karakarahoushiki
banner
karakarahoushiki.bsky.social
karakarahoushiki
@karakarahoushiki.bsky.social
Karakara. Reader. Walker. Viewer. Karaoke-doer.Slow Learner. Cat-Addiction. つまりはよくわからない人。Stuffed Toys are my mates. I'm just a less than zero. I do what I like to do in a way I don't want to, maybe.
Pinned
「奇妙な中身」1909年。

サロモン・“サル”・マイエル(Salomon "Sal" Meijer)。アムステルダムのユダヤ系の家のダイヤモンド商人の家に生まれる。画は独学で学ぶ。主に猫とアムステルダムの風景を描く。死後に再評価された。

可愛い。
Reposted by karakarahoushiki
「本当に助けが必要な人は、助けたくなる姿をしていない」
というのもすっかりインターネット冷笑軍師たちの言葉になってしまった気がしており厳しい。

だからこそ、個人の「助けたい」という気持ちだけに依存しなくていいように法や制度などデカいシステムの方を整備していかないとね!!
ということではないのか…??
November 17, 2025 at 2:35 AM
Reposted by karakarahoushiki
何もかも首相が迂闊すぎる。もう撤回も謝罪も通じないレベルになってしまった。ここで引いても中国から「じゃあ台湾独立は認めないのね」と詰められるのは必至。そこで「はい!」はそれこそダメだから、日本の必殺技「灰色決着」しかないだろう。外交関係者たちは今、死ぬほど打ち合わせをしているだろうから、現場の手腕に期待するしかあるまい。本当、どんな場所でも言えることだけど、調子に乗ることだけでやってきたような人をトップに据えるとロクなことにならんものである。
November 17, 2025 at 12:41 AM
Reposted by karakarahoushiki
支持率高いまま潰れた細川内閣というのがあってだな。
November 16, 2025 at 1:00 PM
Reposted by karakarahoushiki
来年カナダの大学で行われるシンポジウムに呼ばれていた件、さすがにいまの状況で国境越えるのムリって伝えたらリモートOKになった。毎年数人の活動家やアーティスト、研究者らを呼んで数日間滞在してもらいゲスト同士や学生で交流してもらうのが前提のシンポジウムらしくて、本来リモートは駄目なんだけど、状況が状況なのを考慮し会議で議論して今回はOKになったらしい。カナダ人の主観もあるだろうけど、もうアメリカは人権が抑圧されたかわいそうな国的な扱いを受け始めてる…
November 16, 2025 at 6:42 PM
Reposted by karakarahoushiki
昭和の社会派と呼ばれるミステリーやら何やらをボケーっと読んでると会社の同僚同士で殺し合いする(理由は出世争いやら職場の異性に手を出しての痴情のもつれやら)がやたらと目に付くが、これがリアリティのある物語として受容されていた時代に働きたくねぇなぁと言うのが正直な感想。なんかこの頃に戦国武将の家臣同士の殺し合いみたいな時代小説が流行ってた理由が分かる気がする。
November 17, 2025 at 1:48 AM
Reposted by karakarahoushiki
今号に所収の文章はキム・ヘユン「ブラックボックスとのインタビュー」、イ・ジヨン「韓国SF―ジャンルの固有性と現代的テーマ意識」が訳しおろし、残りはすべて本誌のために書き下ろされたものです!日本、韓国、中国、フランス、ポーランド、エジプト(日本在住の書き手を含む)の小説家、翻訳家、研究者など多彩な顔ぶれが揃います。11/23の文学フリマ東京でも販売できる見込みですのでなにとぞよろしくお願いいたします。
November 15, 2025 at 2:14 PM
Reposted by karakarahoushiki
Femmes et fleurs / Women and flowers - 1920
https://botfrens.com/collections/61/contents/3112253
November 14, 2025 at 12:57 PM
Reposted by karakarahoushiki
11月14日、オープンしました。天気も気温も本屋で本を見て読書をするに申し分なし!棚に手を入れながらご来店をお待ちしています。平日はシエスタを挟み19時まで。明日からは韓国関連書籍の「K-BOOK フェア」開催します。 #本屋 #大船
November 14, 2025 at 2:02 AM
Reposted by karakarahoushiki
『新版 地図のない京都』、甲斐扶佐義(写真)、月曜社、2025年11月刊
「50年以上にわたり、京都の人と街を撮りつづけている写真家の集大成。ありそうでない京都写真集。1972-2014年撮影。モノクロ328点収録」
getsuyosha.jp/product/978-...

