banner
ityou.bsky.social
@ityou.bsky.social
特に誰に向かって語りかけているわけではない発言があります。(理屈くんが漏れてる。)
https://ityou.hatenablog.com/
Reposted
こういう同調論者って議論のことも民主制のことも何も解ってないのよね。ていうか攻撃と異論の区別がついてない。

われわれは多数が同意する意見を採択する必要があり、それには知識の共有が必要。自分の認識を全部並べ合うことで認識の差異を浮き彫りにし、それはどこから生じたか見ていくことで背景知識の違いをすり合わせる。自分の知識が共有されてないと感じた者が「いやいやそこはこういう話ですよ」って異論を言わないと、その重要な事実は可視化されない。そして全体が間違った方向に進んでいく。

「黙らない」はすごく大事なのよ。そのことを知らない者は…黙っててほしいw いやマジで。「差別の自由」が駄目なのと一緒。
November 24, 2025 at 10:35 PM
Reposted
日テレの報道が高市早苗の「G20の会議に1時間遅刻してきた」事を「会議への出発は比較的遅い時間にし」と表現していて、これが報道の力…!これなら再びの大本営発表も難なくこなせるでありましょう!という気持ちになった
November 24, 2025 at 8:38 AM
Reposted
いかに米国の政治が富豪に乗っ取られたか。
インフォグラフィック系の記事なので、本文を見た方が分かりやすいとは思うが。

画像は富豪による政治献金の推移。
2000年から2024年にかけて、富豪の政治献金は140倍に膨張。
3枚の画像は全部同じグラフの経過を表すが、2010年に団体や企業による政治献金の上限が撤廃され、スーパーPACと呼ばれる選挙資金管理団体が解禁されると後は雪だるま式に献金額が増加。

その結果が今のトランプ政権だと思うと、やはり政治資金規正法は重要だなと。

www.washingtonpost.com/politics/int...
November 23, 2025 at 2:23 PM
宮澤喜一bot

普段は総理大臣が誰だなんて…分からなくても…差し支えない。…総理大臣が白い馬に乗って刀を抜いて「進め、進め!」なんていうのは戦国時代のドラマの見過ぎで…、大きなタンカーをゆっくりと動かしておよそ間違いのない航路を進んでいく船長みたいであるほうがいい(新・護憲宣言pp.52-53)
November 23, 2025 at 9:57 AM
Reposted
NHKの視点論点で「生成AIは合成AIと呼ぶべき」と真正面からAIの危険性を訴えてる
もっとこういう話を昼間にしっかりやってくれぇ
www.web.nhk/tv/pl/series...
デジタル脳クライシスを克服するには | 視点・論点
【NHK】デジタル機器やAIの導入が、脳の持っている力を衰えさせる危険性と、読書と手書きなどで脳に適度な負荷をかける重要性をお伝えします。
www.web.nhk
October 20, 2025 at 7:13 PM
Reposted
【デンマーク、15歳未満のSNS禁止へ】
首相「私たちは怪物を解き放ってしまった」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

フレデリクセン首相はスマートフォンやSNSが「子どもから幼少期を奪っている」と批判。

SNSを巡り、多くの子どもが「不安やうつに苦しんでいる」と指摘しました。

欧州では動画を延々と再生するSNSへの依存や、子ども同士のオンライン上のいじめなどが問題となっています。

2025年10月 #注目された記事
デンマーク、15歳未満のSNS禁止へ 首相「子どもの幼少期奪う」 - 日本経済新聞
【ブリュッセル=辻隆史】デンマークのフレデリクセン首相は7日、同国議会で演説し、15歳未満のSNS利用を2026年にも原則禁止にする方針を表明した。スマートフォンやSNSが「子どもから幼少期を奪っている」と批判した。英BBCなど欧州メディアが一斉に報じた。フレデリクセン氏はSNSを巡り、多くの子どもが「不安やうつに苦しんでいる」と指摘した。欧州では動画を延々と再生するSNSへの依存や、子ども同
www.nikkei.com
November 23, 2025 at 6:01 AM
Reposted
きょう元国会議員の人に「デモって効果あるの?」って聞いたら「めっちゃある。署名もめっちゃある」って言ってたので頑張るよ……
November 23, 2025 at 6:46 AM
Reposted
レ・ミゼラブル結構見てるので、もう何回か見たら一回くらい革命が成功するんじゃないかな
November 22, 2025 at 3:13 PM
Reposted
レミゼじゃなくてエリザだけど革命やろうぜ派の役を演じてる人が「今日こそは成功させる!!」って毎回意気込みを見せてたのよかったなあと思い出すなどした
November 23, 2025 at 8:06 AM
ところで、「ネタニヤフ調書」はいいぞ
November 22, 2025 at 1:51 AM
この資料というのは省庁官僚の揃えたものなのだろうか? 高市首相およびその側近の人員たちはどんな情報ソースを使っているのだろうか

