地上
banner
muguetblue.bsky.social
地上
@muguetblue.bsky.social
猫と一人暮らし。料理、パン焼き、本、着物、アークナイツ。砂漠を離れ北極をさがす。成人済。
Pinned
たぶんわたしのTLにアークナイツやってる人いないとは思うけど、戦友枠が拡張されたので
Reposted by 地上
「寝た子を起こす」から教えない?―世界に後れを取る日本の性教育   学習指導要領の「歯止め規定」が障壁、撤廃求めオンライン署名
「寝た子を起こす」から教えない?―世界に後れを取る日本の性教育   学習指導要領の「歯止め規定」が障壁、撤廃求めオンライン署名
 ほとんどの小中学生は、学校で性交に関する知識を学んでいない。児童生徒に教えるべき内容を定めた学習指導要領に、性交の扱いを禁じるかのような「歯止め規定」と呼ばれる文言があるからだ。いま、国際的潮流に ...
www.47news.jp
November 19, 2025 at 12:35 AM
Reposted by 地上
存立危機事態「手の内」を明かした高市早苗総理への中国の怒りを解説

全てが台湾に対して迷惑すぎて
その場のノリで答弁すな
rkb.jp/contents/202...
存立危機事態「手の内」を明かした高市早苗総理への中国の怒りを解説 - RKB毎日放送
radiko podcastで聴く 高市早苗総理の「存立危機事態」に関する国会答弁が日中関係の急激な冷え込みを引き起こしています。東アジア情勢に詳しい、元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和
rkb.jp
November 19, 2025 at 2:42 AM
Reposted by 地上
やあ、みんな。元気だったかな。
私も併用しているから偉そうなことを言うつもりはないが、今のツイッターは人類滅亡札束ナチスマンみたいな人が所有しているので、人類滅亡札束ナチスマンが所有していないSNSもせめて併行して育てておくべきだと思うんだが、いかがだろうか。
考えておいてほしい。
November 18, 2025 at 12:41 PM
Reposted by 地上
第一空挺団の協力下に「空挺少年団」が組織され、中学校の職業体験を受け入れている。昨年は3校から33人が参加した。歴史知識や判断力の未熟な中学生の体験する職場としてふさわしくなく、国際法上のルールにも反すると市議会で指摘したが、市は「一般の企業での職業体験と同じ」と答弁した。
November 18, 2025 at 8:26 AM
Reposted by 地上
安保法制から10年。違憲訴訟を続ける「女の会」の控訴人尋問から、驚くような「変化」が見えてきました。
千葉県にある陸上自衛隊習志野駐屯地。外国軍との共同演習は2017年に始まり、2023年3カ国、2024年7カ国、2025年には11カ国が参加。戦争はどんどん身近に。

s-newscommons.com/article/10451
外国軍との共同演習が増加、千葉・習志野でも 安保法制違憲「女の会」訴訟 意見陳述①
安全保障関連法(安保法制)の成立から10年。北海道から沖縄まで110人の女性たちが、その違憲性を訴え、国家賠償を求める裁判が続いて…
s-newscommons.com
November 18, 2025 at 1:43 AM
Reposted by 地上
東日本大震災の時、近藤さんたちが運営する女性支援のホットラインには、被災地の男性自衛官に性的サービスを提供する女性を全国的に組織したい、と提案があった。
「災害時には戦時と同じ性暴力が頻発すると実感した。私は、日本の女性たちは現状でも紛争下、戦時下に置かれていると思っている」
November 18, 2025 at 8:21 AM
Reposted by 地上
安保法制違憲「女の会」訴訟の控訴人尋問。
2人目は北海道で長く女性支援に携わってきた近藤恵子さんです。
「安保法制以後、子どもの虐待件数が増え、女性たちの緊急保護の発令件数が右肩下がりに下がった。力による支配が子どもや女性の生命を奪い尽くしている」

s-newscommons.com/article/10465
紛争・災害と性暴力は不可分 加速するDV国家化 安保法制違憲「女の会」訴訟 意見陳述②
11月12日に東京高裁であった安保法制を違憲とする国家賠償請求訴訟「女の会」訴訟の原告側意見陳述と本人尋問。2人目は民間で女性支援…
s-newscommons.com
November 18, 2025 at 7:45 AM
あと、コーヒーも豆から挽いているから、趣味でいいな
深煎りで酸味が少ないものということ以外特にこだわりはないが
November 18, 2025 at 8:51 PM
夏は海水浴、冬はスキー
読書、絵を描くこと、料理、お菓子作り、パン作り、着物、石拾い、古い物集め、温泉、旅行etc…
November 18, 2025 at 8:36 PM
最近の自分自身に対する気づきとして、実は多趣味なのでは?っていうことがある
November 18, 2025 at 8:29 PM
Reposted by 地上
デモや抗議に行ったことがなくて怖いという方へ。
大勢の人の中にまぎれて、プラカード持たずコールもせず、ただ立っているだけでも全然いいんです。受付なんてないので、買い物ついでにふらっと様子見に来て、少し交じってすぐ帰ってもいい。
「頭数」でいいんです。とても意味のある頭数です。ただそこにいるだけで立派な民意の表明です。
November 18, 2025 at 9:25 AM
Reposted by 地上
なぜ主権者の我々がめちゃくちゃな国家的損失出してくる首相を解雇できないのかわからない。金曜日の官邸前抗議、行きます。みんなも行こう。
#高市やめろ
November 18, 2025 at 4:26 AM
Reposted by 地上
木曜日は改憲発議阻止デモもあるそうです!
November 18, 2025 at 4:35 AM
Reposted by 地上
いやほんと戦争のせいで金価格爆裂高騰だし円安全然解消しないし賃金上がらなくて物価上昇してるからジュエリーにお金使う人減ってるし、ほんとうに『きれいな物だけ見せたいんです』なんてジュエリー屋は嘘つきですよ。きれいな物だけ見せて皆で楽しく暮らせる世の中にできるはずない。
November 18, 2025 at 4:41 AM
Reposted by 地上
これからももりもり投稿していくぜ!!
政治の話してたらインスタのフォロワーさんめちゃくちゃ減ってておもしろ……もっとみんな政治の話してほしいですね……なんでそんな他人事なんだろ
November 18, 2025 at 4:38 AM
Reposted by 地上
大幅リニューアルしたジャポニカ学習帳、「学習百科・ふしぎな動植物」11項目のイラストを担当させて頂きました。イカやヤモリ、フジツボなどいろいろ描きました!たくさんの子ども達の興味の入り口になってくれたらうれしいです!
November 17, 2025 at 10:05 AM
Reposted by 地上
全文、読んで。

