBAvZMFk
アンちゃんとDEIトーク!#3 「us」vs「them」な社会 / 日米で異なる「反DEI」|北丸雄二さんもお迎えし、排外主義について考えます|北丸雄二、アン・クレシーニ(11/3)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
youtu.be
November 3, 2025 at 10:45 PM
ヴァージニア州知事選の期日前投票が前回より20%以上多い120万人超え。同州北部はワシントンDCの通勤圏。トランプにどんどんクビにされている連邦職員とその関係者たちが民主党候補への投票に駆られているとの見方。
November 2, 2025 at 8:43 AM
秋の夕焼けが凄まじい。
November 2, 2025 at 7:56 AM
Netflixの『House of Dynamite』、面白かった。
発射地点不明のアジアから飛んでくるICBM、米本土着弾までの20分足らずを、ホワイトハウス危機管理室、国土安全保障省、大統領の3つの視点で同時進行のレフレイン方式で描くキャサリン・ビグロー作品。まさに地球自体がダイナマイトを溜め込んでしまった部屋であることを突きつける、結末のない核攻撃の話、演出もさすが。
核抑止力の虚妄を突いて、surrender or suicide、(報復なしの米国の)降伏か(世界全体の)自滅か、の選択を迫られるのだが、選択の難しさも何もまずはその選択情況自体の愚かしさを知るべきであることを知らされる。
November 2, 2025 at 4:27 AM
Reposted by 北丸雄二
お恥ずかしいことに私も深く知らなかったこの放火事件。NYなど先進部とは違う、深南部ニューオリンズのクローゼットなゲイシーンが炎に包まれた、その実に詳細な事実が一人のゲイのジャーナリストによって発掘された。慌てて調べ上げた私が後追い解説を書かせてもらいました。歴史資料としても必読必携です。
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
焚殺 歴史の闇に隠されたあるゲイ・クラブの悲劇|国書刊行会
焚殺 歴史の闇に隠されたあるゲイ・クラブの悲劇 【エドガー賞 犯罪実話部門(2019年度)受賞】 【ラムダ文学賞LGBTQ+新人作家賞(2019年度)受賞】ほか受賞多数 1973年6月24日、アメリカ南部ニューオーリンズのゲイ・クラブ〈アッ
www.kokusho.co.jp
October 24, 2025 at 5:54 AM
吉沢亮くんの英語、立派だわ。ちゃんとセリフになってる。
October 31, 2025 at 12:36 AM
October 31, 2025 at 12:26 AM
我が国の宰相のASEANでのスピーチを耳にした。この人、日本語の演説も変な抑揚と語気で奇怪な感じだけど、英語になるとそれが一層、気持ち悪い喋り方になる。英語が得手不得手とかじゃなく(日本人はだいたいこんなものでしょう)、とにかく喋りがヌルヌルして、下手な芝居みたいに気持ち悪い。まあ、しょうがないのかね、人間の器量だから。
October 27, 2025 at 12:51 PM
お恥ずかしいことに私も深く知らなかったこの放火事件。NYなど先進部とは違う、深南部ニューオリンズのクローゼットなゲイシーンが炎に包まれた、その実に詳細な事実が一人のゲイのジャーナリストによって発掘された。慌てて調べ上げた私が後追い解説を書かせてもらいました。歴史資料としても必読必携です。
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
焚殺 歴史の闇に隠されたあるゲイ・クラブの悲劇|国書刊行会
焚殺 歴史の闇に隠されたあるゲイ・クラブの悲劇 【エドガー賞 犯罪実話部門(2019年度)受賞】 【ラムダ文学賞LGBTQ+新人作家賞(2019年度)受賞】ほか受賞多数 1973年6月24日、アメリカ南部ニューオーリンズのゲイ・クラブ〈アッ
www.kokusho.co.jp
October 24, 2025 at 5:54 AM
今日あたり、ざっくりとエグられたホワイトハウス東翼の無惨な写真が各メディアで盛んに報じられています。歴代大統領は自分の好みでホワイトハウスにさまざまに手を入れてきましたが、修復不能な解体・改修等は行いませんでした。それを、改修や解体の明確な法的規定がなかったのをいいことに。おまけにマネロンで有罪のバイナンスの共同設立者をまた恩赦。
「大統領」とは、まさかそんなことはしないだろうという善意の権威を与えらた職であり、「まさか」を想定していなかった。それを担保するのは、人間の良識と善意を信じるという幻想だったことがこの男の登場で明らかになった次第です。歴史修正に次ぎ歴史的建造物の修正。
October 24, 2025 at 12:47 AM
ねえ、なんで日本じゃ過剰摂取のことをオーバードーズって表記するんですか? overdose はオーバードース(オウヴァドウス)って、英語じゃ最後は濁らないんだけど。
ドジャーズ、ヤンキーズは逆にドジャース、ヤンキースって濁らせず、こっちは敢えて濁音にするって、何か恐ろしい陰謀でもあるのかしら?
October 20, 2025 at 10:23 AM
Reposted by 北丸雄二
この一連のポストとコメントを読んで、東ドイツになぜあんなにAfD支持者が多いのか、っていうのをドイツ人(東から逃げ出してきた)が説明していたのと、重なるところがあるなと思いました。
東独は当時の、社会主義、共産主義圏内では色々な分野でトップだったので、
「井の中の蛙」的な「自分達が東側世界で一番」というプライドがあったらしいのだけど、
壁が開いたとたん一番どころかだいぶ下だということに気付かされてしまった。
今になってその世代が、恨みのような感情でファシズムを支持している、と。
(ちょっと乱暴にまとめましたが)
前にBlueskyでも引用した話ですが、「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」ていう話、ある研究によると「実態と一致していない」らしいんすよね。実際に暴力的な人間は、むしろ過大な優越感と特権意識を持っていることが多いんだそうな。