画像は、八文字屋(京都市中京区木屋町)で撮影いたしました。→
November 14, 2025 at 3:01 AM
Reposted by karakarahoushiki
Still Life with Green Pot and Pewter Jug, 1870
https://botfrens.com/collections/43/contents/11559
November 13, 2025 at 6:02 AM
Reposted by karakarahoushiki
山形市にある霞城公園には山形県立博物館や山形美術館のほか、武道館や県の体育館もあり、文教施設が集中しています。
その中にあり異彩を放っているのが山形市郷土舘(写真)です。1878年9月、県立病院「済生館本館」として建築された建造物です。初代県令・三島通庸の命令で建立され、太政大臣である三条実美が命名。長く山形市立病院として使用されました。
三層楼の擬洋風建築で、1966年に国指定重要文化財に指定されました。1969年現在地に移築され、1971年「山形市郷土舘」として開館しました。山形県の医療の歩みを詳細に伝えています。 #山形 #霞城公園 #山形市郷土館 #済生館本館 #三島通庸 #三条実美
November 13, 2025 at 6:03 AM
Reposted by karakarahoushiki
バケラシイ(化けらしい)服装などが、まるで別の姿に変化したようであったり、とっぴに見えたりするもの。これは並外れて装いをこらす女とか、服装や飾りがとっぴな格好をして、ひどく人目を引くような男について言われる言葉である。(日葡辞書)
November 13, 2025 at 10:36 AM
Reposted by karakarahoushiki
John H. Richardson著「Luigi: The Making and the Meaning」 books.macska.org/0lqv 2024年12月、保険会社のCEOを暗殺して世間に衝撃を与えたルイジ・マンジョーネの生い立ちと思想形成に迫る本。世界で最も医療費が高額なのに成果が伴わないアメリカの医療制度において、その利益の多くを掠め取り、人々が受けられる医療を制限し多くの人を破産に追い込んだり見殺しにする医療保険会社への怒りから、かれの犯罪は広い共感を呼び、いまのアメリカを象徴する事件となった。…
November 11, 2025 at 6:14 PM
Reposted by karakarahoushiki
エヌビディアお膝元の米データセンター、電力不足で稼働せず www.bloomberg.co.jp/news/article...

"AI電力需要、2035年までに米国だけで2倍以上に増える見通し
米エヌビディア本社のあるカリフォルニア州サンタクララで、大手データセンター開発企業2社の進めるプロジェクトが、地元電力会社の供給準備の遅れにより、数年間稼働できない可能性がある。

デジタル・リアルティ・トラストは2019年にデータセンター建設を申請したが、6年経った今も電力供給を待つ空き施設のままだ。また、スタック・インフラストラクチャーも近隣に48メガワット規模の未稼働プロジェクトを抱えている"
エヌビディアお膝元の米データセンター、電力不足で稼働せず
米エヌビディア本社のあるカリフォルニア州サンタクララで、大手データセンター開発企業2社の進めるプロジェクトが、地元電力会社の供給準備の遅れにより、数年間稼働できない可能性がある。
www.bloomberg.co.jp
November 12, 2025 at 1:39 AM
Reposted by karakarahoushiki
RUN DMC - Walk This Way (Official HD Video) ft. Aerosmith
YouTube video by RUNDMCVEVO
www.youtube.com
November 10, 2025 at 2:32 PM
Reposted by karakarahoushiki
通勤途中の公園にブランコを見つけたので、早朝の公園でブランコをこぐ怪人になる実績を解除した。めっちゃたのしい。
November 10, 2025 at 9:28 PM
Reposted by karakarahoushiki
"ツチノコと『十二支考』から、熊楠と蛇との関係を明らかにする。昭和天皇にご進講した「ウガ」とは何だったのか。熊楠はロンドンで本当に蛇を食べたのか。熊楠自身が描いたツチノコ・毒蛇・大蛇の図を収録。構想メモである「腹稿」を解読し、最後の謎の扉を開く"

