www.47news.jp/13384104.html
www.47news.jp/13384104.html
<23年の来日外国人検挙件数は、05年ピークの3分の1程度に減少しています。なおこの間、在日外国人数は2.1倍に増加しています。(略)医療費については(略)「総医療費に占める外国人の割合は1.39%、高額療養費の該当件数に占める割合は1.04%、支給額に占める割合は1.21%」とし、「外国人の割合が高いということはないと認識」していると述べています。エビデンスに基づかない発言は、排外主義の煽動のように聞こえます。>
「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
<23年の来日外国人検挙件数は、05年ピークの3分の1程度に減少しています。なおこの間、在日外国人数は2.1倍に増加しています。(略)医療費については(略)「総医療費に占める外国人の割合は1.39%、高額療養費の該当件数に占める割合は1.04%、支給額に占める割合は1.21%」とし、「外国人の割合が高いということはないと認識」していると述べています。エビデンスに基づかない発言は、排外主義の煽動のように聞こえます。>
「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
ちなみに参政党からはゴリゴリ表現規制な人が何人も当選しています
ちなみに参政党からはゴリゴリ表現規制な人が何人も当選しています
今年も元気にギターを弾いて歌うジョニー・マーでした。この人歌も上手いんですよ。
健康にも気をつかってるんでしょうね。体型もスリムなまま。
youtu.be/js9401yBKtg?...
今年も元気にギターを弾いて歌うジョニー・マーでした。この人歌も上手いんですよ。
健康にも気をつかってるんでしょうね。体型もスリムなまま。
youtu.be/js9401yBKtg?...
x.com/Sankei_news/...
x.com/Sankei_news/...
作法を弁えない、あるいは敢えて無視するような半分外側の存在が新風を吹き込むから起こってくる。
一方で同質的な存在同士で盛り上がることを楽しむ傾向も昔からあるんだけど、以前はどこかそこに抑制感があったというか、「それじゃダメだろう」という原理が働いていたんじゃないか。
作法を弁えない、あるいは敢えて無視するような半分外側の存在が新風を吹き込むから起こってくる。
一方で同質的な存在同士で盛り上がることを楽しむ傾向も昔からあるんだけど、以前はどこかそこに抑制感があったというか、「それじゃダメだろう」という原理が働いていたんじゃないか。
そこで「吉田みたいな人はアニメに関らんでもいい」みたいなことを簡単に言うと、結果、界隈はもうひたすら内側を向いていくしかなくなるわけで、こうなると市場だけではなく、作品の質としても先細りしていくことは目に見えてるんだと思うよ。
くりしたみたいな人が海外に犬笛吹いても、最後には理解されない方向にいくだろう。
そこで「吉田みたいな人はアニメに関らんでもいい」みたいなことを簡単に言うと、結果、界隈はもうひたすら内側を向いていくしかなくなるわけで、こうなると市場だけではなく、作品の質としても先細りしていくことは目に見えてるんだと思うよ。
くりしたみたいな人が海外に犬笛吹いても、最後には理解されない方向にいくだろう。
このような「真っ当な」疑念に対して、左翼がオタクを攻撃するからのようなコメントがついていて、コミュにけーしゅんにすらなっていねぇ…という失望しか感じない。
多分今この作品を見ても、意味がわからず何だろうなぁ。
このような「真っ当な」疑念に対して、左翼がオタクを攻撃するからのようなコメントがついていて、コミュにけーしゅんにすらなっていねぇ…という失望しか感じない。
多分今この作品を見ても、意味がわからず何だろうなぁ。
一方でステージごとに友達どんどん作っていくタイプもいるわな。そういう人は昔からそうだろう。
そりゃそんなもんだろうとしか思わないんだが。
一方でステージごとに友達どんどん作っていくタイプもいるわな。そういう人は昔からそうだろう。
そりゃそんなもんだろうとしか思わないんだが。
「本当に作れない、昔からいない」人と、「年とってからいなくなった」人は分けて考えるべきだよな…
今まではいたけど…の人はもう…
自分から誘うしかないんだよ!
