還暦過ぎて、21:30就寝→5:00起床。夜は基本沈んでます。
無言フォロー 失礼しますm(_ _)m
12月の YOKOHAMA ホットロッド カスタムショーでは、その
日本に生息するウエスターガードスタイル達が集結するらしい♪
楽しみでしょうがない♪
是非ともお手に取って見てみて欲しい😁
画像は日本のイベントで撮影したウエスターガードスタイル達♪
12月の YOKOHAMA ホットロッド カスタムショーでは、その
日本に生息するウエスターガードスタイル達が集結するらしい♪
楽しみでしょうがない♪
是非ともお手に取って見てみて欲しい😁
画像は日本のイベントで撮影したウエスターガードスタイル達♪
「Fly Wheels Magazine vol.97 2025年 10月号」最高♪
嬉しくて「上下(うえした)ガードルスタイル!?」
ウエスターガードスタイル
ボキャブラ天国っぽくおちゃらけてみたりして、、、😜
webでカスタムカークロニクルを立ち上げたRik氏の協力の元、素敵な特集でした!
レベルの50'sスタイルのリリースが展開された頃、当時のカスタム、フェイドアウェイフェンダーのカスタムパーツもキット化された♪
「Fly Wheels Magazine vol.97 2025年 10月号」最高♪
嬉しくて「上下(うえした)ガードルスタイル!?」
ウエスターガードスタイル
ボキャブラ天国っぽくおちゃらけてみたりして、、、😜
webでカスタムカークロニクルを立ち上げたRik氏の協力の元、素敵な特集でした!
レベルの50'sスタイルのリリースが展開された頃、当時のカスタム、フェイドアウェイフェンダーのカスタムパーツもキット化された♪
x.com/os_hiroaki
x.com/os_hiroaki
ルーフ移植?ボディパネル移植?
違和感ない仕上がりかつ、ここまでヤレているのに繋ぎ目が経年劣化で露出していないのが凄い・・・
ルーフ移植?ボディパネル移植?
違和感ない仕上がりかつ、ここまでヤレているのに繋ぎ目が経年劣化で露出していないのが凄い・・・
私にとっては理想のエポパテです
硬化前のパテのコシもちょうどいいですし、
黄色は硬化後カリカリ過ぎる、白は硬化後もそこそこ柔らかい、この二つが綺麗に混ざって切削性がすごく良くなります
あと黄色の少し透明感ある感じが完全に不透明になって形が見やすいですね
私にとっては理想のエポパテです
硬化前のパテのコシもちょうどいいですし、
黄色は硬化後カリカリ過ぎる、白は硬化後もそこそこ柔らかい、この二つが綺麗に混ざって切削性がすごく良くなります
あと黄色の少し透明感ある感じが完全に不透明になって形が見やすいですね
これはまさしくその通りで、制度的に保障された場所、たとえば教育の現場では美術を学ぶ学生が提出するものが自動的に「作品」とみなされてしまう状況があるのだが、実のところ授業課題の提出物は演習作業の「残滓」でしかない。だから課題を出す側からいつも言うのは”作品の中に必ずタイトルとクレジットを入れろ”と。たかが3-5分の映像課題であろうと。記名とタイトル(語り)があって初めて作品が見せるものから”見られるもの”に変わる。
これはまさしくその通りで、制度的に保障された場所、たとえば教育の現場では美術を学ぶ学生が提出するものが自動的に「作品」とみなされてしまう状況があるのだが、実のところ授業課題の提出物は演習作業の「残滓」でしかない。だから課題を出す側からいつも言うのは”作品の中に必ずタイトルとクレジットを入れろ”と。たかが3-5分の映像課題であろうと。記名とタイトル(語り)があって初めて作品が見せるものから”見られるもの”に変わる。
得てして目的を語りがちなのは仕方がない。企画書で語られるコンセプト、というものに飼い慣らされすぎている。しかし個人的にはコンセプトというのは、手を動かしてみた結果、思わぬところにドライブした到達地点のことであり、極めて事後的なものだと思っている。作品につけるタイトルはその”事後的なコンセプト”を語りうるものであってほしい。企画書の段階で語ったコンセプトなんてSNSでいえば単なるハッシュタグ程度のものでしかない。
得てして目的を語りがちなのは仕方がない。企画書で語られるコンセプト、というものに飼い慣らされすぎている。しかし個人的にはコンセプトというのは、手を動かしてみた結果、思わぬところにドライブした到達地点のことであり、極めて事後的なものだと思っている。作品につけるタイトルはその”事後的なコンセプト”を語りうるものであってほしい。企画書の段階で語ったコンセプトなんてSNSでいえば単なるハッシュタグ程度のものでしかない。
飽くことなく制度的報酬のために労働し続ける者は、やはり働き者だと言わざるを得ない。
