べっち
banner
oyajimokeiaka.bsky.social
べっち
@oyajimokeiaka.bsky.social
アメリカンカープラモが好きで作ってる。
だからと言ってアメリカンカーに詳しい訳でもなく。
ビルドしてる!楽しい!
これがアメリカンカープラモだと思ってる人。
エンジョイしようぜ!
Reposted by べっち
こんなこととかあんなこととかして、とりあえず仮組み。
仮組みするたびにニヤけるので進まない。

#D.O.Y25
November 14, 2025 at 8:24 AM
Reposted by べっち
#D.O.Y25

ごそごそやっています。
34 FORD はサフを吹いて少し気になるところを修正予定です。

SPEC CASTのロードスターも触り始めました。やる気のないホイールの交換を検討。
アオシマのその名もアメリカンSS!がfatでいい感じですが、ほんの少しタイヤサイズが小さい⋯
アオシマのホイールにオリジナルのタイヤをはめ込むとまぁまぁ使えそうです✌
これで行こう!
November 10, 2025 at 1:59 PM
ご無沙汰してます。
実はFBの企画(鵜飼さん所の)に勢いで参加表明してしまい、違う方向でモデリング始めてました。

トイズキャビンのガチャガチャエンジンをS130Zに載せてます。
November 12, 2025 at 11:02 AM
こちらが67イェンコの427
そういう事らしい。
腑に落ちたのでどう作るか考えよう。
November 8, 2025 at 2:09 AM
amtの69イェンコ
エンジンがどうも実車と違う違和感
インスタントみると鍋蓋でフィルターを固定するが実車は、ケースがある。
November 8, 2025 at 2:05 AM
ま、眩しいほどの山吹色
November 8, 2025 at 1:33 AM
おはようBlue sky

何かが釈然としない。
シールド破るか思案中
November 8, 2025 at 1:29 AM
GX 211メタルイエローグリーンなる物を見つけたのでポチる。

ボディの下ごしらえまで届けば良いから時間はある。
November 7, 2025 at 5:18 AM
Reposted by べっち
ここ数日バントウさんの模型製作を拝見しているけれどとても興味深い。なぜ、その工作をするのか、どうしたいのか、何を表現するのか、それがとても気持ち良い。自分の工作をしながらふと、なぜそうするのかというわかっていながらその意味を改めて認識している。認識すると作業の意味がはっきりして一つ一つの部品に対してどうしていこうか、と思えるしくみあがっていくアッセンが一々優勝してしまう。いいね、やはりアメリカンカープラモ。
November 7, 2025 at 2:42 AM
下地を変えてみた。
グレーサフ→
←イエロー
画像だとわかりにくい?
←がイメージに近いかな
November 7, 2025 at 3:32 AM
←GX204メタルブルー
GX205メタルグリーン→
両方とも色味が濃いかなぁ〜
November 7, 2025 at 2:45 AM
せめてドライバーとパッセンジャーのシートに貼るデカール有ればなぁ〜
amtのイェンコ
正直言ってZ28のデカール替えな気がして来た。
それも外観だけの、、。
November 6, 2025 at 2:23 AM
amtのイェンコ
正直言ってZ28のデカール替えな気がして来た。
それも外観だけの、、。
November 6, 2025 at 2:22 AM
またGXのクリアーとメタリック買う人

実験は後日
November 5, 2025 at 11:20 AM
Reposted by べっち
初めて買ったアメリカンカープラモだったけど、組んだのは今年の春だった。
indycalsのHPで別売りデカールを見つけて手に入れたからで、これが無ければ手を着ける事は無かったと思う。
キットは少ないパーツで、劣化も無い。
ヘッドカバーにプラグコードがモールドされている。
白は綾波ホワイトを使った。
デカールは素材が違うのか、扱いやすくてちょっと感動した。切り抜かないと貼れないけど、手間はそれぐらい。
当時、MA誌の新製品紹介でライターの後藤仁氏が「日本のメーカーも早くこんなキットを出してほしい」と取り上げていたのを目にして買った。
無事、完成してよかった。
November 3, 2025 at 11:11 AM
次はハセガワかタミヤとか言ったっけ?

開けた箱がイェンコ
これをブルーメタで塗りたい

どのブルーメタがいいんだべ?
November 3, 2025 at 11:46 AM
amt 1965シェベルステーションワゴン
完成です。
4ドアを2ドアにしてみました。
色々やったけど上手く行かんもんだね。

でも楽しかった。
趣味なんだからそれでいいと思う。

#エンジョイ
#アメリカンカープラモ
November 3, 2025 at 10:36 AM
Reposted by べっち
今宵はちょっと前にボソッと呟いたグンゼ産業 '63 Thunderbirdを作っておりました。先週〜Fade Paintに初挑戦(Gray。1枚め)していたのだけれどうまく塗れなくて行ったり来たり→今日閃いてGreenに変更(2枚め)→いい感じ→もうすぐ完成♫、だけど期日は今日まで(Twitterのほうの 1m132っていう企画にEntryしているのです)あと一息というところまで来たけれど、果たして。
November 2, 2025 at 8:01 PM
おはようBlue sky

今日の出勤前モデリング

完成報告

帰ったら撮り直します。
November 2, 2025 at 8:25 PM
round2の新作
全部いい感じですね

www.facebook.com/share/1Cx2NY...
Redirecting...
www.facebook.com
October 31, 2025 at 11:32 PM
エンジンフードに合わせて前にずらして載せたからシャフトがエンジンに当たる通らない。
オイルパン削るか?シャフトをどうにかするか。
シャフト切っても怒らないでね。
October 31, 2025 at 8:54 AM
こんにちはBlue sky

今日の出勤前モデリング
エンジンマウント改造して載せる
いい感じじゃないかな?
さあ足のセッティングはどうする?

#エンジョイ
#アメリカンカープラモ
October 30, 2025 at 4:32 AM
Reposted by べっち
これは途中経過の写真。スジ彫りだったところをいったん深くして、のばしランナーを埋め込んで凸線にしたところ。
この時点で、たとえばモノグラムの航空機プラモの凸線は「密着のヴェリシミリチュード」「陰影のレンダリング」だったことを理解する。
このあと境界線の屋根側の面に光硬化パテを引いて、凸線だったものを段差にする。意識するのはデカールの厚みくらい。
October 28, 2025 at 11:26 PM
白く塗る覚悟と
シュリンクを破れない理由
October 28, 2025 at 4:15 PM
Reposted by べっち
要はルーフの嵌合線がドアの輪郭と同じようなスジ彫り表現になっていたので埋めてごくわずかな段差にした。
キットのスジ彫りを一度深くさらって、のばしランナーをぐるりと埋め込んで凸線にし、屋根側にパテを引いて均した。
段差をもっとごくわずかにしてシャープネスを調整したら、あとはこってり塗装してメニスカスをつくる。
ここはシートメタル内側にフランジがあって、スポット熔接とシーラーで1/1はほぼゼロギャップ(スジ彫り表現に見合う凹がない)、しかしごくわずかに面の段差がある。作品はつねに上からの照明を受けるので、高い段をルーフ側に設定して陰影だけを狙う。
October 28, 2025 at 1:50 PM