藤本なほ子
banner
nafokof.bsky.social
藤本なほ子
@nafokof.bsky.social
★美術、書くことの領域で作品制作(言葉について)
 https://nafokof.net/
★書籍・辞典編集
シリーズ「あいだで考える」,『エピグラフの本(仮題)』(以上創元社),『小山さんノート』(エトセトラブックス;編者WSのメンバー)
Reposted by 藤本なほ子
ひうち棚イラスト原画展 『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』day 2. 漫画家 ひうち棚さんの魅力あふれるイラスト原画、とても素晴らしいです。本の中に、そしてひうちさんお手製の人形やポストカード大の絵に🐈‍⬛🐈‍⬛🐈‍⬛。お客様の目が輝いてます(ひうちさん、猫好きでいらっしゃる?) 11/24(月)まで開催中。ぜひお立ち寄りください。 tinyurl.com/mv3u3dpu
November 15, 2025 at 2:24 AM
Reposted by 藤本なほ子
12月、こちらに出演いたします
日本三大ドヤ街、横浜は寿町でのささやかな試みです
サズと篠笛のライブもあります

#小山さんノート
#てがみプロジェクト
November 9, 2025 at 6:29 AM
Reposted by 藤本なほ子
明日からの韓国関連書籍の「K-BOOK フェア」の棚を作ってて、既に店内のいろんなところに様々な内容の韓国関連の本があることに今更ながら気付き、韓国は近しい「隣の国」なんだって改めて思う。 #kbookfes #まじわる1冊
November 14, 2025 at 10:41 AM
明日11月14日(金)より24日(月)まで、岡山のスロウな本屋さんにて、ひうち棚さんの『ユニヴァースのこども』原画展が開催されます。
ポストカード大の肉筆画やちいさな粘土人形の販売もあります。
ひうちさんの生の筆跡に、ぜひ出会いにいらしてください。

中井敦子、森岡素直『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』(創元社)
装画・本文挿画 ひうち棚
書籍詳細 www.sogensha.co.jp/book/b101378...
2025年11月14日(金)ひうち棚イラスト原画展 『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』
敦子さんと素直さんは、互いを大切なパートナーとして、敦子さんが友人から精子提供を受けて出産した満生ちゃんと3人で暮らしている。素直さんの性は女性/男性のどちらにもとどまらず、3人の関係は〈母親/父親/
slowbooks.jp
November 13, 2025 at 12:39 PM
Reposted by 藤本なほ子
エトセトラブックスBOOKSHOPの松尾亜紀子さんのご寄稿。本屋としてのエトセトラを語っています。

とてもよかったので、プレゼント記事にしました。11/8 21:23まで無料で読めます。ぜひ!

「SNSはフェミニズムの広がりをつくった一方で、差別構造をどうしてもそのままにしておきたい層からの卑怯なバッシングがあったり、本来は手を取り合える相手とも、定型文で互いを非難するような場所になってきたりしたことは否めない。その過程で、たくさんの人が、フェミニズムについて対話できる、実際の場所を求めていたのだと思う」

「わざわざ本屋に入ってくるのだ、SNSとは違う対話がここではできると信じている」
この本棚があるから、つながれる フェミニズムについて対話できる場:朝日新聞
■「本屋さんで深呼吸」エトセトラブックス代表・松尾亜紀子さん寄稿 私たちは、東京・井の頭線沿いの、高いビルがひとつもない小さめの街で、「Bookshop for Feminists(フェミニストのため…
digital.asahi.com
November 7, 2025 at 12:44 PM
エトセトラブックスBOOKSHOPの松尾亜紀子さんのご寄稿。本屋としてのエトセトラを語っています。

とてもよかったので、プレゼント記事にしました。11/8 21:23まで無料で読めます。ぜひ!

