H.W.Geezer
banner
hwgeezer.bsky.social
H.W.Geezer
@hwgeezer.bsky.social
ぎーざーです。アメリカンカープラモおじさんです。1913年創業の🧬ひねり揚げ生地🧬を作ってる工場のおじさんでもあります。
Pinned
本日の #アメリカンカープラモ amt プリマス '71 ダスター 完成。MPCの'71 デモンと並べたくて兄弟車であるダスターを組みました。元々は'98年のキットの'18年版。1118Mの品番で末尾に"M"が付いた時にポリグラスGTタイヤが入ったバージョン。先に作ったデモンと比べると前後足回りやエンジン周りの部品が少し多いかなって位でサクサク組めました。こっちの方が解像度が少し高いイメージ。インパネのメーターデカールが付いて無いのでデモンの余りを貼ろうと思ったら全然サイズが違って貼れなかったのでやっぱキットとしては別物なんだなと思ったり。ボディカラーは純正のウィンチェスターグレイのつもり。続
LAXに小僧寿し(SUSHI BOY)があるのを見た時にちょっと興奮したのを覚えてる。直訳するとそうなんの?!って名前も面白かった(´・ω・`)
November 18, 2025 at 4:25 AM
3気筒に無理させてるから中身が粉砕するような壊れ方するみたいなんだよね某車のエンジン。軽さ重視なんだろうけど一般ユーザーからするとそれより長持ちして欲しいので4気筒にしてよ…と思う(´・ω・`)
November 18, 2025 at 4:21 AM
何冊か欲しい本があるのだけど、希少なのか有り得ない価格になっていたり、まだ買えそうな価格でも円安と送料で結局目ん玉ひん剥くみたいな値段になるので手も足も出ない。悲しい(´・ω・`)
November 18, 2025 at 4:17 AM
しっかり笑いました。豪快な人でしたよね。太く短く駆け抜けた(´・ω・`)
November 18, 2025 at 3:38 AM
Reposted by H.W.Geezer
このチーム名で笑ってくれるのってGeezerさんぐらいだろ。
November 18, 2025 at 3:27 AM
誰もが対岸を眺めながら"あっちが間違いでこっちが正しい"って言いたいんだな。どっちも正しくないかもしれないのに。物の見方考え方なんか極めて恣意的で、見たいものを見たいようにしか見てない。その為に"客観的"の名の下に自分の方が正しくと言える事だけを集めて安心する。勿論僕もそう。どうせ互いにわかり合う気なんか無いのであまり意味を感じられない。わからせバトルには参加したくない(´・ω・`)
November 17, 2025 at 11:55 PM
RP> 行けたら行く…というフワッとした予定…。妻ちゃんとの交渉次第(´・ω・`)
November 17, 2025 at 1:44 PM
Reposted by H.W.Geezer
そういやこの週末の愛知。

23日はオートモデラーの集いと、岡崎ではカーモデルYouTuberさんが展示会やるそうだし、トヨタ博物館は収蔵車の走行会だかやるそう。

で、港湾会館から2つ隣の岬では22〜24まで名古屋モビリティショーですって。

なんでこんな詰まっとるんや
(´ω`)
November 17, 2025 at 3:46 AM
リアにトラクションかける為に付けてます!とかだったら泣く(´・ω・`)
あ、キットはリアシート付ける指示だけどドラッグレース車両には絶対不要だろそんな重いモンはよ…と思って付けてない。一応探した写真(車外から)でも付いてないっぽいし、近年復元した車両にも付いてなかった(´・ω・`)
November 17, 2025 at 12:56 PM
持病の首ヘルニアを一時的に悪化させながら30年物のデカールと格闘した甲斐があります(´・ω・`)
November 17, 2025 at 12:22 PM
Reposted by H.W.Geezer
ラムチャージャーズ車両のハードル、紅白のストライプが決まっているなあ!
これ大変だけど、やりとげるとかなり達成感がある。
November 17, 2025 at 12:13 PM
もう完成したようなもんだなガハハ! と悦に入っておる(´・ω・`)
#アメリカンカープラモ
#D.O.Y.25
November 17, 2025 at 12:11 PM
知り合いの海老煎餅屋さん(商売上のお付き合いは無い)から2年ぶり位に電話があった。新規導入を検討中の製造ラインをどうすれば良いかとの相談。全く別業種ではあるが、僕が少し知っている物だったので質問に答えておいた。全く競合する所が無いし何も気にせず話せるのは気楽で良い。冗談でウチの生地も買って下さいよーなんて言ったりして。しかし、相変わらず僕の所には儲けにならない相談しか来ないな。そういう星の下に生まれたらしい(´・ω・`)
November 17, 2025 at 8:37 AM
Reposted by H.W.Geezer
"Rat Rod"
90年代にユタ州へ移住したメキシコ系移民のショートドキュメンタリー。移民としてアメリカ西部の農村で生きること、メカニックとしてスクラップから"Rat Rod"という価値を再生することの意味、その精神性を描く。

