buhikun
banner
buhikun.bsky.social
buhikun
@buhikun.bsky.social
ブヒブヒ
Reposted by buhikun
違った。東北弁に似てるのは出雲などで話される雲伯弁で、同じ山陰だが、鳥取でも兵庫寄りの八頭町は、東山陰地方の言葉を話し、むしろ東京に近いイントネーションらしい。ただの石破さんの癖だった。多分。
November 15, 2025 at 7:54 AM
Reposted by buhikun
内容と関係ないけど、石破さんの「〜〜なんでね?」というイントネーションが、東北地方の、いわゆるズーズー弁の抑揚に近いように感じて、もしかして松本清張の『砂の器』にあった、中国地方にある、東北に近い方言の地域の出身か!? と思って調べたが→

石破前総理「保守はイデオロギーではない。保守の本質は寛容」いま振り返る在任1年と現政権の動き【インタビュー文字起こし】 www.tbsradio.jp/articles/102...
石破前総理「保守はイデオロギーではない。保守の本質は寛容」いま振り返る在任1年と現政権の動き【インタビュー文字起こし】 | TBSラジオ
昨年10月からおよそ1年間、内閣総理大臣を務めた石破茂氏の退任から1ヶ月。物価高対策、選択的夫婦別姓、戦後80年談話など在任中の取り組みと残された課題、そして退任後に急浮上した「議員定数削減」の議論や高市総理の「台湾有事」をめぐる発言など、石破前総理に在任1年と現政権の動きついて
www.tbsradio.jp
November 15, 2025 at 7:54 AM
Reposted by buhikun
「睡眠時間は2時間」
「だからまともな判断力がないんだろ、寝ろ」
November 15, 2025 at 3:49 AM
Reposted by buhikun
【『地平』2025年12月号/全文公開】
[連載]歌舞伎町で。(6)
世界各地の実践と議論に学ぶ

仁藤夢乃(一般社団法人Colabo代表)
@colabo_yumeno

chihei.net?p=6148
ーーー
●マノスフィア――無自覚な差別者

Colaboに対する攻撃がなぜ起き、なぜここまで拡大し、陰謀論や排外主義を煽動するまでに到ったのかを考えたとき、私たちが日々対峙している男社会の構造への認識を共有できる人や、批判的思考力を身につけた人が日本社会に少ないことが確実に影響している。
全文公開【連載】歌舞伎町で。(6)世界各地の実践と議論に学ぶ - 月刊『地平』
世界で過激化するインセルとオンライン空間
chihei.net
November 15, 2025 at 2:34 AM
Reposted by buhikun
地球一周分歩譲って岡田さんが悪かったとして
その後大串さんが「撤回なさっては」と問うたのに撤回しないって言いはったのも、撤回迫った大串さんが悪いのかしら(早く聞きたい)
November 15, 2025 at 2:34 AM
Reposted by buhikun
首相と周囲のエライサン達は、おそらく「エライこと」になっても痛くもかゆくもないはずで(評判低下以外は)、余波をかぶるのは、有象無象はもちろんのこと批判していたまともな市民もぜんぶとなるわけで。いい加減にしてくれ
November 15, 2025 at 1:29 AM
Reposted by buhikun
勇まし発言ドンドンの首相、喝采の周囲とネトウヨ有象無象、ホントにただ「見てるだけ」で終わるなら、腹立たしいにしてもその程度だけど、このまま行けば確実に輸出入規制までたどり着く可能性は高いわけで、そうなったら市民生活直撃でエライことになるよね。ほんとどうにかしてほしい
November 15, 2025 at 1:29 AM
Reposted by buhikun
いま生成推進してる偉そうな感じの人達が学校教育でAI漬けになって有用な出力するための正誤判定を自力でできない下の世代を「AIゆとり世代」だの「AI中毒世代」だの言い出すだろうというの、確かに目に見えている。
November 15, 2025 at 1:17 AM
Reposted by buhikun
案の定xではネトウヨがイキりまくっているが、下手をするとこれだけでは済まずに日本から中国製品が消える事態にも発展しかねないのよな。あるいはもっと過激な。
春節のインバウンドも期待できないだろうし、日本の経済も冷え込むだろう。
良いことが何もない。
おおー、なんか速報きた #WBS
November 15, 2025 at 1:22 AM
Reposted by buhikun
巷で噂のプレジデント誌をみてきた。金儲けと出世をしたい層に向けた雑誌なので、とうぜん読書特集の内容もそちらに振り切ったものになっていて、いっそ清々しい。そうかー、こういった本を読むのかと、むしろ興味深く読んだ。
中には三宅香帆だけでなく東浩紀や勝間和代も文章を書いていて、あー、相変わらず見境ないなーとは思ったけど、住んでる世界が違うのであんまり気にはならない。
November 15, 2025 at 1:02 AM
Reposted by buhikun
三賢人?三愚人の間違いだろ
November 15, 2025 at 1:57 AM
Reposted by buhikun
これ、誰得なんだよ?まさかこれを理由にして高市は「国際情勢が緊迫してる」とか言って、軍備増強や改憲を進めようって魂胆?言っとくけど、1人で勝手に「緊迫」させたのはアンタだからね?

