Shoko Otsu
banner
choco0727.bsky.social
Shoko Otsu
@choco0727.bsky.social
在宅翻訳者(英日。出版、IT/マーケティング) 訳書10/29発売『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)、『PHOTO ARK 虫の箱舟 絶滅から動物を守る撮影プロジェクト』、『蚊が歴史をつくった -世界史で暗躍する人類最大の敵-』など。旅行/グルメ/金カム尾形好き。神奈川県民
Pinned
本日10/29発売! 拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)。https://shogakukan.co.jp/books/09356756

カナダ都市部在住でパレスチナや中東にルーツを持つ登場人物たちの9の物語。移民/難民、その子孫をとりまく状況、笑い&絶望、パレスチナへの思いを描いた短篇小説集。9篇全て主人公が異なる。安田菜津紀さん推薦
お昼は前から気になっていたラゾーナ川崎のLOVOTカフェへ。インテリアにもフードもLOVOT(ラボット) が感じられ、抱っこや触れ合いタイムなどとにかく可愛くて楽しかった🤗
November 12, 2025 at 3:58 AM
丸善ラゾーナ川崎店に拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)を平積みしていただいております。ありがとうございます!https://shogakukan.co.jp/books/09356756

お店の方から、撮影と投稿への許可をいただいています。
November 12, 2025 at 3:56 AM
丸善ラゾーナ川崎店で『戦争みたいな味がする』を購入。コリア系アメリカ人社会学者の回想録とは興味深いです。
November 12, 2025 at 3:55 AM
横浜シネマリンで『壁の外側と内側 パレスチナ・イスラエル取材記』を鑑賞。川上泰徳監督の舞台挨拶もあり。映画は2023年10月以降の西岸地区の様子と、現地の方々の話にじっくり耳を傾ける取材が印象的。徴兵忌避のユダヤ人若者やユダヤ人平和ボランティアの活動も。モスク前やユダヤ教の会堂前にも検問所があったり、パレスチナ人が何代にもわたって住んでいる土地の周囲がユダヤ人入植地に囲まれて焼き討ちや家屋、学校の破壊を受けたりといったことも。
川上監督著書の販売もあり、前から欲しかった『シャティーラの記憶』を購入。サインなど書いていただき有り難うございました!
November 12, 2025 at 3:54 AM
10日(月)に映画「ネタニヤフ調書」を鑑賞。「パレスチナ問題」はイスラエルの視点での扱いだが、西岸でのユダヤ人入植者によるパレスチナ人先住民への暴力にも触れていたのは良かった。首相とその家族の汚職とそれを国全体で追及していく姿勢に引き込まれた。保身のために極右を容認&対外強硬姿勢をとるのは残念ながらあちこちで見られますね…。
「パレスチナ問題」については、70年以上前から続くイスラエルによるパレスチナ占領に端を発しており、ネタニヤフの失脚やハマス(38年前に誕生)が力を失うことだけでは解決しないであろうことに留意しなければと自戒を込めて思った。
November 12, 2025 at 3:53 AM
第38回東京国際映画祭の最高賞はパレスチナのアンマリー・ジャシル監督「パレスチナ36」!
イギリスの委任統治下だった1936年のパレスチナにおけるアラブ人たちの反乱(パレスチナ独立戦争とも言われる)を描いた作品。見たかったです。是非、日本各地で上映を!https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD071XK0X01C25A1000000/?n_cid=SNSBS002
東京国際映画祭、最高賞が映すパレスチナの今 コンペは挑戦的に - 日本経済新聞
第38回東京国際映画祭が10月27日からの10日間開かれた。最高賞東京グランプリはパレスチナのアンマリー・ジャシル監督「パレスチナ36」が選ばれた。前年比1割増の6万9千人が上映に足を運んだ日本最大の映画祭の様子をリポートする。「パレスチナ36」は英国委任統治時代のパレスチナで、英国軍やユダヤ人入植者の横暴に反旗を翻すアラブ系の人々が主人公。1936年当時に撮影された映像をはさみながらつづるス
www.nikkei.com
November 12, 2025 at 3:52 AM
昨日は前から行きたかった旧岩崎邸庭園へ。建物もお庭も見事!バルコニーや庭園で、色づき始めた木々と風から秋の始まりを感じました。ミントン製のテラスのタイル、和紙と金箔による「金唐革紙」の室内壁紙、イスラム風の要素を取り入れた装飾など、素敵なものにあふれていました😊
November 8, 2025 at 5:40 AM
荻上チキさんの「Session」@Session_1530
【#radikoタイムフリー】11月4日(火)で、
フォトジャーナリストの安田菜津紀さんが拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』を紹介してくださいました!有り難うございます!カナダ在住パレスチナ移民を描いた短篇小説(全9話)。特に安田菜津紀さんお勧めの2つ;「ウシャンカ」:じいちゃんはなぜ突然ロシアに飛んだ?「人生を楽しめよ、カポ」:コラボレーター(スパイ)とは、そして「カポ」とは? 続きは本書で😊
x.com/Session_1530...
荻上チキ・Session on X: "【#radikoタイムフリー】 11月4日(火)Session Post Script 「小説『彼女の最初のパレスチナ人 』について」 出演:フォトジャーナリストの安田菜津紀さん 🔗 https://t.co/w9k8tKJyPJ 今回、ご紹介いただいた「彼女の最初のパレスチナ人」はコチラ https://t.co/9k1fMsUJNV #ss954 #d4p https://t.co/BFrZvCSrVZ" / X
【#radikoタイムフリー】 11月4日(火)Session Post Script 「小説『彼女の最初のパレスチナ人 』について」 出演:フォトジャーナリストの安田菜津紀さん 🔗 https://t.co/w9k8tKJyPJ 今回、ご紹介いただいた「彼女の最初のパレスチナ人」はコチラ https://t.co/9k1fMsUJNV #ss954 #d4p https://t.co/BFrZvCSrVZ
x.com
November 5, 2025 at 4:07 PM
紀伊國屋書店 新宿本店2階の「外国文学」の棚に拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)を平積みしていただいています。ありがとうございます😊
カナダ都市部在住でパレスチナや中東にルーツを持つ登場人物たちの9つの物語。
shogakukan.co.jp/books/09356756 
撮影/投稿共にお店の許可をいただいています
November 5, 2025 at 3:43 PM
青山ブックセンター本店の文芸新刊のコーナーに拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)を置いていただいています。ありがとうございます🤗