これによって、行為は「関係」から切断され、報酬の基準へ従属する方向へ矯正される。
展示を前にわざわざ語らねばならないというのは、疲労が再燃することのように感じられる。だから語らずとも得られる報酬を制度が用意せよ、語りの不在を補塡するかたちで報酬を明示せよ、となる。
この報酬の要請には二重性があって、慰藉の願望と規律化の圧力が同居する。
飽くことなく制度的報酬のために労働し続ける者は、やはり働き者だと言わざるを得ない。
これによって、行為は「関係」から切断され、報酬の基準へ従属する方向へ矯正される。
展示を前にわざわざ語らねばならないというのは、疲労が再燃することのように感じられる。だから語らずとも得られる報酬を制度が用意せよ、語りの不在を補塡するかたちで報酬を明示せよ、となる。
この報酬の要請には二重性があって、慰藉の願望と規律化の圧力が同居する。
終わって、くたびれていれば、多くの人はやはりそうなる。そこにある痕跡をめぐる時間感覚が、第二以降の鑑賞者とは非対称なんだよね。
これによって、行為は「関係」から切断され、報酬の基準へ従属する方向へ矯正される。
展示を前にわざわざ語らねばならないというのは、疲労が再燃することのように感じられる。だから語らずとも得られる報酬を制度が用意せよ、語りの不在を補塡するかたちで報酬を明示せよ、となる。
この報酬の要請には二重性があって、慰藉の願望と規律化の圧力が同居する。
終わって、くたびれていれば、多くの人はやはりそうなる。そこにある痕跡をめぐる時間感覚が、第二以降の鑑賞者とは非対称なんだよね。
だから「記名と語りを」みたいにしつこく訴えられ食い下がられるのを「うるさいな」と感じる人が少なくないのは、ある程度構造として仕方がない。怠慢だといわれているように感じるわけだから。
展示を前にわざわざ語らねばならないというのは、疲労が再燃することのように感じられる。だから語らずとも得られる報酬を制度が用意せよ、語りの不在を補塡するかたちで報酬を明示せよ、となる。
この報酬の要請には二重性があって、慰藉の願望と規律化の圧力が同居する。
終わって、くたびれていれば、多くの人はやはりそうなる。そこにある痕跡をめぐる時間感覚が、第二以降の鑑賞者とは非対称なんだよね。
だから「記名と語りを」みたいにしつこく訴えられ食い下がられるのを「うるさいな」と感じる人が少なくないのは、ある程度構造として仕方がない。怠慢だといわれているように感じるわけだから。
これはプラモデル趣味にとっても他人ごとではなくて、現代的な趣味の行為、その痕跡(下手すれば残滓)を「作品として提出されたものと見做す」制度がある。それがSNSであったり、ともすれば展示会のかたちを取るわけです。
やはりこのプロセスには切断と固定があるから、記名と語りによってふたたび関係に引き戻す必要を「一部の者たちには」強く意識させる。
記名と語りによって、行為の文脈や制作の過程をふたたび可視化し、「作品」と呼ばれて固定化された痕跡を動的な関係に再接続する。
終わって、くたびれていれば、多くの人はやはりそうなる。そこにある痕跡をめぐる時間感覚が、第二以降の鑑賞者とは非対称なんだよね。
だから「記名と語りを」みたいにしつこく訴えられ食い下がられるのを「うるさいな」と感じる人が少なくないのは、ある程度構造として仕方がない。怠慢だといわれているように感じるわけだから。
これはプラモデル趣味にとっても他人ごとではなくて、現代的な趣味の行為、その痕跡(下手すれば残滓)を「作品として提出されたものと見做す」制度がある。それがSNSであったり、ともすれば展示会のかたちを取るわけです。
やはりこのプロセスには切断と固定があるから、記名と語りによってふたたび関係に引き戻す必要を「一部の者たちには」強く意識させる。
記名と語りによって、行為の文脈や制作の過程をふたたび可視化し、「作品」と呼ばれて固定化された痕跡を動的な関係に再接続する。
だから「記名と語りを」みたいにしつこく訴えられ食い下がられるのを「うるさいな」と感じる人が少なくないのは、ある程度構造として仕方がない。怠慢だといわれているように感じるわけだから。
これはプラモデル趣味にとっても他人ごとではなくて、現代的な趣味の行為、その痕跡(下手すれば残滓)を「作品として提出されたものと見做す」制度がある。それがSNSであったり、ともすれば展示会のかたちを取るわけです。
やはりこのプロセスには切断と固定があるから、記名と語りによってふたたび関係に引き戻す必要を「一部の者たちには」強く意識させる。
記名と語りによって、行為の文脈や制作の過程をふたたび可視化し、「作品」と呼ばれて固定化された痕跡を動的な関係に再接続する。