>高市首相は「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」と語る news.jp/i/1364155024...
高市首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け | NEWSjp
高市早苗首相は21日に就任から1カ月を迎える中、独自のスタイルを貫いている。官邸や宿舎外での会食は皆...
news.jp
November 21, 2025 at 9:50 AM
Reposted
<インフル患者数は14.6万人>
今日11月21日(金)、厚生労働省は2025年11月10日〜11月16日のインフルエンザ発生状況を発表。定点医療機関からの報告数は145,526 人で、前週比1.7倍でした。学級閉鎖なども急増しており、三連休中は感染予防を万全にしてお過ごしください。
weathernews.jp/news/202511/...
インフルエンザ患者数は14.6万人 前週比1.7倍 学級閉鎖なども急増 - ウェザーニュース
今日11月21日(金)、厚生労働省は2025年11月10日〜11月16日のインフルエンザ発生状況を発表しました。 この1週間における定点医療機関からの報告数は「145,526 人」で、前週に比べて1.7倍となっています。今週末の三連休で人混みなどへ出かける際は感染予防を十分にしてお過ごしください。
weathernews.jp
November 21, 2025 at 6:35 AM
Reposted
小野田の言うところの「悪いことする外国人」じゃないんかい
November 21, 2025 at 2:02 AM
Reposted
最近政治家がよく口にする「ルールを守らない外国人」というフレーズ、日本語の解釈として「ルールを守らない」が「外国人」の一部を指す限定修飾子であるか、「外国人」という属性全体を修飾しているのか曖昧で、どちらともに解釈できるところに虐殺の文法(『虐殺器官』)が潜んでいるように感じる。たとえば「礼儀正しい日本人」と言った時は「日本人」という属性全体を形容しているように受け取るはず。

政治家が「ルールを守らない外国人」という時、非難しているのは「わるい外国人」だけだと責任逃れをしながら、言語的には総称的なレッテル貼りのメッセージを発している。
「ルールを守らない」高齢者、「ルールを守らない」生活保護受給者、「ルールを守らない」障害者。口にするだけで無徴な話者の被害者性を創作する、便利な暴力の言語だ。
November 21, 2025 at 2:20 AM
Reposted
どうなる「生活保護補償」 最高裁で敗訴したのに、頭を下げない厚生労働省:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/450395

「政府は強引に生活保護の圧縮を図ろうとして重大な統計不正を行い、生存権の侵害にあたることをしたのに反省がまったくなく、このまま幕引きを図ろうとしている」
どうなる「生活保護補償」 最高裁で敗訴したのに、頭を下げない厚生労働省…反省や検証なき幕引きに怒りの声が:東京新聞デジタル
生活保護基準額を引き下げた国の改定を違法とした最高裁判決を受け、厚生労働省の専門委員会がまとめた報告書は、全額補償と一部補償が併記され...
www.tokyo-np.co.jp
November 21, 2025 at 2:19 AM
Reposted
小泉防衛相「コメント差し控える」 米兵による不同意わいせつ容疑で
小泉防衛相「コメント差し控える」 米兵による不同意わいせつ容疑で
2025年11月21日 10時38分
www.okinawatimes.co.jp
November 21, 2025 at 1:38 AM
Reposted
「2万3千人の命、救えた可能性」 英調査委、政府のコロナ対応批判:朝日新聞 2025年11月21日
digital.asahi.com/articles/AST...