カナダ都市部在住でパレスチナや中東にルーツを持つ登場人物たちの9の物語。 
shogakukan.co.jp/books/09356756

※お店の方に撮影とweb投稿の許可をいただいています。
November 2, 2025 at 1:00 PM
以下の小学館サイトで、拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』の紹介エッセイを書かせていただきました。くすりと笑えたり、シニカルに笑えたり、主人公とともに苦笑いしたり、絶望感で悶絶したりの全9話ですが、それらのすべてに少しずつ触れてみました。ちなみに9篇全て、主人公が異なります!

「意表をついた設定で始まり、終盤で想像の斜め上を行く展開が繰り広げられる作品も多い。ストーリーをご堪能いただきつつ、主人公たちの明るさにたくましさ、そして彼らが感じる疎外感、喪失感、この世界のシステムへの絶望感にも触れていただければと思う。」
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
大津祥子『彼女の最初のパレスチナ人』 | 小説丸
カナダ在住、パレスチナ・ルーツの人々の物語 本書は、両親がパレスチナ人で自身はクウェート生まれ、現在はトロント在住で弁護士でもあるという著者が、独自の視点で移民や難民、その子孫をとりまく状況とパレスチナへの思いを描いたフィクションの短篇集(全9篇)である。各作品には、カナダの都市部在住でパレスチナや中東にルーツを持つ人
shosetsu-maru.com
November 2, 2025 at 12:38 PM
【後半篇】本日配信開始! 小学館ポッドキャスト【本の窓】で、拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』に関連し、フォトジャーナリストの安田菜津紀さんとの対談。

短篇各話の紹介は、クセ強めキャラ&笑いあり/常に感謝を要求される移民の心情あり/カナダの美しい自然描写等。パレスチナ現地取材のお話も。

shosetsu-maru.com/special/podc...
大津祥子さん × 安田菜津紀さん「スペシャル対談」◆ポッドキャスト【本の窓】 | 小説丸
カナダに暮らすパレスチナ移民たちの揺れるアイデンティティを、多彩な筆致で描いた9篇の短篇集『彼女の最初のパレスチナ人』。日本での出版を記念して、翻訳者・大津祥子さんと、パレスチナをはじめ貧困、災害、紛争に苦しむ人々の取材を続けるフォトジャーナリストの安田菜津紀さんの対談が実現。この小説が日本の私たちに伝えてくれること
shosetsu-maru.com
October 30, 2025 at 2:56 AM
本日10/29発売! 拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)。https://shogakukan.co.jp/books/09356756

