ゆるキャラやマスコットも好き。
最近同人活動(二次創作)にうっかり復帰してしまい、大変な目に遭ったりしたw
川崎在住/なごや出身
twitter ID:nanashino
https://nanashino.hatenablog.com/entry/aboutme
国は基本引っ越せないよ。
そして沢山の人の命を預かっているということを一瞬でも忘れることがあってはならないと思うん。
国は基本引っ越せないよ。
そして沢山の人の命を預かっているということを一瞬でも忘れることがあってはならないと思うん。
読んでいる本の文字サイズがわかるしおり📏
本に重ねるだけでフォントサイズを測れます!
しおりとして持ち歩けば「読みやすい!」と思ったフォントをすぐに測れて便利♪
ご自身の小説、詩集などの書籍や、資料作成でフォントサイズにこだわりたい方におすすめです!
🔻商品ページURLはこちらから
ryokuyousha.booth.pm/items/7551490
読んでいる本の文字サイズがわかるしおり📏
本に重ねるだけでフォントサイズを測れます!
しおりとして持ち歩けば「読みやすい!」と思ったフォントをすぐに測れて便利♪
ご自身の小説、詩集などの書籍や、資料作成でフォントサイズにこだわりたい方におすすめです!
🔻商品ページURLはこちらから
ryokuyousha.booth.pm/items/7551490
ハートネットTV
放送100年企画 映像でふりかえる“障害者と社会参加”
放送アーカイブスから福祉の課題をひも解き、“これから”を考えるシリーズ「福祉をつなぐ」。今回のテーマは、「障害のある人の社会参加」。NHKで最初の福祉に関する定時番組が始まった1960年代から、日本の障害福祉政策にとって大きな転機となった1981年の国際障害者年までを中心に、障害のある人を取り巻く社会や制度の変化を、当時の関係者の証言やNHKに残る資料映像などから振り返る。
www.web.nhk/tv/an/hntv/p...
ハートネットTV
放送100年企画 映像でふりかえる“障害者と社会参加”
放送アーカイブスから福祉の課題をひも解き、“これから”を考えるシリーズ「福祉をつなぐ」。今回のテーマは、「障害のある人の社会参加」。NHKで最初の福祉に関する定時番組が始まった1960年代から、日本の障害福祉政策にとって大きな転機となった1981年の国際障害者年までを中心に、障害のある人を取り巻く社会や制度の変化を、当時の関係者の証言やNHKに残る資料映像などから振り返る。
www.web.nhk/tv/an/hntv/p...
急ですが!あまりにもヤバい事態なので
11/15(土)18:00〜19:00
@首相官邸前
中国に対する内政干渉となる
台湾有事発言の
撤回と謝罪を求める
「#高市やめろ
スタンディング」
やろうと思います。
集まれる方は一緒に立ちましょう!
#戦争あおるな高市早苗
#SanaeTakaichi
#FarRightTakaichi
x.com/mit0919Sahne...
急ですが!あまりにもヤバい事態なので
11/15(土)18:00〜19:00
@首相官邸前
中国に対する内政干渉となる
台湾有事発言の
撤回と謝罪を求める
「#高市やめろ
スタンディング」
やろうと思います。
集まれる方は一緒に立ちましょう!
#戦争あおるな高市早苗
#SanaeTakaichi
#FarRightTakaichi
x.com/mit0919Sahne...
それが高市さんや一部の人は気に食わないかもしれないけど、それが現実、実状で。簡単には変わりません。
だから外交が重要なのに、最悪…。
そして軍事力も圧倒的な差があります。もし日本と中国と戦争になるような局面(世界中が巻き込まれる可能性がある)で、アメリカなどが、簡単に味方になってくれると思うなよ。
それが高市さんや一部の人は気に食わないかもしれないけど、それが現実、実状で。簡単には変わりません。
だから外交が重要なのに、最悪…。
そして軍事力も圧倒的な差があります。もし日本と中国と戦争になるような局面(世界中が巻き込まれる可能性がある)で、アメリカなどが、簡単に味方になってくれると思うなよ。
最悪が更新されすぎてニュースを見るのも苦痛になってきたけど、それでは「反対意見もないなら賛成なんですね!」にされてしまうので🖕
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
最悪が更新されすぎてニュースを見るのも苦痛になってきたけど、それでは「反対意見もないなら賛成なんですね!」にされてしまうので🖕
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
いまその話をするのって、1980年に終戦の話をしてたおじいさんと同じだ。ヒー!