「SNSはフェミニズムの広がりをつくった一方で、差別構造をどうしてもそのままにしておきたい層からの卑怯なバッシングがあったり、本来は手を取り合える相手とも、定型文で互いを非難するような場所になってきたりしたことは否めない。その過程で、たくさんの人が、フェミニズムについて対話できる、実際の場所を求めていたのだと思う」

「わざわざ本屋に入ってくるのだ、SNSとは違う対話がここではできると信じている」
この本棚があるから、つながれる フェミニズムについて対話できる場:朝日新聞
■「本屋さんで深呼吸」エトセトラブックス代表・松尾亜紀子さん寄稿 私たちは、東京・井の頭線沿いの、高いビルがひとつもない小さめの街で、「Bookshop for Feminists(フェミニストのため…
digital.asahi.com
November 7, 2025 at 12:44 PM
8日(土) の『小山さんノート』ブックトーク、残席1か2になったそうです。関心ある方、よろしければぜひいらしてください。

「女性に対する暴力をなくす運動」期間に併せて、歴史ある男女共同参画センター横浜の金子さんが企画してくださいました。
『小山さんノート』をとても大切に思って、すでに「小さな読書会」も2回開き、丁寧に熱をこめて準備してくださっています。小山さんの言葉の力、すごい。
11/8(日) の午後、男女共同参画センター横浜で『小山さんノート』の編者ワークショップによるブックトークがあります。(シンジヨンさんはメッセージで参加)

後半は小グループに分かれて、『小山さんノート』について語りあう時間にする予定です。よろしければぜひいらしてください。

「ブック×トーク『小山さんノート』~あふれる言葉との対話~」
11月8日(土) 13:30~15:30
男女共同参画センター横浜2階 生活工房(横浜市戸塚区上倉田町435-1 戸塚駅徒歩5分)
参加費 1,300円(お茶つき)
詳細・申込
www.women.city.yokohama.jp/y/event/44984/
November 6, 2025 at 12:20 PM
Reposted by 藤本なほ子
全米各地で火曜日に投開票が行われた選挙で民主党が次々と勝利。特に民主党の対立候補が反トランスを主要なキャンペーンのテーマに掲げた市で民主党の勝利が目立つ。

NYではトランス🏳️‍⚧️の権利を正面から擁護した民主社会主義者のゾーラン・マムダニが、トランプの推薦を受けたクオモ前ニューヨーク州知事に勝利。

エリン・ロードは、反トランスを打ち出しても選挙には勝てない、むしろ負ける、と分析。

アメリカの現実は本当に酷いが、こういう選挙結果をみると、アメリカにもまだまだ希望があると思える。
1. On Tuesday Night, Democrats won elections nationwide in a stunning rebuke of anti-transgender politics.

From Virginia to New Jersey to New York and beyond, anti-trans candidates fell left and right after spending tons of time and money campaigning on hate.

Subscribe to support our journalism.
"A Stunning Rebuke Of Anti-Trans Politics"—Dems Win Elections Nationwide Despite Anti-Trans Ads
As election results poured in on Tuesday night, it became clear that Democrats were winning nationwide against anti-trans opponents.
www.erininthemorning.com
November 5, 2025 at 5:53 AM
Reposted by 藤本なほ子
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
November 2, 2025 at 8:28 AM
「上野千鶴子さんが語る「初の女性首相」 うれしくないと書いたのは」(聞き手 編集委員・塩倉裕、朝日新聞、2025年11月2日)

有料記事をプレゼントしました。11月3日 10:08まで全文読めます。

digital.asahi.com/articles/AST...
上野千鶴子さんが語る「初の女性首相」 うれしくないと書いたのは:朝日新聞
高市早苗氏が首相に指名され、日本初となる女性首相が誕生した。歓迎ムードが広がる中、フェミニズムやジェンダー研究を牽引(けんいん)してきた社会学者・上野千鶴子さんの「うれしくない」というSNS投稿が注…
digital.asahi.com
November 2, 2025 at 1:12 AM
Reposted by 藤本なほ子
「生き延びるための芸術・意匠・音楽 」

七尾旅人× 小林紗織/小指
ファシリテーター:佐藤直樹(グラフィックデザイン学科教授/アートとデザインの人類学研究所所員)
日時:2025年11月20日(木) 4・5限(14:50 -18:00)
会場:多摩美術大学八王子キャンパス レクチャーホール A

七尾旅人さんと、特別講義でお話をします。学外の方でも聴講可、予約不要。誰でも来れます!