志村真幸 『南方熊楠と蛇の博物誌 ツチノコからコブラ、ウガという怪蛇まで』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
『南方熊楠と蛇の博物誌』
ツチノコと『十二支考』から、熊楠と蛇との関係を明らかにする。昭和天皇にご進講した「ウガ」とは何だ...
comingbook.honzuki.jp
November 10, 2025 at 8:17 PM
Reposted by karakarahoushiki
小学生の頃、ジュニア向け向けリライト版でポワロシリーズに出会い、なんて面白いんだ!と夢中になって読んでいたのだけれど、傑作『アクロイド殺し』のタイトルが『いったい誰が犯人だ?!』で、横で見ていた母に「それ大抵の推理ものに当てはまるタイトルじゃない」と大笑いされたことなどをふと思い出した。
それでも初めて触れた叙述トリックものだったのもありもう大感動。
中高生になると「こんなの子供っぽくて嫌だ」と読まなくなってしまったけれど、後々考えると、読書歴の中でリライト版含むジュニア向け書籍は自分の興味関心を方向づけてくれた重要なシリーズだったと思う。
amzn.asia/d/hJa0p0s
名探偵ポワロいったい誰が犯人だ: アクロイド殺人事件 (ポプラ社文庫 113 怪奇・推理シリーズ)
Amazon.co.jp: 名探偵ポワロいったい誰が犯人だ: アクロイド殺人事件 (ポプラ社文庫 113 怪奇・推理シリーズ) : クリスティ, 新井 真弓: Japanese Books
amzn.asia
November 10, 2025 at 8:43 PM
Reposted by karakarahoushiki
日本の下層社会/横山 源之助|岩波文庫 - 岩波書店
日本の下層社会/横山 源之助|岩波文庫 - 岩波書店
横山 源之助 著
www.iwanami.co.jp
November 10, 2025 at 8:46 PM
Reposted by karakarahoushiki
November 10, 2025 at 8:54 PM
Reposted by karakarahoushiki
猫にギャバン

戦隊シリーズ終了後は、宇宙刑事の復活ですか。

7色のコンバットスーツの宇宙捜査一課に、8番目のロボット刑事という展開は無かったか?
(それ、戦隊)
November 10, 2025 at 9:08 AM
Reposted by karakarahoushiki
ピークアウトかな。
November 10, 2025 at 11:05 AM
Reposted by karakarahoushiki
従来ガソリンもFT法で作った e-fuel にしちゃえば完全にカーボンニュートラルになるよなー。E0-E100 対応車いいね、どんどんやって欲しい

インドでスズキ『フロンクスFFV』が注目される理由…海外報道 | レスポンス(Response.jp)
インドでスズキ『フロンクスFFV』が注目される理由…海外報道 | レスポンス(Response.jp)
スズキはジャパンモビリティショー2025において、『フロンクスFFV』コンセプトを公開した。FFVはフレックス燃料車のことで、エタノールとガソリンの混合燃料で駆動し、かつ、その混合比をフレキシブルに設定できるというもの。
response.jp
November 10, 2025 at 3:08 PM
Reposted by karakarahoushiki
今年の初頭から、反LGBTQ+を公言するキリスト教指導者(牧師、教師、団体リーダー)による児童虐待の容疑が相次いで明るみに出ており、その件数は既に200件近くに達している。

2025年10月31日時点で、新たに50件の逮捕、有罪判決、告発が加えられた。

容疑者の多くは「子どもを守る」と主張し、LGBTQ+コミュニティを脅威と見なす言説を展開していたとのこと。
November 10, 2025 at 7:49 AM