"報告書はまた、当時の英政府の意思決定過程について「有害かつ混沌(こんとん)としたカルチャー」があったと主張。首相官邸と内閣府の意思疎通がうまくいっておらず、特にジョンソン氏の側近だったカミングス上級顧問について「恐怖や相互不信のカルチャーを著しく助長し、官邸の雰囲気を毒した」と非難"
「2万3千人の命、救えた可能性」 英調査委、政府のコロナ対応批判:朝日新聞
新型コロナウイルスの流行に関する英国の公的独立調査委員会は20日、英政府の対応について「不十分かつ遅すぎた」と結論づけた。調査委員会の報告書では、英政府がより適切に対応すれば、死者を約2万3千人減ら…
digital.asahi.com
November 20, 2025 at 11:39 PM
Reposted
「これらを見ると,外国人の犯罪率が日本人よりも高いように見えるが,犯罪の発生率は日本人の間でも年齢によって大きく異なっており,特に20代で高い傾向が見られる(図3)。外国人の人口構成は日本人よりも20-30代の若年層に集中しているため,総人口に対する比率を見るだけではこういった年齢構造を反映した犯罪率の違いを見ることができない(図4)。」

#url_linked
連載 統計から読み解く移民社会④ 日立財団グローバル ソサエティ レビュー:日立財団
日立財団グローバル ソサエティ レビューのサイトです。専門領域を超えた有機的な交流と相互理解を深める機会を創出し学術分野における新たな発想や視点のひろがり及び発展への一助となることをめざし多文化共生社会の構築に貢献することを目的に創刊されました。
www.hitachi-zaidan.org
November 20, 2025 at 10:50 PM
Reposted
軍経験者の議員らが「軍は違法な命令に従うな。それは合法な行為だ」ビデオを投稿してトランプが激怒して違法だって言ってる話。
#url_linked
nytimes.com
www.nytimes.com
November 20, 2025 at 11:26 PM
Reposted
「無から嘘(デマ)をつくタイプ」が跋扈している世の中になってしまった。 もはや「火のないところに煙は立たない」なんて言葉こそが嘘になる
立憲民主党の野田佳彦は習志野や津田沼に「ナイジェリア人特別受け入れ特区」を作るなんて言ってないよ - 電脳塵芥 nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2025/0...
 
"この投稿内容を真に受ける様な人は動画の発言も事実もどうでもいいのだろう。「外国人移民が嫌だ」、「立憲民主党は駄目だ」などの感情が満たせているのだから。
 ところでこの「橋広バロン幸之助」はQアノン系のアカウントであって無から嘘(デマ)をつくタイプのアカウントである*1。上記の野田発言デマも橋広の投稿がX上に見える初の投稿で、その他には例えば次の発言も橋広がきっかけとなった無から生まれた嘘だ。"
立憲民主党の野田佳彦は習志野や津田沼に「ナイジェリア人特別受け入れ特区」を作るなんて言ってないよ - 電脳塵芥
https://x.com/hasibiro_maga/status/1964173935471448394 なんてのが拡散しており、さらに日本保守党の国会議員である北村晴男もこれを肯定的に引用した投稿をしていた。 https://x.com/kitamuraharuo/status/1964345143026425992 この野田の演説は2025年7月12日に仙台で行われた街頭演説であるが、多分...
nou-yunyun.hatenablog.com
November 20, 2025 at 6:41 AM
Reposted
『詐欺師の目的は最初から、プロの絵師が描いた質の高い線画ラフを無料で入手し、それをAIで完成させることだったのです。』

絵師を騙す詐欺手口に注意。報酬を先にもらう→ざっと描いた線画ラフ渡す→キャンセルされ返金→ラフを元にAI生成した絵が無断でネットに登場
www.techno-edge.net/article/2025...
絵師を騙す詐欺手口に注意。報酬を先にもらう→ざっと描いた線画ラフ渡す→キャンセルされ返金→ラフを元にAI生成した絵が無断でネットに登場(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
今回は、依頼主とクリエイターの直接取引で絵師を騙す、AIを用いた詐欺事案を取り上げます。
www.techno-edge.net
November 18, 2025 at 3:22 PM
Reposted
>報道によると、延期されたのは「映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ」と「はたらく細胞」の少なくとも2作品。封切り予定日はそれぞれ12月6日と今月22日だった。新たな上映時期などは不明だ。 www.jiji.com/jc/article?k...
中国で「クレしん」公開延期 対日報復、団体旅行中止の動きも:時事ドットコム
【北京時事】中国メディアは17日、中国で間もなく予定されていたアニメ映画「クレヨンしんちゃん」シリーズ最新作などの邦画の公開が延期となったと報じた。日本への団体旅行催行を取りやめる動きも出ており、高市早苗首相の台湾有事発言を巡る摩擦が娯楽や観光産業にも飛び火した。
www.jiji.com
November 20, 2025 at 2:27 AM
Reposted
昔々あるところに、カワウソがおったー
November 20, 2025 at 1:39 AM