生き延びたと思ったら、まだまだこれから大変そうな世界が始まりそうです。
この日は、一人ひとりの人間がもつ多面的なな宇宙に目を凝らすような、そんな時間にすることができたら。
October 31, 2025 at 3:54 AM
こちらの小村優太さんのゲスト回、とてもおもしろいお話でした。
翻訳(言語)と思想(思考)、「世界哲学史」は可能なのかといった話題に、「普遍とローカル」の対立軸が絡まって。
イスラム思想・アラビア哲学に関する具体的なお話もたくさん。「主体(基体)」「存在」をどう訳すかなど。

山本さん吉川さんの聞き手ぶり、お話の引き出しぶりもいつもながら素晴らしいです。
ツリーで参考著作など紹介してくださるのも、ありがたい。
前回の山口尚さんのゲスト回も大変おもしろく拝聴しました。「哲学の劇場」の恩恵を受ける日々です。
#哲学の劇場#小村優太 さんが登場! アラビア哲学/イスラーム思想との出会いから哲学史についての考え方、おすすめの入門法まで語っていただきました。 #哲劇

#244 #ゲスト回 #小村優太 アラビア哲学/イスラーム思想から見えてくるもの
YouTube youtu.be/uFb7WSF3kFU
ポッドキャスト creators.spotify.com/pod/profile/...
October 31, 2025 at 5:10 AM
2008年のブログ。広島太郎さんとの交流だけでなく、広島の風景、出会った人たちとの会話が書きとめられています。原爆と、その後のこと、今のことをじんわり考えさせられます。
#広島太郎 さんが亡くなったとニュースで知った。
私は、小川てつオさんのブログで広島太郎さんのことを読んで、会ったことないのに、なんだか親しく感じていた。
この文章は、新刊『ホームレス文化』には収録できなかったのだが、とても心に残る文章なのだ。
yukuri.exblog.jp/7318110/
広島太郎と再開発 | ホームレス文化
作品の展示のために、一週間ほど広島に行ってきた。広島のホームレスの人たちとも多少会って話してきました。広島夜回りの会の人たちによると、120~30人くらい...
yukuri.exblog.jp
October 25, 2025 at 11:32 PM
Reposted by 藤本なほ子
汽水空港✕ホームレス文化

大阪・北加賀屋のビッグイベント
kitakagaya flea& asia book market
で 『ホームレス文化』著者の小川てつオさんと、汽水空港のモリテツヤさんのトークショーがあります!!!

✴キョートットも11月1日〜3日、全日出店します。小川てつオさんも参加して、似顔絵詩などする予定!
キタカガヤ、超盛りだくさんの楽しいイベントなので、是非来てください
kitakagayaflea.jp/talk/3109
【11月2日(日)】汽水空港✕ホームレス文化『ホームレス文化』刊行記念トーク(出演:小川てつオ/モリテツヤ) | KITAKAGAYA FLEA 2025 AUTUMN & ASIA BOOK MARKET | キタカガヤフリー2025オータム & アジアブックマーケット
9月に公園暮らし20年の生活を綴った『ホームレス文化』(キョートット出版)を出した小川てつオさんと、10月に1
kitakagayaflea.jp
October 23, 2025 at 11:47 PM
Reposted by 藤本なほ子
日刊ゲンダイ デジタルで、『ホームレス文化』が、すごく素敵に紹介されてます!

ーー隣人たちを描く筆致はやさしく穏やかで、ときにユーモラス。この一冊の中に、たくさんの人間ドラマが詰まっている。
www.nikkan-gendai.com/articles/vie...
「ホームレス文化」小川てつオ著|ノンフィクションが面白い
「ホームレス文化」小川てつオ著 著者は20年間、都内の公園でテント生活を送っている。2005年に始めたホー...
www.nikkan-gendai.com
October 22, 2025 at 3:07 PM
11/8(日) の午後、男女共同参画センター横浜で『小山さんノート』の編者ワークショップによるブックトークがあります。(シンジヨンさんはメッセージで参加)

後半は小グループに分かれて、『小山さんノート』について語りあう時間にする予定です。よろしければぜひいらしてください。

「ブック×トーク『小山さんノート』~あふれる言葉との対話~」
11月8日(土) 13:30~15:30
男女共同参画センター横浜2階 生活工房(横浜市戸塚区上倉田町435-1 戸塚駅徒歩5分)
参加費 1,300円(お茶つき)
詳細・申込
www.women.city.yokohama.jp/y/event/44984/
October 22, 2025 at 12:05 PM
10/19の中井敦子、森岡素直『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』刊行記念トーク「しっくりくる語りを求めて」、盛況のうちに終了しました!