国是 非核三原則 元広島市長 平岡敬さん(97) 核持ち込み 時代錯誤
www.hiroshimapeacemedia.jp?p=157559
11月16日
中國新聞 ヒロシマ平和メディアセンター

「非核三原則は国会で決議された国是であり、非常に重いもの。高市首相の考えは軽々しく、慎重さがない」

「自国の平和を守るには周りの国と仲良くするしかない。それなのに高市首相は緊張感を高めるようなことばかりしている。台湾有事は存立危機事態になり得るとした先日の国会答弁もそうだ」

「もっと想像力を働かせるべきだ。核兵器を持ち込ませて本当に今より平和になるのか。戦争が防げるのか」
国是 非核三原則 元広島市長 平岡敬さん(97) 核持ち込み 時代錯誤
高市早苗首相が見直しを検討していることが分かった非核三原則。核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」とした […]
www.hiroshimapeacemedia.jp
November 17, 2025 at 2:27 PM
猫がわたしの着る毛布(=寝床)でゴロゴロふみふみしているようす
November 17, 2025 at 1:49 PM
Reposted by 地上
冷笑が世の中に浸透しすぎて

自分が目立つことが苦手なことと、
目立つ人を貶すことは全く違うことだよ。

誰もあなたに無理に目立つことをしろとも言ってない。あなたも誰かの頑張りや成果を貶してはいけない。相手のことを好きになれとは言わないから貶すことはやめようね。匿名の場所なら尚更だよ。傷つける側の人間にになりたくないよね?

なんてことを
イチから説明しなきゃいけないのかと思いつつ対話することが増えました。学生さんとかではなくて私より歳上の方に対してもね。ちなみにこれはとある芸能人への(無自覚と信じたい)冷笑でした。
November 17, 2025 at 12:28 PM
Reposted by 地上
必要がないのにAIで遊んでいる人に届いて欲しい。
有料記事がプレゼントされました!11月16日 17:21まで全文お読みいただけます
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞
■From Mexico to Ireland, Fury Mounts Over a Global A.I. Frenzy 米国はデータセンター建設ブームの中心地となっている。オープンAI、アマゾン…
digital.asahi.com
November 15, 2025 at 4:22 PM
Reposted by 地上
【効果】「レジ専用椅子」関東のスーパー、全147店で導入→従業員の7割が「身体的負担が軽減」
news.livedoor.com/article/deta...
効果が見込まれたため「ベルク」全店での運用に踏み切った。従業員からは「体が疲れにくくなった」などの声があり、ストレスや精神的な負担も約56%が軽減を実感したと答えた。
November 17, 2025 at 12:46 AM
Reposted by 地上
高市早苗やその支持者の自称保守・右派連中は「アメリカと台湾と組んで中国と戦えば勝てる!」と考えてるけど中国側からすれば日本に対しては断交するだけでケリがつくんだよな
軍事力とか使う必要すらない
November 17, 2025 at 12:43 AM
Reposted by 地上
1980年代に行われたインタビュー集『〈女流〉放談 昭和を生きた女性作家たち』を数年ぶりに読み返した。
12人の作家のうち戦後生まれの3人以外は戦争体験者であり、佐多稲子や河野多惠子らの章を読んでいると、今現在の日本の惨状にたまらない気持ちになる。
佐多稲子は日本の侵略戦争を繰り返してはならないし皆がそう思ってほしいと願っている、軍国主義に戻らないようにしなければと本当は多くの人が考えていると思う、と話している。

首相の愚行をメディアは問題視どころか煽動し、国民はそれを気にかけもしないような状態が「普通」になっている状況、本当に鬱々とする。過去の歴史を知る私たちが何故こんな有様になるんだ……
November 17, 2025 at 8:33 AM
戦争反対
November 17, 2025 at 12:06 PM
Reposted by 地上
大量の落ち葉に興奮して、カシャカシャと踏みしだく小学生たちが可愛らしく、そして美しい。政治の役割は、こうした日常を守ることであって、他国との緊張を煽ることではない。核の持ち込みも軍拡もミサイル配備も、この光景にそぐわない。それらは対極への道標でしかない。
November 17, 2025 at 5:40 AM