更新が滞ってますが、一応読書blogもやってます。http://okirakukatuji.blog129.fc2.com
中には三宅香帆だけでなく東浩紀や勝間和代も文章を書いていて、あー、相変わらず見境ないなーとは思ったけど、住んでる世界が違うのであんまり気にはならない。
中には三宅香帆だけでなく東浩紀や勝間和代も文章を書いていて、あー、相変わらず見境ないなーとは思ったけど、住んでる世界が違うのであんまり気にはならない。
バラードの長編も『沈んだ世界』『燃える世界』『結晶世界』は美しく破滅する世界と翻弄される人間達、『クラッシュ』(以上、東京創元社)では自動車事故に性的快感を覚える人間達の描写がメイン。原因が観念的に究明された結果、SFと幻想文学のジャンル越えを果たしているものが多い。
バラードの長編も『沈んだ世界』『燃える世界』『結晶世界』は美しく破滅する世界と翻弄される人間達、『クラッシュ』(以上、東京創元社)では自動車事故に性的快感を覚える人間達の描写がメイン。原因が観念的に究明された結果、SFと幻想文学のジャンル越えを果たしているものが多い。
もっというと、HiとHighが同じ発音と言うのが納得いかん。ghはどこへ行った?
もっというと、HiとHighが同じ発音と言うのが納得いかん。ghはどこへ行った?
版元はよく反省していただきたい。(←えらそう)
版元はよく反省していただきたい。(←えらそう)
字が小さくて打ち間違いに気づきにくい以外に、指先の油分が抜けて乾燥&固くなってスマホが反応しなかったり、隣の変換候補を押してしまったりもある。要するに送信を押す前にもう一度見直せばいいのだ。(それが出来ない)
字が小さくて打ち間違いに気づきにくい以外に、指先の油分が抜けて乾燥&固くなってスマホが反応しなかったり、隣の変換候補を押してしまったりもある。要するに送信を押す前にもう一度見直せばいいのだ。(それが出来ない)
そういうものばかり読んでるのが経営者になって、『松下幸之助語録』や『稲盛和夫の実学』みたいなのに感動して、年取ってまた同じような本を書く。そういった負のスパイラルが資本主義社会の悪いところだと思ってる。読むかどうかはまた別の話として、そういうのを気持ち悪いと思える感性は大事にしたい。
そういうものばかり読んでるのが経営者になって、『松下幸之助語録』や『稲盛和夫の実学』みたいなのに感動して、年取ってまた同じような本を書く。そういった負のスパイラルが資本主義社会の悪いところだと思ってる。読むかどうかはまた別の話として、そういうのを気持ち悪いと思える感性は大事にしたい。
まあプレジデント社だから推て知るべしだけど。表紙に写ってる本もいわゆるビジネス書や自己啓発的な📖 本だし、そういうのや歴史小説しか読まない人たち向け特集なんだろう。言いたいことは理解は出来る。まったく賛同しないけど。
まあプレジデント社だから推て知るべしだけど。表紙に写ってる本もいわゆるビジネス書や自己啓発的な📖 本だし、そういうのや歴史小説しか読まない人たち向け特集なんだろう。言いたいことは理解は出来る。まったく賛同しないけど。
「わるい子はリネカー」
グルメなナマハゲ
「ワインのはビネガー」
「わるい子はリネカー」
グルメなナマハゲ
「ワインのはビネガー」
でもメグレは警察官だから個人的な興味で非公式に事件を調べたと言うのが説得力ある気がするけど、乱歩の場合は私立探偵だとしたらそもそも公私の区別が無いからちょっと強引な筋運びになるんじゃないかねえ。(確認のために『幽鬼の塔』を読むつもりは無いw)
でもメグレは警察官だから個人的な興味で非公式に事件を調べたと言うのが説得力ある気がするけど、乱歩の場合は私立探偵だとしたらそもそも公私の区別が無いからちょっと強引な筋運びになるんじゃないかねえ。(確認のために『幽鬼の塔』を読むつもりは無いw)