カナダ都市部在住でパレスチナや中東にルーツを持つ登場人物たちの9の物語。移民/難民、その子孫をとりまく状況、笑い&絶望、パレスチナへの思いを描いた短篇小説集。9篇全て主人公が異なる。安田菜津紀さん推薦
October 29, 2025 at 9:47 AM
Reposted by Shoko Otsu
《私たちは、社会や経済を回す「歯車」として生まれてきたわけではありません。》
ワーク・ライフ・バランスを捨てて働くことを、まるで「美徳」のように語ることは、人を都合よく働かせたい人たちに長時間労働を促す「お墨付き」を与える。高市首相は早速、労働時間の規制緩和検討を求めたという。兄だって仕事は好きだった。でも命に関わるほどに「働きたい人をどんどん働かせる」は「労務管理」とは言わない。
dot.asahi.com/articles/-/2...
高市早苗新首相が描く「馬車馬のように働く」社会への危惧 「兄は働き詰めの末に亡くなった」 フォトジャーナリスト・安田菜津紀さんが語る | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いてまいります」。女性初の首相となった高市早苗氏(64)が、自民党の総裁に選出された直後の…
dot.asahi.com
October 23, 2025 at 12:14 AM
なんと、小学館さんのポッドキャスト【本の窓】で、拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』に関連して、尊敬するフォトジャーナリストの安田菜津紀さんとの対談をさせていただきました!
私による本書への熱い推し、安田さんによるパレスチナ現地取材時のお話など。お聴きいただければ幸いです😊 
shosetsu-maru.com/special/podc...
大津祥子さん × 安田菜津紀さん「スペシャル対談」◆ポッドキャスト【本の窓】 | 小説丸
カナダに暮らすパレスチナ移民たちの揺れるアイデンティティを、多彩な筆致で描いた9篇の短篇集『彼女の最初のパレスチナ人』。日本での出版を記念して、翻訳者・大津祥子さんと、パレスチナをはじめ貧困、災害、紛争に苦しむ人々の取材を続けるフォトジャーナリストの安田菜津紀さんの対談が実現。この小説が日本の私たちに伝えてくれること
shosetsu-maru.com
October 23, 2025 at 6:58 AM
パレスチナアマルさんにオーダーしていたガザTシャツが届きました!オリーブの絵も色も素敵。長袖ですし、さっそく着用してます😊
October 19, 2025 at 2:28 AM
なんと、『#ゴールデンカムイ』初の公式スピンオフ小説が発売だそう!本日発売(10/17)とのこと!油断していました。
『ゴールデンカムイ 鶴見篤四郎の宿願』ですか…。「宿願」という言葉が重いなあ、鶴見さん…。でも読まなくちゃね。「第七師団の新たなる物語」だそう!https://x.com/kamuy_official/status/1979019536151261576
野田サトル作品公式『ドッグスレッド』『ゴールデンカムイ』 on X: "【本日発売!!】 『#ゴールデンカムイ』初の公式スピンオフ小説 『ゴールデンカムイ 鶴見篤四郎の宿願』が本日(10/17)より発売です!! そしてオビにこのマークがついた通常版には 初回出荷限定「特製メタリックエンボスポストカード」が封入!! 第七師団の新たなる物語を、カードと共にぜひお手元へ!! https://t.co/AAFpeD7or3" / X
【本日発売!!】 『#ゴールデンカムイ』初の公式スピンオフ小説 『ゴールデンカムイ 鶴見篤四郎の宿願』が本日(10/17)より発売です!! そしてオビにこのマークがついた通常版には 初回出荷限定「特製メタリックエンボスポストカード」が封入!! 第七師団の新たなる物語を、カードと共にぜひお手元へ!! https://t.co/AAFpeD7or3
x.com
October 19, 2025 at 2:26 AM
母がワークマンの疲労回復ウエア「メディヒール」(武井 壮さん宣伝)を気に入り、私にも新品をプレゼントしてくれた(笑)。見た目はスウェットの上下で、着用により疲労が回復したかどうかは比較が難しいが、とにかく着心地がよくて心和むので、ストレスは軽減されていると思う。上下で薄めのグレーなので、気分は全身コアラ😊 workman.jp/shop/e/emedh...
ワークマンリカバリーウエア | ワークマン公式オンラインストア
疲労回復するならワークマン!ワークマンのリカバリーウエアは上下で3800円(税込)~!! 全国1000店舗以上あるお店で受け取りが可能です。
workman.jp
October 19, 2025 at 2:24 AM
拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)の見本書が到着!(予約開始済)
shogakukan.co.jp/books/09356756
カナダ都市部在住でパレスチナや中東にルーツを持つ登場人物たちの9つの物語。移民/難民、その子孫をとりまく状況、喜怒哀楽とパレスチナへの思いを描いたフィクションの短篇集。安田菜津紀さんご推薦です!
October 19, 2025 at 2:16 AM
移住連チャリティカレンダー2026「お茶はいかが?」を購入。
鮮やかなターコイズブルーの表紙?と金井真紀さんのイラストに魅せられました。
世界各地のお茶やコーヒーと日本に暮らすさまざまなルーツの人びとが描かれています。
各地の文字での表現も素敵。例えば4月はスリランカ紅茶で、シンハラ語の文字が美しく神秘的😊。価格は1500円、送料無料というのも嬉しい。
migrants.jp/news/office/...
移住連チャリティカレンダー2026「お茶はいかが?」販売を開始しました!
移住連は、今ここにある移民社会のために多様性を豊かさと捉える社会を目指して活動するNGOです。在日外国人人口は324万人を超え、日本には、多くの移民が暮らし外国にルーツをもつ日本国籍者も増えました。日本人の定義も変化し移住連の活動の場も増加しています。
migrants.jp
October 12, 2025 at 3:41 AM
Reposted by Shoko Otsu
新しい訳書が出ます‼️
お金について女性向けに書かれためちゃくちゃ元気になれる、愛溢れる1冊です❣️
訳している本に感化されがちな私は本書を訳しながらNISAとiDecoを始め、マネーデートも始めました😆