誘ってダメなら仕方ないよ!!
たまたま都合悪い時は向こうも「あ、じゃあいつなら…」みたいに言ってくれるかもだしな。
「本当に作れない、昔からいない」人と、「年とってからいなくなった」人は分けて考えるべきだよな…
今まではいたけど…の人はもう…
自分から誘うしかないんだよ!
誘ってダメなら仕方ないよ!!
たまたま都合悪い時は向こうも「あ、じゃあいつなら…」みたいに言ってくれるかもだしな。
特に民法はスポンサーが嫌がりそうでもある。
実際はそんなことを言ってる場合ではまったくないわけで、いつまで「異例の暑さ(毎年)」で通用するのか、と思うわけだけど……
多くの人が日常的に触れる日本の天気予報で、伝えられるのは基本「暑さ対策しましょう」だけ。なんで命が危険に晒される暑さになっているのか、誰も気候危機に言及しない。防災や人権の観点から見ても、説明されるべきではと思う。
digital.asahi.com/articles/AST...
特に民法はスポンサーが嫌がりそうでもある。
実際はそんなことを言ってる場合ではまったくないわけで、いつまで「異例の暑さ(毎年)」で通用するのか、と思うわけだけど……
多くの人が日常的に触れる日本の天気予報で、伝えられるのは基本「暑さ対策しましょう」だけ。なんで命が危険に晒される暑さになっているのか、誰も気候危機に言及しない。防災や人権の観点から見ても、説明されるべきではと思う。
digital.asahi.com/articles/AST...
多くの人が日常的に触れる日本の天気予報で、伝えられるのは基本「暑さ対策しましょう」だけ。なんで命が危険に晒される暑さになっているのか、誰も気候危機に言及しない。防災や人権の観点から見ても、説明されるべきではと思う。
digital.asahi.com/articles/AST...
もちろんこんな発言を持て囃す悪党どもの存在もだが。
もちろんこんな発言を持て囃す悪党どもの存在もだが。
ずっと燃えてるコスプレの人の件とか素麺屋の件とか、経緯はあまりわからないけどまず登場人物がエキセントリックすぎて何かもう触れる気にもならん。
ずっと燃えてるコスプレの人の件とか素麺屋の件とか、経緯はあまりわからないけどまず登場人物がエキセントリックすぎて何かもう触れる気にもならん。
表現の自由が錦の御旗だと思ってる人間が多すぎる。
「言いたいことも言えないこの世の中~」みたいな歌が流行った時があったけど、
まずヘイトスピーチを「言いたい」と思ってしまう自分の間違った認識をどうにかしなさいよと思う。
表現の自由が錦の御旗だと思ってる人間が多すぎる。
「言いたいことも言えないこの世の中~」みたいな歌が流行った時があったけど、
まずヘイトスピーチを「言いたい」と思ってしまう自分の間違った認識をどうにかしなさいよと思う。
なぜXがこうなってしまったのかというのは、まあ理由は色々あるだろうけど、やっぱりみんなが言ってる「字数」というのはあるんだろうというのを改めて知った。
適切な内容を、適切に140に収めることはかなり難しい。言葉足らずなら曲解されて炎上するしグダグダポスト分けて書いてもあんまり読んでくれない。
そこに金を出せば字数の上限解除できるというのも、まあ現生でゲームバランスを壊す行為で。
なぜXがこうなってしまったのかというのは、まあ理由は色々あるだろうけど、やっぱりみんなが言ってる「字数」というのはあるんだろうというのを改めて知った。
適切な内容を、適切に140に収めることはかなり難しい。言葉足らずなら曲解されて炎上するしグダグダポスト分けて書いてもあんまり読んでくれない。
そこに金を出せば字数の上限解除できるというのも、まあ現生でゲームバランスを壊す行為で。