H.W.Geezer
banner
hwgeezer.bsky.social
H.W.Geezer
@hwgeezer.bsky.social
ぎーざーです。アメリカンカープラモおじさんです。1913年創業の🧬ひねり揚げ生地🧬を作ってる工場のおじさんでもあります。
Pinned
本日の #アメリカンカープラモ amt プリマス '71 ダスター 完成。MPCの'71 デモンと並べたくて兄弟車であるダスターを組みました。元々は'98年のキットの'18年版。1118Mの品番で末尾に"M"が付いた時にポリグラスGTタイヤが入ったバージョン。先に作ったデモンと比べると前後足回りやエンジン周りの部品が少し多いかなって位でサクサク組めました。こっちの方が解像度が少し高いイメージ。インパネのメーターデカールが付いて無いのでデモンの余りを貼ろうと思ったら全然サイズが違って貼れなかったのでやっぱキットとしては別物なんだなと思ったり。ボディカラーは純正のウィンチェスターグレイのつもり。続
昼にピックアップ終わる終わるから最後に眼鏡っ娘出してくれ!…と思って回したのに…。ありがたいけどすり抜け率が高い(´・ω・`)
November 19, 2025 at 2:48 AM
他人に言われて仕方なしに盛り込んだ仕様の製品を説明する時になるんだよね…"あっそうだ、あっこれも"って。本筋に無い事を説明しないといけなくなっちゃって。しかも自分は別にそれを重要とも思ってないから余計他人事で適当な感じになってしまう。それでも完璧なセールスマンはそれを感じさせずに全てお客と自分の間の重要な事として話すんだけど、殆どの場合は"考える人、作る人、売り方を考える人、売る人"…と分業で所詮他人事なので他人行儀な売り方になる(´・ω・`)
November 19, 2025 at 1:12 AM
Reposted by H.W.Geezer
凡庸さを包む言説って必ず散らかるんですよ。中心が薄いから。記号性が弱く、理念も対立軸も乏しく、観察点は定まらず、明確な語彙が生まれない。フォードのような主体的規範を持つメーカーであれば語りは自然に収束するけれども、シボレーのように最大公約数的中心に寄りかかると、特徴が散在しているから語りも当然散漫になる。「あっそうだ、」「あっそういえば、」。
でもその凡庸さをつまびらかにする試みにはインパクトがある。制度の無意識を可視化するからね。凡庸さって通常、語られなさによってしぶとく存続してしまう。それをメビウスが詳細にやると、これが歴史化する。
November 19, 2025 at 1:01 AM
新型車の広告で何個か刷新点を挙げた2つ目が"ステアリングシャフトの下側がテレスコピック式になりました"なのが面白い。その後にブレーキマスターシリンダーが続き(この2点は安全性の話)、次はインテリアカラーの話になる。急だ。その後にテールゲートハッチ…。とりあえず機構的な新しさも紹介しとけって感じだからとっ散らかって羅列してる感じ…って印象をうけた。外観ありきだから後は蛇足というかとりあえず言っとくわって感じなのかな(´・ω・`)
November 19, 2025 at 12:48 AM
Reposted by H.W.Geezer
「できてしまった造形のエクスキューズとして設定を使う」ということ。
November 19, 2025 at 12:32 AM
Reposted by H.W.Geezer
この広告の中心に置かれているのは、「新しい見た目」に過ぎないのだけれども、詳細を説明するくだりにおいては、エクステリアに関する語彙が意図的に避けられている。見た目が語りすぎるから、あえて内実をもって語ってみせようという逆説的構えだけど、それは後付けゆえにエンジニアリング・トリビアの格好をとる。
この振る舞いこそがみずからの快楽(できてしまった造形の快楽でしかないもの)を自覚している工学の特徴。ここがかなりガンプラっぽい。
November 19, 2025 at 12:27 AM
Reposted by H.W.Geezer
1967年のシボレー・ピックアップ広告。セルフウォッシング・ホイールハウジングの言いっぱなしがすごい。泥はねが自然に流れ落ちるようにした……わけがないだろう。すべては「It's new look」と言うための美的造形にもかかわらず。とりあえずできてしまった造形に、実務にかこつけた理由を後付けするこの工学的自己満足の徴が、シボレー・アクションラインの性格を決定づけている。
November 19, 2025 at 12:17 AM
縞々の事を考えるのは止めて寝る_(┐「ε:)_
November 18, 2025 at 4:50 PM
こんな時間に余計な事が気になってしまい寝れない…。キャンディマティックの縞模様の数が7本だったり6本だったりする。実車の方にバリエーションがあるのはともかく、リンドバーグのキットは箱の写真は7本、実際付属のデカールは6本…。苦労して貼ったし気に入っているから別に良いんだけど気になる(´・ω・`)
November 18, 2025 at 4:50 PM
