OGURA
banner
ogu512bb.bsky.social
OGURA
@ogu512bb.bsky.social
Pinned
こちらも活動してみよう
1/35のフィギュアの目を描くのはどうなんだ、なんて話をたまに聞くけど、それは描きたい人と描けるようになりたい人が頑張ればいいだけのことではと思う

ちなみに私は小学生の頃から描けるようになりたかったのよね

シェパード・ペイン、土居さん、松本さん、松岡さん、平野さん、様々な人のやり方を誌面から何とか読み取ろうとして試行錯誤してたな
(もちろん目だけじゃなく)
そして色々な方々のやり方がミックスされて今の塗り方に落ち着いてる
まだこの先変わっていくかもしれんけど
November 14, 2025 at 5:27 AM
顔塗り終わってるのに、ヘルメットを被ってないフィギュアって何とも言えない面白みがある
顔が真剣なだけに

ただ一般の方はこの頭無い感じは不気味らしい
November 13, 2025 at 11:10 PM
我が家にやってきた
November 13, 2025 at 2:30 PM
Reposted by OGURA
モノグラムの65インパラ。
ガイアのスチールホワイトはいい色だね。
November 13, 2025 at 9:27 AM
SWEET 1/144
マッキ MC.200

2001年だったかの発売直後に作ったもの
この機体が妙に好きでリリースを知った時は嬉しかった

杉田さんにホビーショーでお見せしたらすごく喜んでくれたのも印象的だったな
November 12, 2025 at 4:09 PM
>RP
'64のリビエラはあまりにもカッコいい
November 12, 2025 at 10:37 AM
Reposted by OGURA
今回の目玉はこれ、64年型ビュイック・リビエラ。たまらなくかっこいい。シルバーで作ろうと思う。エンジンルームのリザーバータンクは翌年の65年型でも残ってるパーツだけど、これがここにあるのは63年型だけらしく、不要なパーツとなる。
November 12, 2025 at 6:10 AM
板状の取手も影塗ってやるとパッと見は分からんなるね
November 11, 2025 at 2:03 AM
Reposted by OGURA
1/144飛行機プラモメーカーSWEET杉田社長の訃報。創立当時に問屋窓口としてご縁をいただいて以来、公私で本当によくしていただきました。

見本市でお会いした時の「こんな資料が見つかったんだよ!」のお声と笑顔が忘れられません。ご冥福をお祈りします。

www.sweet144model.com
1/144飛行機プラモデルのSWEET-official-
1/144スケールキットのプラモデルメーカーSWEETです。零戦、九六艦戦、陸軍一式戦闘機 隼一型、macchi hurricane wildcat zero ghostfighter messerschmittなどがあります。デカールはカルトグラフ社製を使用し、こだわりのボックスアートが目印です。
www.sweet144model.com
November 10, 2025 at 1:38 PM
>RP
マジか…

ホビーショーでSWEETの1作目C.200をお見せしたらすごく喜んでくださったのを覚えてるな

帰宅したらケースから出して眺めよう
九六艦戦も作ろう
November 10, 2025 at 11:47 PM
Reposted by OGURA
SWEETの杉田氏、亡くなられたのか…
同社を立ち上げた直後くらいに旧ラジオ会館でのトークショウで、情熱的に今後の展開を語っておられたのが思い出されます。合掌。
このLS製1/144隼にはSWEETの零戦のエンジンを入れてありますが、一気に引き締まりますね。
(昔作った同社一作目のMC.200は発掘できず…)
November 10, 2025 at 3:26 PM
Reposted by OGURA
80年代、20代の初め頃は米車大流行りでしかもマッスルカーの中古がアレもコレも超格安で中古車屋さんに並んでましたなぁ。みんなお尻を上げてセンターデフに🇺🇸旗なんか描いてたヤツもおったねぇ。上京してた時、(免許の無い)友人が先輩の濃紺のプリムスサテライトを借りてきて結局終始私が運転してよく都内を走った記憶😅
この2台くらいかな米車の思い出は?しかも強烈な。
November 10, 2025 at 7:01 PM
Reposted by OGURA
⁇「そんなハードルを上げられてもぼくにはできません!」
ぼく「誰がお前にやれと言った?」
November 10, 2025 at 11:26 AM
Reposted by OGURA
これを「ハードルを不用意に上げている」と言われちゃたまらないんだよね。歩いてもまたぎ越せるほど下げられたハードルから失われるのは競技性じゃなくて、ハードルの意味そのもの。
プラモデルの営みはやっぱり事実という名の形(なり)をただ引き写す趣味であっては寂しいわけですよ。ふるまいをまねる趣味だと思いたいわけ。
かっこつけなきゃならないわけだよ。
きのう縫い上げた新しい下着を着る。胸のところに、小さい白い薔薇の花を刺繍して置いた。上衣を着ちゃうと、この刺繍見えなくなる。誰にもわからない。得意である。
November 10, 2025 at 11:18 AM
雨の中、コマツの工場へ
November 9, 2025 at 6:14 AM
ラッカー系を3色重ねてこんな感じになった
November 8, 2025 at 2:43 PM
帰宅すると駆け寄って来るじゃーこさん
でも必ず一定の距離はとる

