地上
banner
muguetblue.bsky.social
地上
@muguetblue.bsky.social
猫と一人暮らし。料理、パン焼き、本、着物、アークナイツ。砂漠を離れ北極をさがす。成人済。
Pinned
たぶんわたしのTLにアークナイツやってる人いないとは思うけど、戦友枠が拡張されたので
Reposted by 地上
ファッション誌って基本オフィスカジュアル前提というかそれを売りたい人たちの広告だと思うけど、いまやファッション誌がファッションだけを扱っても売れない時代だと思うしライフスタイル引っくるめて情報量をギュッと詰め込むなら、色んな職場で働く人を企画か特集で入れ込んだらオフィス勤務以外の人にもリーチするのではと思う。というか私が見たいだけだけど。
November 12, 2025 at 10:28 PM
Reposted by 地上
フリーをやってると「何をしても手ごたえが感じられない、誰にも見てもらえてない」と感じる時が必ずあると思う。でもその時期って「畑に種や肥料まいて耕してる」時期みたいなもので、数か月後、あるいは数年後に何か実ったり、先のオファーにつながったりするので、気持ちくさらせないの大事と私は思っている
November 13, 2025 at 12:33 AM
Reposted by 地上
仲代達矢さんが舞台で貫いた反戦、反体制 「政治家も上流とされる人も詐欺師のよう」:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/448434

〈改憲反対の意向を記事に盛り込みたいと求めたところ、「ぜひ書いてほしい。話しても書いてくれないメディアがあるんだ」と強く訴えたのが印象に残る〉
仲代達矢さんが舞台で貫いた反戦、反体制 「政治家も上流とされる人も詐欺師のよう」 苛烈な戦争体験を胸に〈評伝〉:東京新聞デジタル
俳優で文化勲章受章者の仲代達矢(なかだい・たつや)さんが死去したことが11日、分かった。東京都出身、92歳。 戦後の映画、演劇を中心に...
www.tokyo-np.co.jp
November 12, 2025 at 8:59 AM
いろんな仕事をする人の、かばんの中身とか、一番お気に入りのツールとかを見たい
November 12, 2025 at 11:57 PM
特定の職業が悪いという話ではなく、身近に見えるものだけではなく、もっと選択肢を広げようよという考え
例えば、デスクワークでずっと座ってるのは苦手という場合に、じゃあ営業かな、接客業かな、だけではなく、もっといろんな業界で働く女性がいることを当然の事としてメディアで扱われていれば、選択肢が広がるのではないか
手に職をつけることができる人が増えれば、女性の低賃金の問題も改善していくかもしれない
November 12, 2025 at 9:32 PM
前の仕事では、現場に女性を定着させること自体があり得ないという風潮だったのに、わたしが紆余曲折の末、定着したことによって、女性でもできるのだと証明したし、恐らくそれによって非正規から正社員雇用になる時には、女性社員も現場に出てから配属が決まるようになった
November 12, 2025 at 9:18 PM
雑誌の着回し一週間の記事とかだと、どうしたってオフィスで働く人や営業職じゃないと、服装のバリエーションはでないし、致し方なくはあると思うが、そういう企画が女性の仕事はこう、かくあるべき、こういう仕事しかできないよと、見ている未就業の特に学生たちの視点を狭めることになってませんか?と思う
November 12, 2025 at 9:07 PM
雑誌や、世に言われる女性向けとされる仕事ばかりがわたしたちの仕事ではないんだ
あるいは身近で見れる仕事ばかりが、わたしたちに割合てられる仕事ではない
November 12, 2025 at 9:03 PM
最近ずっとYouTubeで、物ができるまでの動画を見ている
職人というか、匠というか、いかにも技術が必要そうな金属加工の製造現場でも、いろんな分野で女性が仕事している
November 12, 2025 at 8:58 PM
Reposted by 地上
「自分のからだは自分のもの」が否定される出来事が起こるのはなぜか。
ライター・ヒオカさん @kusuboku35.bsky.social がガールズグループHANAの新曲やちゃんみなが放つメッセージ、火曜ドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」から、他人の尺度ではかられる社会を問う #リロン 連載です。
www.asahi.com/articles/AST...
「わたしのからだ」は誰のため? 女性の体への勝手なジャッジと権利:朝日新聞
■Re:Ron連載「普通ってなんですか」(第6回) シンガーでありラッパーのちゃんみながプロデュースする7人組ガールズグループ「HANA」の新曲「My Body」がリリースされた。公式サイトによると、…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 1:42 PM
ヒートテック乾燥で脇腹が痒くて悲惨なことになっていたが、夏に着ている綿のタンクトップを素肌に着て、その上からヒートテックを着たら痒みがマシになった
November 11, 2025 at 9:23 PM
洗面所の温度計ついに1桁
November 11, 2025 at 8:46 PM
pa ネイルのガラスの爪とぎもすごかった
これもバリがほぼ出ない
November 11, 2025 at 1:20 PM
てか来週は最低気温が-3℃らしい
なんか今年寒くなるの早くない?
November 11, 2025 at 12:10 PM
明日の朝2℃の予報だけど、もしかして、放射冷却でもっと下がるのでは…
氷点下もありうるぞ…
November 11, 2025 at 11:52 AM
Reposted by 地上
アメリカ最高裁、同性婚合法化の判断維持 見直し要請を却下
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