これはプラモデル趣味にとっても他人ごとではなくて、現代的な趣味の行為、その痕跡(下手すれば残滓)を「作品として提出されたものと見做す」制度がある。それがSNSであったり、ともすれば展示会のかたちを取るわけです。
やはりこのプロセスには切断と固定があるから、記名と語りによってふたたび関係に引き戻す必要を「一部の者たちには」強く意識させる。
記名と語りによって、行為の文脈や制作の過程をふたたび可視化し、「作品」と呼ばれて固定化された痕跡を動的な関係に再接続する。
「『製作』は大量生産品の製造や実用的な品を作ること、『制作』は芸術作品や趣味の品を作ること」
って答えたのだが、この相手は人の話をよく聞いてないのか「プラモが芸術って、そんな大したもんかな~?」などと頓珍漢な返しをし、挙げ句に「プラモって大量生産品じゃないの?」と意識が混濁したようなことを言い出したので、「ああ、この人は本当に頭が悪いんだな」と思ったことがあります。これ、プラモすごくよく作る人が、ですよ。
「『製作』は大量生産品の製造や実用的な品を作ること、『制作』は芸術作品や趣味の品を作ること」
って答えたのだが、この相手は人の話をよく聞いてないのか「プラモが芸術って、そんな大したもんかな~?」などと頓珍漢な返しをし、挙げ句に「プラモって大量生産品じゃないの?」と意識が混濁したようなことを言い出したので、「ああ、この人は本当に頭が悪いんだな」と思ったことがあります。これ、プラモすごくよく作る人が、ですよ。
柏崎展示会の忘れ物で、美徳さんのお陰で新しいジャンルにも目が行くようになった。
兎に角楽しい、実車は有るのか定かじゃないが時代考証を勝手にし、好きに塗る。
本当に エンジョイ アメリカンカープラモ
ホットロッド、ジャンル問わず最高!
柏崎展示会の忘れ物で、美徳さんのお陰で新しいジャンルにも目が行くようになった。
兎に角楽しい、実車は有るのか定かじゃないが時代考証を勝手にし、好きに塗る。
本当に エンジョイ アメリカンカープラモ
ホットロッド、ジャンル問わず最高!
確かに言ってましたね! 、、、今でも言ってます。
でも前に同じ投稿があった時には「リル・コフィン」て書いてますね😱😅
、、、ただ単にローマ字読みをしていただけかと😅
大好きなバージョンのAI画像とオリジナル画像
モノグラムのキット化されたバージョンの前の形態♪
そして、その前のバージョン+チョップトップがモチーフだとしか思えないオーロラのプラモ♪
確かに言ってましたね! 、、、今でも言ってます。
でも前に同じ投稿があった時には「リル・コフィン」て書いてますね😱😅
、、、ただ単にローマ字読みをしていただけかと😅
大好きなバージョンのAI画像とオリジナル画像
モノグラムのキット化されたバージョンの前の形態♪
そして、その前のバージョン+チョップトップがモチーフだとしか思えないオーロラのプラモ♪
センスよ。俺は好きだな(拾い)
センスよ。俺は好きだな(拾い)
levolant.jp/2025/07/19/3...
levolant.jp/2025/07/19/3...
youtu.be/M8jqo8iG6Zw?...
youtu.be/M8jqo8iG6Zw?...
おはようございます BlueSky !
流石のエドロスさん。素晴らしい。
自分の手を動かし、時間と労力(金も)つぎ込んだ人にだけ見えてくる世界観が大好きです。
ナッシュさん、いいインタビューされてますね。
ということで、バーンアウトじゃなくて(笑)、フェードアウト。
おはようございます BlueSky !
流石のエドロスさん。素晴らしい。
自分の手を動かし、時間と労力(金も)つぎ込んだ人にだけ見えてくる世界観が大好きです。
ナッシュさん、いいインタビューされてますね。
ということで、バーンアウトじゃなくて(笑)、フェードアウト。
僕なんか一日十何時間プラスターとグラスファイバーと戦っているからそんなことしようと思わない。だからヤングチルドレンはもっと自分たちのいい面を伸ばすことが必要なんだ。
【Keep going make better.】
みんなと何か作ってみるやってみる時間や労力をかけてみる。
今みたいなインスタントですぐに
手に入るような時代はダメ。
お金じゃないんだと思うよ大事なのは!」
僕なんか一日十何時間プラスターとグラスファイバーと戦っているからそんなことしようと思わない。だからヤングチルドレンはもっと自分たちのいい面を伸ばすことが必要なんだ。
【Keep going make better.】
みんなと何か作ってみるやってみる時間や労力をかけてみる。
今みたいなインスタントですぐに
手に入るような時代はダメ。
お金じゃないんだと思うよ大事なのは!」