SNS、通販サイトのまとめはこちら:https://potofu.me/9g9y4hga
【文学フリマ東京41 出店!】
📍ブース:K-38
🗓11/23(日) 12:00〜開催
🏢東京ビッグサイト
📕イベント詳細→ bunfree.net/event/tokyo41/ c.bunfree.net/e/fZT #文学フリマ東京
引用が滅茶苦茶盛り上がっているあたり、「そもそも全体の支持率が82%」「過去に小泉政権が88%を記録」という本文冒頭の記述を読んでそれを踏まえている人はほぼ皆無で、本当に若者論で盛り上がりたいだけなんだなと。
x.com/shukan_bunsh...
引用が滅茶苦茶盛り上がっているあたり、「そもそも全体の支持率が82%」「過去に小泉政権が88%を記録」という本文冒頭の記述を読んでそれを踏まえている人はほぼ皆無で、本当に若者論で盛り上がりたいだけなんだなと。
x.com/shukan_bunsh...
www.47news.jp/13462902.html
“中国政府は日本政府が2012年9月に沖縄県・尖閣諸島を国有化した際も日本への渡航を控えるよう注意喚起した。木内氏によると12年9月~13年8月の訪日客は前年比25.1%減少した。今回のケースで同水準の減少を想定した場合、今後1年の訪日客による消費の減少額は2兆2124億円”
www.47news.jp/13462902.html
“中国政府は日本政府が2012年9月に沖縄県・尖閣諸島を国有化した際も日本への渡航を控えるよう注意喚起した。木内氏によると12年9月~13年8月の訪日客は前年比25.1%減少した。今回のケースで同水準の減少を想定した場合、今後1年の訪日客による消費の減少額は2兆2124億円”
その動機が
「女にモテない」
「金がないからモテない」
だったのヨ
無論、就職氷河期世代、いわゆるロスジェネが理不尽を押し付けられたという主張ではあったんだけど。
その解決策が「女をあてがえ(自分より稼いで従順な)」だったワケでね
以降私はそういう主張をする人を「ろくでなし」と軽蔑しているわけですよ
理由がどうであれ、簡単に戦争を起こす、その根元に「一発逆転」「ワンチャン」という軽薄さしか感じないんですわ。
「希望は戦争」が書かれてから19年、そういうレベルがゴマンと日本社会に蔓延しているんだよ、という失望感しかない。
その動機が
「女にモテない」
「金がないからモテない」
だったのヨ
無論、就職氷河期世代、いわゆるロスジェネが理不尽を押し付けられたという主張ではあったんだけど。
その解決策が「女をあてがえ(自分より稼いで従順な)」だったワケでね
以降私はそういう主張をする人を「ろくでなし」と軽蔑しているわけですよ
理由がどうであれ、簡単に戦争を起こす、その根元に「一発逆転」「ワンチャン」という軽薄さしか感じないんですわ。
「希望は戦争」が書かれてから19年、そういうレベルがゴマンと日本社会に蔓延しているんだよ、という失望感しかない。
abemaプライムなどのような極中道の先駆けである第二次惑星開発委員会・宇野常寛とつるんでいるくせにいっちょ前に左派っぽく若い世代を憂慮してみせるあたり、イデオロギーよりも世代論が優先する最近のネット左派でしかない。
ノリが大学のサークルのそれと変わらんのですよ。
abemaプライムなどのような極中道の先駆けである第二次惑星開発委員会・宇野常寛とつるんでいるくせにいっちょ前に左派っぽく若い世代を憂慮してみせるあたり、イデオロギーよりも世代論が優先する最近のネット左派でしかない。
第一道化が国のトップであることの何を喜ぶ要素があるのか全く理解できません。
先の性加害問題で後がないから必死なのかもしれないが、ニュース?メディアがこの体たらくでは話になりません。
政策を批評するでもなく、メディアが権力者のキャラクター性を評価する危険性を認識しないならば先の大戦の反省がなされていない証左です。
第一道化が国のトップであることの何を喜ぶ要素があるのか全く理解できません。
先の性加害問題で後がないから必死なのかもしれないが、ニュース?メディアがこの体たらくでは話になりません。
政策を批評するでもなく、メディアが権力者のキャラクター性を評価する危険性を認識しないならば先の大戦の反省がなされていない証左です。
ヨイショしている参政党の議員との掛け合いを面白いものとして番組に出た専門家が今まで総理大臣に「道化的な者はなかったユーモアを使うのは一つの有能さの証」と評価
他にも
・2年前の「もう質問なさらないでください」発言と比較しマイルドに進化している
・隣のサザエさん戦略で共感や親近感を与えている
・自己犠牲と献身のエピソードを混ぜている
といった評価をしている。
台湾有事に関する失言についても岩田明子が立憲議員の質問した方が悪いかのように語り擁護。
終始大政翼賛会的な番組の気持ち悪さを見せつけられた。
ヨイショしている参政党の議員との掛け合いを面白いものとして番組に出た専門家が今まで総理大臣に「道化的な者はなかったユーモアを使うのは一つの有能さの証」と評価
他にも
・2年前の「もう質問なさらないでください」発言と比較しマイルドに進化している
・隣のサザエさん戦略で共感や親近感を与えている
・自己犠牲と献身のエピソードを混ぜている
といった評価をしている。
台湾有事に関する失言についても岩田明子が立憲議員の質問した方が悪いかのように語り擁護。
終始大政翼賛会的な番組の気持ち悪さを見せつけられた。
よく考えたらこれも「問題の多い教育を受けさせられレッテル貼りされてきた世代に対して、好きでその世代で生きてきたわけではない、という主張すらも、その世代の他責的な甘えとして一笑に付す」みたいな当時の価値観が見え隠れしてて、結構当時はやばかったんだな、と
よく考えたらこれも「問題の多い教育を受けさせられレッテル貼りされてきた世代に対して、好きでその世代で生きてきたわけではない、という主張すらも、その世代の他責的な甘えとして一笑に付す」みたいな当時の価値観が見え隠れしてて、結構当時はやばかったんだな、と