むしろ「高すぎる自己評価が下方修正を強いられたとき(引用元の記事では「脅かされた自己中心主義」と表現)に攻撃性が発生するのではないか、という仮説を立てて実験を行い、それを裏付ける結果を得た、ということを報告している。
October 19, 2025 at 6:16 PM
自分の誕生日に6100万ドルかけて軍事パレードを行った時が上の写真
そんなお前はチンポ野郎だと言うだけのためにみんな集まった日が下の写真
This says it all
October 19, 2025 at 10:43 PM
議会制民主主義というのは、いかに多くの民の声を議会に反映させるかという制度です。その議会への声の数を減らす(議員定数削減)のは制度の首を絞めるようなもの。問題は議員の「数が多い」ことではなく、「金の与え方、使い方」。維新も自民もそこをすり替えてカネ問題を片付けようとしているのです。
October 18, 2025 at 11:58 PM
October 17, 2025 at 12:38 AM
トランプの和平合意20項目は「和平」合意じゃなくて「条件降伏」合意です。それも辛うじての「条件」獲得。ガザ側にとっての利益は攻撃が止むことだけ。それに付随して援助物資の搬入などがあるだけで、そっちは結果であって獲得条件ですらない。米イによる力ずくの降伏。第二段階は占領です。
October 14, 2025 at 2:57 AM
政治権力に関する分析や解説で、多くはジェンダーの視点に触れずにタカ派だ右翼だと論じているけれど、こないだのヘグセス戦争長官の演説に見たとおり、政治や戦争や権力闘争や何もかにもがテストステロンまみれで進行しているその汚染具合が気になってしょうがありません。
October 9, 2025 at 11:40 PM
Reposted by 北丸雄二
野党の首相候補一本化「期間限定の内閣を」 立憲民主党の安住幹事長
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「野党、自民党も含めて、公明党も賛同してもらえるリーダーであれば、高市(早苗)さんとその方のどっちがいいか勝負するのはあってもいいと思う」
野党の首相候補一本化「期間限定の内閣を」 立憲民主党の安住幹事長 - 日本経済新聞
立憲民主党の安住淳幹事長は7日のBS日テレ番組で、臨時国会の首相指名選挙について、野党の候補一本化が必要との認識を改めて示した。「課題解決型で、ある程度の期間を決めた内閣はあり得る」と述べた。ガソリン減税や政治改革などの政策課題を列挙し「野党、自民党も含めて、公明党も賛同してもらえるリーダーであれば、高市(早苗)さんとその方のどっちがいいか勝負するのはあってもいいと思う」と提案した。国民民主
www.nikkei.com
October 8, 2025 at 2:17 PM
Reposted by 北丸雄二
"1942年2月19日。この日を境に、まだ子どもだったジョージの人生はがらりと変わります。日本がハワイの真珠湾を攻撃した日からから2か月後、アメリカで暮らす日系人のことを敵国側の人間と見なす当時のアメリカ政府によって、彼らは突然、強制的に隔離・収監されることになります。その数は12万5000人余り。本書の著者で主人公のジョージとその家族も、ある日突然家を追われてしまい、そこから、3年間にもわたる強制収容所での暮らしが始まります"

"「語らなければ消える歴史」 日系アメリカ人の強制収容所での暮らしを、優しいタッチで丁寧に描いた1冊です"
September 26, 2025 at 5:24 PM
Reposted by 北丸雄二
"日本がハワイの真珠湾を攻撃したとき、ぼくはたった4歳だった。そのとき、すべての日系アメリカ人たちの人生が突然がらりと変わった"

"日系アメリカ人の俳優、SFテレビドラマ『スター・トレック』等にも出演ジョージ・タケイが描く実話絵本"

ジョージ・タケイ, ミッシェル・リー/ 北丸雄二 訳 『ぼくらの自由がうばわれる時 第二次世界大戦の日系アメリカ人の物語』
comingbook.honzuki.jp?detail=97849...
『ぼくらの自由がうばわれる時 第二次世界大戦の日系アメリカ人の物語』
日本がハワイの真珠湾を攻撃したとき、<br /> ぼくはたった4歳だった。<br /> そのとき、す...
comingbook.honzuki.jp
September 26, 2025 at 5:24 PM
Reposted by 北丸雄二
2025年11月27日 『ぼくらの自由がうばわれる時 第二次世界大戦の日系アメリカ人の物語』 ジョージ・タケイ/ミッシェル・リー/北丸雄二 (サウザンブックス社) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784909125682&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/11/27 ぼくらの自由がうばわれる時 第二次世界大戦の日系アメリカ人の物語 ジョージ・タケイ/ミッ... [絵本] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年11月27日 木曜日 発売 ぼくらの自由がうばわれる時 第二次世界大戦の日系アメリカ人の物語 ジョージ・タケイ/ミッシェル・リー/北丸雄二 サウザンブックス社 絵本
sinkan.net
September 26, 2025 at 11:40 PM