youtu.be/HlFdZ6oazps?...
Rat Rod | Documentary Short | Switchboard Short (2025)
YouTube video by Switchboard Magazine
youtu.be
November 17, 2025 at 1:20 AM
ラーメンは醤油。味噌を選ぶ時があるとするなら、偶然立ち寄った店に味噌しか無い場合。選択肢がある場合は醤油。理由はわからない。単に醤油の方が好きなだけなんだと思う(´・ω・`)
November 16, 2025 at 11:22 PM
Reposted by H.W.Geezer
アオシマのランサーエボリューション3、フジミのジムニーシエラも撮影しましたので、見てやって下さい♪
November 16, 2025 at 2:41 PM
でっかくて長いアメリカのセダン良いよねぇ(´・ω・`)
November 16, 2025 at 4:15 AM
Reposted by H.W.Geezer
という訳で完成しました。

リンドバーグ1/25 フォード クラウンビクトリア

ポリスカー仕様のキットを市販車風に。おそらく乗用車はベンチシートなんでしょうが、うっかりバケットシートに。基本最近の国産車作る人なので違和感無かったのですよ・・・。

水平基調の大型セダンは見た目に安心感が有る佇まい。

ポリスカーにするか市販車にするか散々迷った挙句に、もう一台入手出来たので、安心して市販車仕様に。

今回作って気付いた所も有るので、ポリスカーも頑張ろう。

そう言えば日本にもポリスカーと市販車が並べ易い車種が有りますが、そちらもクラウンなのは偶然とは言え面白いですね。
November 16, 2025 at 3:59 AM
皺寄っちゃうんですねぇ(´・ω・`)
November 16, 2025 at 3:45 AM
Reposted by H.W.Geezer
ウェーブのプラパイプがサイズが揃ってて熱加工ができて具合がよい。タミヤより薄く、エバーグリーンより耐熱性があり一瞬でとろけ切ってしまわない…
November 16, 2025 at 3:24 AM
Reposted by H.W.Geezer
プラパイプの内径を保ったままプラパイプを曲げる外径は後からパテで整えて使う
November 15, 2025 at 4:33 PM
天気が良い。子供と走り回っていると汗が止まらない…。おなかすいた(´・ω・`)
November 16, 2025 at 3:33 AM
プラパイプの曲げ…やったこと無いからテキトーな思い付きを言うと、中に内径と近い針金とかバネを通してから曲げるとR部の座屈をある程度防げる気がする。砂でもいいけど、それは公園でチャリやバイクのハンドル曲げる時のヤツ。理屈は同じ(´・ω・`)
November 16, 2025 at 12:51 AM
Reposted by H.W.Geezer
具合のいいのができるまで繰り返す。使う2個以外は廃棄
November 15, 2025 at 4:41 PM
Reposted by H.W.Geezer
Ex-Harold Reid, 400-Powered 1950 Chevrolet Fleetline Deluxe Two-Door Sedan
Ex-Harold Reid, 400-Powered 1950 Chevrolet Fleetline Deluxe Two-Door Sedan
Bid for the chance to own a Ex-Harold Reid, 400-Powered 1950 Chevrolet Fleetline Deluxe Two-Door Sedan at auction with Bring a Trailer, the home of the best vintage and classic cars online. Lot #220,768.
bringatrailer.com
November 15, 2025 at 10:20 PM