そのくせ手にのせてあげると自分では降りない
November 7, 2025 at 5:11 AM
久々にこんなリムジン見た
こんなの見るとリンカーン?って思っちゃうけど、そのイメージはどこから来てるんだろう

ナンバープレートないしタイヤの圧も抜けてるっぽいからこれから処分されるんかなあ

ちなみ前回目撃したのは20年ぐらい前で広島の繁華街だった
周りに怖そうなお兄さんが立ってたなあw
November 6, 2025 at 11:02 PM
ちがーう!
ってなってそのままストップないしは処分したやつも多々あるのですよ
少しずつ上手いこと出来るよーになってきたんですーw
November 4, 2025 at 4:13 PM
>RP
以前このボディをベルベディアに移植出来んかな、とか一瞬考えたけど、クロニクルやスペースであの話を知るまでは何にも気がついてなかったんだぞオマエってなって自分に苦笑した
November 4, 2025 at 4:06 PM
Reposted by OGURA
まっすぐに伸びて後方で広がっていく特徴的なサイドモール スタイリングは実車の雰囲気がけっこう出ているように思える サスが沈めてある設定だけど、これ穴開け直したらストックに近い感じになるんじゃないか ディテールを作り足したらどうなるだろう…なんてことを考える
November 4, 2025 at 3:38 PM
Reposted by OGURA
気分転換にシンプルなアメリカンカープラモを仮組みするぞ
November 4, 2025 at 2:30 PM
イマイチ意味不明な連投してて認識したけど、自分はそれほど明確な完成イメージを持って塗装はしてない気がする

何となくのボンヤリした、こんな感じ〜ぐらいで塗り始めて、だんだんのってきて、じゃあこんな色を薄くのせてみよう、も少しツヤ出し気味にするか、もちっと強めの色にすっか、違ったな、しょうがない上から別の色で覆ってしまえ、とかやってるうちにボンヤリしたイメージが塗装対象の方から先にピントがあってくる感じ

完成イメージを出力してると言うよりも、塗ってるうちにプラモ側から出力されてくるというか

うん、むずいな
上手く表現できないぞ
塗ってるうちこうなった、かな?
↓これなんかまさにそうだった
November 4, 2025 at 3:49 PM
しかしまあ筆塗りの開始時点って毎回のこんな感じなので、いつもちゃんといけんのかな、と不安になるのですよ
いつも何とかなるんか?大丈夫か?とか思いながら筆を動かしてる

さほど完成のイメージが決まってないまま塗ってるとーゆーか
塗ってるうちに段々と固まってくるとゆーか
November 4, 2025 at 3:28 PM
チビ丸の方は大げさなウェザリングはしてないから筆塗りのタッチが少し分かる
分かるけど、大袈裟にならないよう気にはしてる

ルビコンのアキリーズはウェザリングした結果あらめのタッチが馴染んでる

この頃は「タッチを生かす」なんて事はあまり考えてなかったよーな
むしろタッチと言うか筆目を目立たないよう塗るのがまだまだ上手く出来なくて試行錯誤段階

ただ筆塗りでエアブラシのような均等で平滑な塗膜を目指す、ってのは違うなぁと思ってはいた

筆塗りで出てくる(て事は意図してるのではなくほぼ偶然)色や塗膜面の変化が面白く楽しかった
なので結構無茶な色を重ねてみたりしてる
November 4, 2025 at 3:13 PM