学食のカレー
banner
i51re.bsky.social
学食のカレー
@i51re.bsky.social
ツイートは個人の見解であり、内容はフィクションを含む。Amazonアソシエイト参加中。Fully vaccinated.
北米西海岸住みの駆け出しグラフィックデザイナー(お仕事募集中)
「これから先の音楽家人生において私を評価するのは、コンクール審査員の先生方ではなくお客さまです。」

という桑原さんの言葉が、良いなぁとしみじみ思った。
November 14, 2025 at 5:43 PM
友達ほんといい奴だな…。
映画「Happiest season」でいちばん好きな場面ここ。
友人(ゲイ)がアビー(主人公のレズビアン。恋人が親に自分たちのことを言っていなかったため実家滞在の際に「友人」として振る舞うことを余儀なくされてしまう)を助けに来るシーンなんだけど、恋人の母親に「あなた…アビーの元カレ?」と聞かれて

「えぇ、はい…ヘテロセクシュアルの…元カレです!」

と言うところ(すごい笑った)。
youtu.be/BJiIwTVOM5I?...
Happiest Season (2020) | "Heterosexual Ex-Boyfriend" Clip [HD] | Hulu
YouTube video by CLIPS with Subtitles
youtu.be
November 14, 2025 at 3:41 PM
のんさんは凄いなと思う俳優さんのおひとり。これからもご活躍の場がたくさんあってほしい。
November 14, 2025 at 5:49 AM
塩野さん(キョウリュウグリーンさん)がご出演なのを知らないまま見ていたので、予告に彼が登場した瞬間、娘2が叫びました。
youtube.com/shorts/T-svC...
November 14, 2025 at 5:45 AM
「幸せカナコの殺し屋生活」、よくドラマ化したな…しかもキャストもぴったり。
youtu.be/oufb1Lu0JFw?...
【予告編】「幸せカナコの殺し屋生活」観ると元気になるエナジードリンク系アクションコメディ!DMM TV にて 2月28日(金)より独占配信開始!
YouTube video by DMM TV ドラマ【公式】
youtu.be
November 14, 2025 at 5:44 AM
イギリスの研究者らがヒトラーのDNAを分析した結果、彼の遺伝子にはカルマン症候群という名の、思春期の遅れが見られる先天性疾患につながるマーカーが存在したという。
これはとあるドキュメンタリー番組のなかで紹介された。ただしこの研究はジャーナルに発表されてはおらず、査読者もいないため、現状では研究の妥当性を評価することが不可能。
今後の正式な発表が待たれる。
www.cnn.com/2025/11/13/s...
Researchers say they have verified and sequenced Hitler’s DNA. A new documentary reveals the findings | CNN
Analysis of Adolf Hitler’s DNA reveals he may have had a rare genetic disorder that delays puberty, a new documentary says. Experts say that more details are needed.
www.cnn.com
November 14, 2025 at 4:20 AM
耳の聞こえない犬、アーチー(白いほう)。音が聞こえないため、ヒューマンが帰宅しても気づかないのだが、なんと幸いなことに同居犬のフランキー(茶色い子)がいつも優しく「ヒューマン帰ってきたよ」とアーチーに教えるのだと。
This is Archie. He's deaf and doesn't hear when his humans get home. Luckily, his little brother Frankie lets him know with a gentle nudge to make sure he doesn't miss the moment. 14/10 for both (TT: melissamilne)
November 14, 2025 at 12:15 AM
冷蔵庫を開けたらピクルスの瓶があって、どうしてここにピクルスの瓶があるんだろうか、食べ切ったはず…としばし考えてしまった。
ピクルスの瓶があるのは、自分が買ってきて補充したからなのだが、どうも記憶がとんでしまっていたようだ。
November 13, 2025 at 11:57 PM
仮説としては、日本語で読んだほうが本人が頭のなかの処理に時間をかけるため「ゆっくり落ち着いて考える」みたいなことをやりやすいのでは、あたりを考えているのだが(英語だとブワーッととりあえず読んでしまって内容を把握できていない)、真相は謎である。
算数でちょっと興味深いなと思ったことがあって、娘のひとりが「数式を説明した文(例:「nを4倍したものに6を足します」など)を英語で読んでもパッと数式がどうなるか分からないが、日本語で読んだほうが何だか分かりやすい」と言っていた。
頭のなかでどんな処理をしているのだろう。
November 13, 2025 at 8:41 PM
つまり

