「抑止は否定するものではないが、そこに『核』という要素が入るとリスクが高くなることを政府は認識し、核抑止から脱却する方策に全力を注いでほしい」
広島県知事、非核三原則「絶対守るべき」 高市政権の見直し論受け|毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
「抑止は否定するものではないが、そこに『核』という要素が入るとリスクが高くなることを政府は認識し、核抑止から脱却する方策に全力を注いでほしい」
広島県知事、非核三原則「絶対守るべき」 高市政権の見直し論受け|毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
〈小久保哲郎弁護士は、引き下げが違法という結論が出たにもかかわらず再び引き下げるのは、「紛争の1回的解決の要請のルールに反する…」と強調〉
〈小久保哲郎弁護士は、引き下げが違法という結論が出たにもかかわらず再び引き下げるのは、「紛争の1回的解決の要請のルールに反する…」と強調〉
日本では主権は国民にあります。だからこそ、個人として「戦争はいやだ」と気軽に言えることは、とても大切なことだと思っています。「いやだ」の中身として、私が普段からいやだと感じていることを書きました。
当たり前だと思っていることも、言葉にしなければ数としてカウントされない、それも現代の新しい側面だと感じます。
もし発言が時代の層の一部になるのなら、全人類が市民として「戦争はいやだ」と言えたなら。
日本では主権は国民にあります。だからこそ、個人として「戦争はいやだ」と気軽に言えることは、とても大切なことだと思っています。「いやだ」の中身として、私が普段からいやだと感じていることを書きました。
当たり前だと思っていることも、言葉にしなければ数としてカウントされない、それも現代の新しい側面だと感じます。
もし発言が時代の層の一部になるのなら、全人類が市民として「戦争はいやだ」と言えたなら。
高市はノリノリで「いや、つまりこういうのは私は許せんのですよ」みたいなことペラペラ喋っている。
www.shugiintv.go.jp/jp/index.php...
高市はノリノリで「いや、つまりこういうのは私は許せんのですよ」みたいなことペラペラ喋っている。
www.shugiintv.go.jp/jp/index.php...
「規制を見直して、無理な残業が規制されてなくなるから嬉しい」(勘違い)
って賛成する人の理路というか損得勘定がよくわからないのだけど、自分は残業を断れるから関係ない、ってことなんですかね?
でも、上限が緩和された状況で自分が残業を断ったしわ寄せは断れない人のところに来るんじゃないですかね?自分じゃないから関係ないのですかね?
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
「規制を見直して、無理な残業が規制されてなくなるから嬉しい」(勘違い)
www.47news.jp/13462478.html
“「自民党支持層に受けていると思っている節がある。なお危ないと思う」と付言”
自民さん支持層にウケてるの!?
www.47news.jp/13462478.html
“「自民党支持層に受けていると思っている節がある。なお危ないと思う」と付言”
自民さん支持層にウケてるの!?
トランプの下品で高圧的な外交を「あーとおぶでぃーる!」とか言ってたら、自分達はやる側じゃなくてやられる側だったという話。
何を幻視していたのか。
トランプの下品で高圧的な外交を「あーとおぶでぃーる!」とか言ってたら、自分達はやる側じゃなくてやられる側だったという話。
何を幻視していたのか。
「日本も渡航危険レベルを引き上げ」を!参政党・梅村みずほ氏提案 中国・深圳の児童の事件例示「遅すぎる」(よろず~ニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/987...
「日本も渡航危険レベルを引き上げ」を!参政党・梅村みずほ氏提案 中国・深圳の児童の事件例示「遅すぎる」(よろず~ニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/987...
これはある意味、高市さんに対しても失礼な見方で、質疑で厳しく問いただしたら国益を損ねる発言をしてしまうかもしれない程度の政治家なので、そんなことは訊くべきではないと言っているとも解釈できる。
あとこれ、報道機関に0.5秒ぐらいで跳ね返ってきそうな筋立てなので、そのあたりまでちゃんと考えてんのかな。
「しつこく見解をただしたのは記者自身だ。回答したら批判するとは、何が目的なのか」みたいな。
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
これはある意味、高市さんに対しても失礼な見方で、質疑で厳しく問いただしたら国益を損ねる発言をしてしまうかもしれない程度の政治家なので、そんなことは訊くべきではないと言っているとも解釈できる。
あとこれ、報道機関に0.5秒ぐらいで跳ね返ってきそうな筋立てなので、そのあたりまでちゃんと考えてんのかな。
「しつこく見解をただしたのは記者自身だ。回答したら批判するとは、何が目的なのか」みたいな。
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...