プレゼント機能でシェアします。11月19日 19:33まで無料で読めます。
digital.asahi.com/articles/AST...
プレゼント機能でシェアします。11月19日 19:33まで無料で読めます。
digital.asahi.com/articles/AST...
「規制を見直して、無理な残業が規制されてなくなるから嬉しい」(勘違い)
って賛成する人の理路というか損得勘定がよくわからないのだけど、自分は残業を断れるから関係ない、ってことなんですかね?
でも、上限が緩和された状況で自分が残業を断ったしわ寄せは断れない人のところに来るんじゃないですかね?自分じゃないから関係ないのですかね?
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
「規制を見直して、無理な残業が規制されてなくなるから嬉しい」(勘違い)
ただし「誰の役に立つのか」は全段階で考え続けておくべきだ。
そして「誰」は特定の数名であることが望ましい。具体的に思い浮かばなければ、1年後、5年後、10年後の自分自身としておくとよい。
なぜならば、他人や自分の役に立ちそうな行動を取っているという意識は、進捗の良し悪しに関わらず精神を安定させる。そして時々「なぜこの研究がその人達の役に立つのか」を思い返すだけで、各種の申請書や計画書のイントロは埋められる。
ただし「誰の役に立つのか」は全段階で考え続けておくべきだ。
そして「誰」は特定の数名であることが望ましい。具体的に思い浮かばなければ、1年後、5年後、10年後の自分自身としておくとよい。
なぜならば、他人や自分の役に立ちそうな行動を取っているという意識は、進捗の良し悪しに関わらず精神を安定させる。そして時々「なぜこの研究がその人達の役に立つのか」を思い返すだけで、各種の申請書や計画書のイントロは埋められる。
ito4303.github.io/KanazawaR004...
ito4303.github.io/KanazawaR004...
ito4303.github.io/KanazawaR004...
ito4303.github.io/KanazawaR004...
まあ、厚労省がやりたくても財務省が止めてるのはわかってる。
財務省、「予防医療の方が安くつく」がわかってなくて目先の出費を絞ることしか考えてないから。
まあ、厚労省がやりたくても財務省が止めてるのはわかってる。
財務省、「予防医療の方が安くつく」がわかってなくて目先の出費を絞ることしか考えてないから。
内閣も総理も経営者も酷いと思う。
問題解決する知恵が何もない。また知恵の使い方がなってない。
そして、誰のための問題解決かっていうと、知恵のない経営者と総理のための簡単な解決に飛びついてるだけだからね。
少し頭を国民のために使いましょうよ、とか思いますよ。
内閣も総理も経営者も酷いと思う。
問題解決する知恵が何もない。また知恵の使い方がなってない。
そして、誰のための問題解決かっていうと、知恵のない経営者と総理のための簡単な解決に飛びついてるだけだからね。
少し頭を国民のために使いましょうよ、とか思いますよ。
www.mlb.com/news/shohei-...
www.mlb.com/news/shohei-...
京都の植物園は、アリーナにならなくて本当によかった🥲
www.asahi.com/articles/AST...
京都の植物園は、アリーナにならなくて本当によかった🥲
www.asahi.com/articles/AST...
David O’Sullivan breaks down the trade-offs in a blog post.
URL: dosull.github.io/posts/2024-1...
#RStats #RSpatial #Maps #tmap #ggplot2
ギャバンは幼稚園児の時、大好きでじいちゃんに光る人形を買ってもらったのを今でも覚えているし、何なら今でも主題歌をあらかた覚えてたりする。少なくとも1回くらいは見ようかな。
ギャバンは幼稚園児の時、大好きでじいちゃんに光る人形を買ってもらったのを今でも覚えているし、何なら今でも主題歌をあらかた覚えてたりする。少なくとも1回くらいは見ようかな。
news.yahoo.co.jp/articles/ff3...
"時間外労働の上限規制は維持しながらも経団連が求めてきた裁量労働制の対象業務拡大に期待を示しました"
やっぱりね
news.yahoo.co.jp/articles/ff3...
"時間外労働の上限規制は維持しながらも経団連が求めてきた裁量労働制の対象業務拡大に期待を示しました"
やっぱりね
歩道は人で溢れてるし、歩行者はみんな歩きスマホしてるし、(ちょっと車から見ただけだったけど、)危ないシーンだらけだった。
歩道は人で溢れてるし、歩行者はみんな歩きスマホしてるし、(ちょっと車から見ただけだったけど、)危ないシーンだらけだった。
いうなれば、フジテレビや産経新聞の世論調査は、フジテレビや産経新聞の世論調査てだけで信頼がないのと同じように、Youtubeで配信されている政治・社会問題絡みの動画ってだけで信頼できない状況になった。少なくとも自分にとっては。
もっとヒドくなるようならYoutubeの動画全般への不信になるだろう。
そして、まともな報道メディアや発信者には、ぜひ別のプラットフォーム・方法を選んでほしい。
いうなれば、フジテレビや産経新聞の世論調査は、フジテレビや産経新聞の世論調査てだけで信頼がないのと同じように、Youtubeで配信されている政治・社会問題絡みの動画ってだけで信頼できない状況になった。少なくとも自分にとっては。
もっとヒドくなるようならYoutubeの動画全般への不信になるだろう。
そして、まともな報道メディアや発信者には、ぜひ別のプラットフォーム・方法を選んでほしい。
エロや著作権も以前は緩かったが対処したのだし、デマや差別扇動にも早急に対処すべきだ。エロや著作権にも問題はあったが、誰かを殺しかねないリスクの高いデマや扇動のほうがより問題性は強いのだし。
そして本来なら政治もそう強く促す法律を作るべきなのだが、今の自民維新政権はそれを悪用する側で、期待は全く持てない。なにせ参政やN党と連携してしまうくらいだし。今の首相も率先してデマを煽る側だし。
いうなれば、フジテレビや産経新聞の世論調査は、フジテレビや産経新聞の世論調査てだけで信頼がないのと同じように、Youtubeで配信されている政治・社会問題絡みの動画ってだけで信頼できない状況になった。少なくとも自分にとっては。
もっとヒドくなるようならYoutubeの動画全般への不信になるだろう。
そして、まともな報道メディアや発信者には、ぜひ別のプラットフォーム・方法を選んでほしい。
エロや著作権も以前は緩かったが対処したのだし、デマや差別扇動にも早急に対処すべきだ。エロや著作権にも問題はあったが、誰かを殺しかねないリスクの高いデマや扇動のほうがより問題性は強いのだし。
そして本来なら政治もそう強く促す法律を作るべきなのだが、今の自民維新政権はそれを悪用する側で、期待は全く持てない。なにせ参政やN党と連携してしまうくらいだし。今の首相も率先してデマを煽る側だし。