🇺🇸の著者なので、アメリカでの話が中心にはなるのですが、そこは監修者の安藤真由美さんが日本の場合について解説くださっているという豪華さ‼️

もっと若いうちにこういう本に出合いたかったな~。
いや、私のように若くなくてもタメになりました!😆

1人でも多くの女性に読んでいただきたい~!!

Amazonでも絶賛予約受付中です〜‼️

t.co/H6VzrHCzQJ
October 10, 2025 at 1:10 PM
3冊目の単訳書『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)が予約開始に!(発売は10/29)。初の完全持ち込み成功案件です😊
shogakukan.co.jp/books/09356756
カナダ都市部在住でパレスチナや中東にルーツを持つ登場人物たちの物語。移民/難民、その子孫をとりまく状況とパレスチナへの思いを描いたフィクションの短篇集。フォトジャーナリストの安田菜津紀さんご推薦!
彼女の最初のパレスチナ人 | 書籍 | 小学館
力によって追放され、世界のどこにいようと「よそ者」として日常を引き裂かれ続けるパレスチナ人たちは、あなたのすぐ隣にもいるかもしれない。ーー安田菜津紀氏(Dial…
shogakukan.co.jp
October 11, 2025 at 2:26 AM
Reposted by Shoko Otsu
姫路のパルナソスホールでパイプオルガンの1日体験講座が開催されるそうです!!🎹

◆日程:2025年1月11日(土曜日)
◆時間:A=13時00分から14時30分(小学生・中学生)
B=15時00分から16時30分(小学生以上どなたでも可)
◆申込期間=2024年12月16日(月曜)まで

大きなホールで、普段なら客席から一番遠いところにそびえるオルガンを、我々一般人でも間近で見て、弾いて、聴けるまたとない機会ですので、ご興味ある方はぜひ!

parnassushall.himeji-culture.jp/hall_event/4...
オルガン講座「1日体験」(2025年1月11日) | パルナソスホール(姫路市立姫路高等学校音楽ホール)
パイプオルガンを擁する 音楽専用ホール、パルナソスホール(姫路市立姫路高等学校音楽ホール)の公式ホームページです。
parnassushall.himeji-culture.jp
December 7, 2024 at 6:04 AM
気が付けば残り80ページだ!今日は和訳作業をすすめて、明日は読書を優先にしようかな😊
December 7, 2024 at 6:04 AM