おぉ…。一気に板金部品になった。素敵(´・ω・`)
November 18, 2025 at 1:03 PM
Reposted by H.W.Geezer
ここはほんとうに些細なところ。ところがこれをやっておくとあとで異様に効く。なぜかベッドが精密に見える。見るからにプラモデルの都合とわかる箇所をそれとわからないように消してあるから。盛らない精密化。
November 18, 2025 at 12:41 PM
Reposted by H.W.Geezer
ここはベッド側壁の「肩」にあたるところで、実際は外鈑が逆J字になって支柱にかぶさっている。当然金型では再現できないところで、メビウスは「肩」をそのまま肉厚につくり、支柱にあたるパーツの上にどんと載るように処理している。見るからに肉厚の部材どうしの隣接でしかないから、折れ曲がったシートメタルのような影ができない。幸いここは他のパーツとの位置関係に影響しないところなので、0.14ミリ厚のストリップを貼り付けることにした。側壁の肉厚はそのままだけど、わずかにこの薄鈑表現のフチが飛び出すように、影をつくるように。
November 18, 2025 at 12:37 PM
Reposted by H.W.Geezer
原稿が大詰めだったためにできなかった工作を再開。
先日作ったベッドの支柱に、上からわずかにかぶさるシートメタルの演出。
November 18, 2025 at 12:37 PM
皆さん、ウチの生地製品をいつも気にかけて下さってありがとうございます!🙇🙇🙇(´・ω・`)
November 18, 2025 at 12:59 PM
Reposted by H.W.Geezer
帰りにイオンに寄った。
売場に普段見ない黒っぽいものがどんどん出ているので期待したが、菓子売場に黒カレースナックは無し。
で、去り際に前を通ったクリスマス向けの催事コーナーで…見つけた。
メーカーは藤庄。間違いないだろう。しかし…クロミやハイキューコラボのビニール袋に入れられて50gで600円ですよ奥さん!
まさかこんな売り方だけという事はないよねぇ〜(´Д` )
君の目で確かめろ(震え声)
November 18, 2025 at 11:20 AM
LAXに小僧寿し(SUSHI BOY)があるのを見た時にちょっと興奮したのを覚えてる。直訳するとそうなんの?!って名前も面白かった(´・ω・`)
November 18, 2025 at 4:25 AM
3気筒に無理させてるから中身が粉砕するような壊れ方するみたいなんだよね某車のエンジン。軽さ重視なんだろうけど一般ユーザーからするとそれより長持ちして欲しいので4気筒にしてよ…と思う(´・ω・`)
November 18, 2025 at 4:21 AM
何冊か欲しい本があるのだけど、希少なのか有り得ない価格になっていたり、まだ買えそうな価格でも円安と送料で結局目ん玉ひん剥くみたいな値段になるので手も足も出ない。悲しい(´・ω・`)
November 18, 2025 at 4:17 AM
しっかり笑いました。豪快な人でしたよね。太く短く駆け抜けた(´・ω・`)
November 18, 2025 at 3:38 AM
Reposted by H.W.Geezer
このチーム名で笑ってくれるのってGeezerさんぐらいだろ。
November 18, 2025 at 3:27 AM
誰もが対岸を眺めながら"あっちが間違いでこっちが正しい"って言いたいんだな。どっちも正しくないかもしれないのに。物の見方考え方なんか極めて恣意的で、見たいものを見たいようにしか見てない。その為に"客観的"の名の下に自分の方が正しくと言える事だけを集めて安心する。勿論僕もそう。どうせ互いにわかり合う気なんか無いのであまり意味を感じられない。わからせバトルには参加したくない(´・ω・`)
November 17, 2025 at 11:55 PM
RP> 行けたら行く…というフワッとした予定…。妻ちゃんとの交渉次第(´・ω・`)
November 17, 2025 at 1:44 PM
Reposted by H.W.Geezer
そういやこの週末の愛知。

23日はオートモデラーの集いと、岡崎ではカーモデルYouTuberさんが展示会やるそうだし、トヨタ博物館は収蔵車の走行会だかやるそう。

で、港湾会館から2つ隣の岬では22〜24まで名古屋モビリティショーですって。

なんでこんな詰まっとるんや
(´ω`)
November 17, 2025 at 3:46 AM
リアにトラクションかける為に付けてます!とかだったら泣く(´・ω・`)
あ、キットはリアシート付ける指示だけどドラッグレース車両には絶対不要だろそんな重いモンはよ…と思って付けてない。一応探した写真(車外から)でも付いてないっぽいし、近年復元した車両にも付いてなかった(´・ω・`)
November 17, 2025 at 12:56 PM
持病の首ヘルニアを一時的に悪化させながら30年物のデカールと格闘した甲斐があります(´・ω・`)
November 17, 2025 at 12:22 PM