This is a pen. を
Thisisapen

と読めるような間隔で書いてしまうのだ。ネイティブ英語話者ならそれでもどうにか読めるのだろうが、自分にはこれが極めて読みづらく、英作文を見てと言われたときにかなり大変な思いで読んだ(大変すぎて上の子にお願いしたことさえある)。
【日本語が英語に影響したかもしれない例】

娘のひとりは、今はもうだいぶ直ったが、割りと長い間、英文を書くときに「単語と単語の間をあける」ということが出来なかった(もちろん学校でも家でも何度も指導したのだが)。

本人によれば「日本語は全部続けて書くから」とのことだが、本当にそうなのかどうかがちょっとよく分からなくて(思考を早く紙に書かないと、と焦って思いつくままにブワーッと書いているような面もあるので)、こちらの判断は保留としている。
November 13, 2025 at 8:39 PM
これを言っていたのは娘2のほうで、つまり、いま日本語より英語のほうがやや優勢になっているような感じがする子供がそう発言していたのが興味深かった。
算数でちょっと興味深いなと思ったことがあって、娘のひとりが「数式を説明した文(例:「nを4倍したものに6を足します」など)を英語で読んでもパッと数式がどうなるか分からないが、日本語で読んだほうが何だか分かりやすい」と言っていた。
頭のなかでどんな処理をしているのだろう。
November 13, 2025 at 8:34 PM
算数でちょっと興味深いなと思ったことがあって、娘のひとりが「数式を説明した文(例:「nを4倍したものに6を足します」など)を英語で読んでもパッと数式がどうなるか分からないが、日本語で読んだほうが何だか分かりやすい」と言っていた。
頭のなかでどんな処理をしているのだろう。
November 13, 2025 at 8:33 PM
【日本語が英語に影響したかもしれない例】

娘のひとりは、今はもうだいぶ直ったが、割りと長い間、英文を書くときに「単語と単語の間をあける」ということが出来なかった(もちろん学校でも家でも何度も指導したのだが)。

本人によれば「日本語は全部続けて書くから」とのことだが、本当にそうなのかどうかがちょっとよく分からなくて(思考を早く紙に書かないと、と焦って思いつくままにブワーッと書いているような面もあるので)、こちらの判断は保留としている。
November 13, 2025 at 8:26 PM
【英語に影響されたと思われる娘の日本語】

我「先生に宿題の締め切りを延ばしてもらったら?」
娘「どこで聞くの?」
(かなり文脈を省略していて分かりにくいが、この状況では「お願いする」の意味であった)

"ask" に「訊ねる」と「頼む」の両方の意味があるため、そこから「頼む、お願いする、リクエストする」ということばにも「ask→聞く」から、「聞く」という日本語を出力していると思われる。
November 13, 2025 at 8:20 PM
【英語に影響されたと思われる娘の日本語】

日本語でのメールで
「⚪︎⚪︎をしていただけますか。ありがとうございます。」

(通じないことは無いが、一般的には末文は「よろしくお願いします」のほうが据わりが良い)

英語の文末でよく使う「Thank you」に引っ張られたと思われる。
November 13, 2025 at 8:12 PM
【英語に影響されたと思われる娘の日本語】

「⚪︎分の電車を取れば間に合う」
(⚪「︎分の電車に乗れば間に合う」の意)