申し立ては、信仰上の理由から同性カップルへの結婚許可証発行を拒否し、罰金を科された南部ケンタッキー州の元郡職員が起こしていました。

保守派が多数派を占める最高裁が審理を決めれば同性婚が制限される可能性があるとして、不安が広がっていました。

世論調査によると、2025年5月時点で米国の成人の68%が同性婚を支持しています。
米最高裁、同性婚合法化の判断維持 見直し要請を却下 - 日本経済新聞
【ワシントン=芦塚智子】米連邦最高裁は10日、同性婚を全米で認めた2015年の判断について、覆すべきかどうかを審理するよう求めた元郡職員の申し立てを却下した。保守派が多数派を占める最高裁が審理を決めれば同性婚が制限される可能性があるとして、同性愛者らの間に不安が広がっていた。最高裁は却下の理由は示さなかった。最高裁が訴訟の審理を決めるには、判事9人のうち4人の賛成が必要になる。申し立ては、同
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 3:01 AM
Reposted by 地上
なんかブルスコでもDMを使った詐欺アカウントが増えてるみたいだから何かしら事情がないなら DMの設定を

・誰からも受け取らない
・自分がフォローしている人からしか受け取らない

のどちらかに設定にしておいたほうがええよ😇

公式ブラウザならDMタブの右上の歯車から「新しいメッセージを誰から受け取れるか」ってとこで設定ね。ちなすでに始まってるDMのチャットは設定変えてもDMできちゃうので注意してな
November 10, 2025 at 8:27 PM
Reposted by 地上
スマホゲーの広告とかも同様。どこかの誰かの絵にそっくりなオッパイだけが馬鹿でかい、布が身体にぴったりとくっついてる少女の絵に、ダサ売り文句つけて「CM」とは笑わせる。そのゲーム作った人は頑張って作ったんじゃないの? そんな鼻くそほじりながら作ったみたいな宣伝で、現場の頑張りを伝えられてるん? 或いは、客がそんな広告詐欺みたいな宣伝に騙される(宣伝絵とゲーム画像違うことはよくあるそうな)と舐めてる?いずれにせよ好感度はそれだけで下がるよね。
November 11, 2025 at 4:49 AM
Reposted by 地上
前もいったけど、YouTubeとかで出てくる広告動画のナレーションをAIに読み上げさせてるの、気持ち悪くて仕方ない。名も知れない小さい企業とかなら、予算の関係でそういうのを使うってのも理解はできるけど、上場企業のテレビCMとかでも知られたものをYouTube広告にするときにAIってあまりにも雑じゃね? 自社渾身の商品を宣伝したいなら、社員が10分くらいで作ったみたいなAI広告動画なんて使うんじゃないよ。広告宣伝費をケチらなければならないほど苦しいん?
あの、AI特有の読み方が気持ち悪いのよ。「ゆっくり解説」みたいな「機械丸出しならむしろ好ましい」のになまじ人間っぽくしてるから気持ち悪い。
November 11, 2025 at 4:45 AM
えーー!Suicaペンギン終わっちゃうの⁈
November 11, 2025 at 11:46 AM
仕事先からの帰り道、ずっと道端の温度計が3℃とか2℃だった
家の近くでやっと4℃
November 11, 2025 at 11:44 AM
山の上で仕事をしていて、帰る頃には真っ暗になり、星がよく見えた
November 11, 2025 at 11:40 AM
Reposted by 地上
出身の方言を話す時と、東京で使ってた標準語を話す時とで、明らかに性格まで変わるなと思うんだけど、なんか東京で染みついたお利口風な感じが邪魔な気がするので、脳内言語を当分は関西弁でいこうかなと思う。
October 25, 2025 at 7:22 AM
Reposted by 地上
よく聞け。SNSでのお前らのALT属性の使い方は間違っている - HIDARI日記(右) hidari-lab.hatenablog.com/entry/2025/1...
以前から苦々しく思っていたことをここぞとばかりに書き連ねた。

とりあえず全人類一旦読め。
よく聞け。SNSでのお前らのALT属性の使い方は間違っている - HIDARI日記(右)
すいません、釣りタイトルに見せかけて釣りじゃないガチなやつです。 最近よく見かけるALT属性の誤った使い方 最近、X(旧Twitter)などのSNSで、画像につける「ALT」という機能を、本来とは違う目的で使ってる人をちょくちょく見かける。 例えば: ポストできる文字数に収まらないから続きを書く 検索に引っかからないように、隠しメッセージを書く 「見たい人だけ読んでね」っていう、ちょっとした裏話を...
hidari-lab.hatenablog.com
November 7, 2025 at 10:26 AM