一言でまとめられない時間でした。
中井さん、森岡さんとゲストの小沼理さんの対話のプロセスそのものが、「私がからだで感じていることを、この人となら語れるかもしれない」という相手を見いだし、互いへの〈共感〉と〈距離感〉と信頼を少しずつ確かめ、語りの場をつくっていく小さな実験のようでした。

そして、客席の隅でずっと待ってくれ、中盤を過ぎてとうとう泣き声をあげて「わたしはここにいる」と伝えてくれた満生ちゃん。後半は中井さんの腕の中にいました。
October 21, 2025 at 12:41 PM
Reposted by 藤本なほ子
昨日ポポタムで購入した小川てつオさん『ホームレス文化』(キョートット出版)、ほかに読まないといけない本がいくつもあるんだけどほっぽらかして貪り読んでいる。
とても面白い、出してくれてありがとうと言いたい本。
October 6, 2025 at 10:10 AM
『ユニヴァースのこども』刊行記念トーク、明日です!

中井敦子×森岡素直×小沼理
「しっくりくる語りを求めて セクシュアリティと言葉のあいだ」
10/19(日) 18:00〜19:30 UNITÉ(三鷹)
【来店&オンライン、アーカイブ有】
詳細・申込:https://unite-books.com/event

森岡さんと中井さん、来場の方へのおみやげとしてZINE「エホンエッホン」の特別版を作ってくださったそうです。アトリエのこどもたちのために森岡さんが描いていた絵本紹介つきの漫画の冊子。とってもよいのです。

明日はめったに関東に来ないお二人に会える機会ですが、配信参加も可能です。ぜひ。
October 18, 2025 at 11:10 AM
こちらは定員に達しました。気にかけてくださっているみなさま、ありがとうございます。第3回もいずれ行う予定です。
『小山さんノート』を声に出して読む会 第2回を開催します。
10/19(日) 12:30~15:30頃、世田谷区の公園にて
定員8名(先着順)
申込フォーム forms.gle/5nM16L554pu6...
★雨の場合は近くの公共施設で
★ワークショップのメンバーも参加します

声に出して読み、ほかの人の声で聴くと、その人自身が感じられて、小山さんの言葉が別のかたちで生きはじめます。

ご参加をお待ちしています。
(参加にあたっては上記フォームにあるグラウンドルールを守ってください)

『小山さんノート』を一緒に声に出して読んでみませんか。
October 17, 2025 at 8:06 AM
Reposted by 藤本なほ子
明日10/17(金)開催ですよー!
斎藤真理子さんと、柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』について対話します。

キャンセル分、3名の会場参加受付中!
(配信での参加もお待ちしてます)
peatix.com/event/4552806

事前の打ち合わせをしたのですが、とっても楽しみな内容になりそうです。
October 16, 2025 at 9:30 AM
『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』中井敦子さん森岡素直さんと小沼理さんのトーク、次の日曜です!
詳細・お申込 www.unite-books.com/event

小沼さんは『共感と距離感の練習』(柏書房)などの著書があります。以下は同書「はじめに」より。

「その姿を見て、あの頃口癖のように言っていた『わかるかも』の意味に、ふと気づいた。それは『わかるかもしれないし、わからないかもしれない』では、なかった。どちらかだけではないのだ。『わかるところもあるし、わからないところもある』というのとも、少し違う。思っていたのは、矛盾しながら、それでもその二重性を細いピンで留めるような言葉だった。
October 16, 2025 at 5:05 AM
Reposted by 藤本なほ子
情報解禁です!
フェミニズム雑誌『エトセトラ』次号は「特集SRHR」。特集の責任編集を福田和子さんと2人で務めています。SRHR(性と生殖に関する健康と権利)について、多角的に考えるための渾身の1冊になりました!
etcbooks.co.jp/book/etc14/
October 15, 2025 at 1:52 PM
Reposted by 藤本なほ子
山口尚『現代日本哲学史』(青土社、2025)

下記は青土社にある同書の紹介ページです。
全18章の目次も示されています。

「登場する哲学者:廣松渉・大森荘蔵・埴谷雄高・池田晶子・永井均・小泉義之・左近司祥子・鷲田清一・中島義道・野矢茂樹・田島正樹・河野哲也・中岡成文・村上靖彦・大越愛子・森岡正博・野家啓一・高橋哲哉・竹村和子・柄谷行人・入不二基義・濵田恂子・藤田正勝・檜垣立哉・中島隆博」

www.seidosha.co.jp/book/index.p...
October 12, 2025 at 1:14 PM