"take the train" という英語表現に引っ張られたと思われる。
November 13, 2025 at 8:08 PM
ここ4日連続で片頭痛が出ていて、4日連続で発作が出たとき用の薬を飲んでいる。あまりこれまでに無かったパターン。
思い当たる節はある。これまで複数の条件が重なったことが無かっただけで、今回全て重なっているのが原因かと思われる。やだな。
November 13, 2025 at 7:55 PM
映画「Happiest season」でいちばん好きな場面ここ。
友人(ゲイ)がアビー(主人公のレズビアン。恋人が親に自分たちのことを言っていなかったため実家滞在の際に「友人」として振る舞うことを余儀なくされてしまう)を助けに来るシーンなんだけど、恋人の母親に「あなた…アビーの元カレ?」と聞かれて

「えぇ、はい…ヘテロセクシュアルの…元カレです!」

と言うところ(すごい笑った)。
youtu.be/BJiIwTVOM5I?...
Happiest Season (2020) | "Heterosexual Ex-Boyfriend" Clip [HD] | Hulu
YouTube video by CLIPS with Subtitles
youtu.be
November 13, 2025 at 4:21 AM
日本のドラマで、車を運転してきた登場人物が車から降りるシーンがあり、見ていた娘は「運転手が別にいるのかな」と自然に考えていたらしい。つまり、人物が助手席から降りたと思ったのだ。

しかし実際には人間がひとりしかいなくて「あれっ?」と思ってから、そうだ日本は右側にハンドルがあるからか…と気づいたと話していた。

右車線左ハンドル社会在住のひとあるある、だと思う。
November 12, 2025 at 7:45 PM
「この子がいなくなったらと思うと…」みたいなセリフと共に犬との思い出映像が流れていたんだけど、思い出映像の犬と、今目の前で具合が悪くなっている(※演技です)犬が違う個体であるため、ものすごく変な感じがしてしまった。

(このドラマでは、2頭で1頭の犬を演じています)
見ていたドラマで犬の具合が悪くなったので(※演技です)、心配で心配で全く落ち着かない。
November 12, 2025 at 7:31 PM
このドラマ、犬の解像度が高い気がする。具合が悪くなった理由は腎不全(ゴールデンレトリーバーには多いとされる)。

犬の愛情深さを人間が噛みしめるセリフもあって一言一句納得しかない。
見ていたドラマで犬の具合が悪くなったので(※演技です)、心配で心配で全く落ち着かない。
November 12, 2025 at 6:50 PM
見ていたドラマで犬の具合が悪くなったので(※演技です)、心配で心配で全く落ち着かない。
November 12, 2025 at 6:35 PM
Reposted by 学食のカレー
OTC類似薬の保険外しに関する影響アンケート

保団連が行っているアンケートです。
OTC類似薬の保険外しで、どんな影響が出るのかをオンラインアンケートを実施してます(締め切りは11月20日)。12月4日に厚労省に要請します。とのこと。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdcyXx2YHVSFR6HxVdYwccC2rykB_kbYIXsYzoBMvAGd-XAFg/viewform
November 11, 2025 at 1:36 PM
犬の散歩は心身の健康に良いとよく言われるが、我が家のような場合、身体はともかくとしてメンタルには全く良くない。
いつどこでどんなトリガー(よその犬、リス、コヨーテ、アライグマ、猫、歩行者、Eスクーター、ネズミetc.)が飛び出してくるか分からないため、早朝や夜(9時付近)の時間帯にしていても常にバチバチに気を張っていてドッとくたびれる。
唯一比較的マシなのが祝日と土日の早朝だ。ただしこれもマシというだけで、いつも行く公園に「週末だからこそ」と早朝にも関わらず車を飛ばしてくる犬勢がいる(かち会ってしまったら回れ右で帰らざるを得ない)。
November 12, 2025 at 5:28 AM
条件が良ければオーロラが見えるかも知れないとのオーロラ予報が出ていたので、犬の散歩ついでに夜空を見上げてみたが、残念ながらかなり曇っていた。
November 12, 2025 at 5:22 AM