非難の応酬、中国側は態度硬化か 日本では中国総領事の退去求める声:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST... #
非難の応酬、中国側は態度硬化か 日本では中国総領事の退去求める声:朝日新聞
高市早苗首相の「存立危機事態」発言に端を発した日中の非難の応酬。一時は沈静化の兆しもあったが、日中両政府が双方の大使を呼び出して強く抗議し合い、日本では中国総領事の国外退去を求める声も強まるなど、事…
www.asahi.com
November 14, 2025 at 10:33 PM
Reposted by buhikun
総務大臣の時の発言もそうだが、後先を考えなさすぎる 言いっぱなしで誤魔化せるのは本気で追い詰められるほど強力な相手がいないからにすぎない 自分より強い相手が失策を徹底的に付け狙ってくる場に立てる人じゃないのよ
November 14, 2025 at 7:17 PM
Reposted by buhikun
国内向けの愛国者の為の態度、外交においては失策に繋がることが多いし、そもそも引くことを考えて発言をしていない 外交のための発言ではなく内向きの物言いだから 支持層に阿ることばかりやってくると発言は軽くなるしブレーキが効かない
November 14, 2025 at 7:13 PM
Reposted by buhikun
差別的コラムはなぜ掲載されたのか、無意識に広がる排外主義にあらがう作家 「週刊誌ですから」では許されない、うろたえる日本社会
差別的コラムはなぜ掲載されたのか、無意識に広がる排外主義にあらがう作家 「週刊誌ですから」では許されない、うろたえる日本社会
 「週刊新潮」に、作家の高山正之さんが外国にルーツがある人に「日本名を使うな」などとする差別的な内容のコラムを発表し、批判を受けて連載が打ち切られた。さらに、コラムで名指しされた作家の深沢潮さんが、 ...
www.47news.jp
November 15, 2025 at 12:03 AM
Reposted by buhikun
ああいう威勢のいい発言を好む人たちってなぜか自分のことをリアリストだと思ってて好戦的発言も侵略を思いとどまらせるための戦略とか言ってますけど、本当にリアリストだったらあの発言で相手に要らぬ口実与えちゃうことくらい分かるだろうが………
November 14, 2025 at 1:05 PM
Reposted by buhikun
あれを喝采で迎える大勢の人、前の戦争で庶民は騙されて戦争に突き進んだとか嘘やな。好戦的で調子に乗りやすく、強そうな人間が好きで同調して自分の鬱憤を晴らし、同じ東洋人を嫌い見下していて高潔さや理想などは鼻で笑って馬鹿にする。それが日本人だよ。何も変わってないよ。
November 15, 2025 at 12:17 AM
Reposted by buhikun
ならしか、安全運転してないので自身だけの判断で暴走してると思うんだけど。やりたかった欲望ぶちまけてるだけというか。
November 14, 2025 at 11:38 PM
Reposted by buhikun
ニューメディア元年と呼ばれたのは1980年代だった記憶が。
キャプテンシステムとか若い衆は知らないよねえ。
最近やたら「オールドメディア」って聞くけど、じゃあネットは「ニューメディア」なの!?と思ったけどそれは死語なんよな。
November 14, 2025 at 11:41 PM
Reposted by buhikun
高市無能説を補給する話がボロボロ出て来てる。
>そいや昨日テレ朝千々岩さんが、総理は官僚とのコミュニケーションが足りないので日中外交のデリケートさを外務省と共有できてなかったのではみたいなこと言うてた
x.com/kanekoiroha/...
歌猫いろは💙💛 on X: "そいや昨日テレ朝千々岩さんが、総理は官僚とのコミュニケーションが足りないので日中外交のデリケートさを外務省と共有できてなかったのではみたいなこと言うてた" / X
そいや昨日テレ朝千々岩さんが、総理は官僚とのコミュニケーションが足りないので日中外交のデリケートさを外務省と共有できてなかったのではみたいなこと言うてた
x.com
November 14, 2025 at 11:46 PM
Reposted by buhikun
そうか、今週のタエの「頭を下げる」のこれ、傳が商人に借金をしに行った時のエピソードをついになぞった形か。血がつながってたり形式だけだったであっても「家族」を頼るなら、タエもあの時頭を一緒に下げられたらあるいは #ばけばけ
November 14, 2025 at 11:43 PM
Reposted by buhikun
AIの出力の正誤判定のコストを社会に押し付けるのは明確な邪悪だし、社会全体が真実をどうでもいいと思うようになるという虚構の上に成り立つナラティブを自分は支持しない。人間は意識ある限り身体と責任から逃れられない。
August 17, 2025 at 7:06 AM
Reposted by buhikun
昨日焼き肉を食べながら役人や教師やってる知り合いと会話して、ふと俺達の仕事もAIに代替されるのかなみたいな話が出たときとっさに「AIが使えるっていうのは、AIの出力が正しいか判断できるってことだよ」って言ったのが自分なりの一つの答えかもしれない。
August 17, 2025 at 7:02 AM