いまその話をするのって、1980年に終戦の話をしてたおじいさんと同じだ。ヒー!
春節のインバウンドも期待できないだろうし、日本の経済も冷え込むだろう。
良いことが何もない。
春節のインバウンドも期待できないだろうし、日本の経済も冷え込むだろう。
良いことが何もない。
さすがに、それはちょっと無理があるというか、答弁の第一義的な責任はやはりそれをした人にあると思う。
たとえば、石破さんが嫌いで、高市さんが好きという人が、両者ともに靖国に参拝しないということについて解釈するときには、石破さんの場合には「だらしなさや悪しき信念」といった内部的要因のせいとされるのに対して(つまり本人が悪い)、高市さんの場合には「やむをえない事情」というような外部的要因が原因だとする見方(環境がそれを許さないし、それは理解できる)になりがち。
もちろん、何が「良い結果」で、何が「悪しき結果」なのかは、その判断を行う人の価値観に基づく。
さすがに、それはちょっと無理があるというか、答弁の第一義的な責任はやはりそれをした人にあると思う。
〈過酷な勤務が続いた。「うわさに聞いた47時帰宅」「今週は10時間しか寝ていない」などと幸美さんに打ち明けるようになり、「本気で死んでしまいたい」など死に触れるメッセージも増えていった〉
〈過酷な勤務が続いた。「うわさに聞いた47時帰宅」「今週は10時間しか寝ていない」などと幸美さんに打ち明けるようになり、「本気で死んでしまいたい」など死に触れるメッセージも増えていった〉
そういう、単純に男根崇拝的なの、「男に負けない!」をこじらせすぎて、自らその男の醜い部分になろうとしてる行為だって自覚しろよ。
午前三時に秘書叩き起こして勉強会とかしてるのも全部そう。
なのに異性の体にベタベタ触って「スキンシップ外交」なんて言ってる。なぜセクハラにならないのか。逆のことをされたら不快だと思わないのか。
こういう事はあんまり言いたくないけど、これがまったき意味で「性別を都合よく使ってる」ことの例であって、ジェンダー社会を貶める価値観そのものだよ。
そういう、単純に男根崇拝的なの、「男に負けない!」をこじらせすぎて、自らその男の醜い部分になろうとしてる行為だって自覚しろよ。
午前三時に秘書叩き起こして勉強会とかしてるのも全部そう。
なのに異性の体にベタベタ触って「スキンシップ外交」なんて言ってる。なぜセクハラにならないのか。逆のことをされたら不快だと思わないのか。
こういう事はあんまり言いたくないけど、これがまったき意味で「性別を都合よく使ってる」ことの例であって、ジェンダー社会を貶める価値観そのものだよ。
「ベトナム人は荷物を盗む」
→「人生を左右するかもしれない大事な郵便物を今迄散々捨てたり隠したりしてきたのは、漢字や道路標識をきちんと読める日本人の郵便配達員」
…ここ、誰も突っ込む人居なくて涙出てくる😂
「ベトナム人は荷物を盗む」
→「人生を左右するかもしれない大事な郵便物を今迄散々捨てたり隠したりしてきたのは、漢字や道路標識をきちんと読める日本人の郵便配達員」
…ここ、誰も突っ込む人居なくて涙出てくる😂
「最低賃金の近く(の賃金)で暮らす人が700万人もいるというのはおかしいでしょう」 www.tbsradio.jp/articles/102...
「最低賃金の近く(の賃金)で暮らす人が700万人もいるというのはおかしいでしょう」 www.tbsradio.jp/articles/102...
でも、その世代の支持率は高そうなんだよな。ドMか。
でも、その世代の支持率は高そうなんだよな。ドMか。
まあ、厚労省がやりたくても財務省が止めてるのはわかってる。
財務省、「予防医療の方が安くつく」がわかってなくて目先の出費を絞ることしか考えてないから。
まあ、厚労省がやりたくても財務省が止めてるのはわかってる。
財務省、「予防医療の方が安くつく」がわかってなくて目先の出費を絞ることしか考えてないから。
パレスチナ関連でのマクドナルドボイコット対象は、やってたとしてももう外してもいいだろうしなあ(中東のマクドナルドがパレスチナに食料支援したこととか)
パレスチナ関連でのマクドナルドボイコット対象は、やってたとしてももう外してもいいだろうしなあ(中東のマクドナルドがパレスチナに食料支援したこととか)