saka
banner
24cylinder.bsky.social
saka
@24cylinder.bsky.social
読書・音楽・犬成分多め・製パン、の人。
軽めのラジオ/podcastリスナー。局員。
色んな所に@24cylinderでいます。
Reposted by saka
●本日 #ゴールデンラジオ で紹介する「「台湾有事を語る前に、台湾現代史を学ぶ」のリンクです。

新聞ですら間違えた「台湾問題」に対する日本政府の立場。「日本は台湾を中国の一部と認めている」と思い込む人たちの課題 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/9...

日中国交正常化50周年の裏=日本と台湾「断交50年」を考える - RKBラジオ rkb.jp/article/1420...

【解説】 中国と台湾の関係、すごく分かりやすく説明 - BBCニュース www.bbc.com/japanese/fea...
新聞ですら間違えた「台湾問題」に対する日本政府の立場。「日本は台湾を中国の一部と認めている」と思い込む人たちの課題
11月7日の衆議院予算委員会における高市早苗首相の「存立危機事態」に関する答弁が、いまなお大きな波紋を広げている。高市首相は「台湾に対し武力攻撃が発生する。海上封鎖を解くために米軍が来援し、それを防ぐ…
toyokeizai.net
November 18, 2025 at 3:42 AM
Reposted by saka
「3月のライオン」執筆に密着!羽海野チカ 特別インタビュー|浦沢直樹の漫勉neo - リリース情報 - 浦沢直樹の漫勉neo - NHK
www.nhk.jp/g/ts/7W327R2...
みんな漫勉は予約したかい!?📼
「3月のライオン」執筆に密着!羽海野チカ 特別インタビュー|浦沢直樹の漫勉neo - リリース情報 - 浦沢直樹の漫勉neo - NHK
11/22は「ハチクロ」の作者・羽海野チカさんがテレビ初登場!収録を終えた羽海野さんに番組の感想を聞きました。
www.nhk.jp
November 18, 2025 at 3:44 AM
Reposted by saka
強烈によいコンセプトの良書、ちゃんと売れてシリーズ化した フフン 気分がいいわね いい本が売れるってことはね……
www.shoeisha.co.jp/book/series/98
ちょっとしたことでうまくいく 書籍一覧 | 翔泳社
翔泳社のちょっとしたことでうまくいく 書籍一覧
www.shoeisha.co.jp
November 18, 2025 at 12:31 AM
Reposted by saka
布教っていうかこのコンセプトでこの完成度のものが世に知られてなくて評価されてないのはおかしい 間違ってるという時に強烈に駄々こねしがち この本とかがそう
amzn.to/4oMfzL3
これは本当にちょっとした明日から使えるわざみたいなのを市販商品の名前まで出して教えてくれてて本当に良かったし発達障害のない人にも社会人1年生とかはすごい役に立つ本なので売れて欲しかった
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本
amzn.to
November 18, 2025 at 12:30 AM
すあまといえば、東京ポッド許可局(割と初期)
November 18, 2025 at 5:24 AM
Reposted by saka
これ、大半のトピックに共通する誤認のフレームとして

「公助を受けて安泰なやつらがいる、自分たちは旨い思いなんてしたことないのに」

というのがあるってことで、その認識と現体制や与党を支持することの整合をつけると「公助を“不正に”受けてるやつら」というのになるんだろうね
流れとしては、まず生活保護と在日韓国人あたりを対象に国内で「ズルいやつら」を見出す差別的アングルが醸成されて、それが代入値を増やしていったのが今なんだろうなーと。

だから「最近の排外主義をほっとくと次は日本人同士にも線を引くようになってしまう」というのは順番のとらえかたが前後してしまってて、そこはむしろ先にというか並行して起こってるんだよね。
November 18, 2025 at 4:17 AM
Reposted by saka
【本日発売】誰もが「ひと目で解きたくなる」数学問題集の続編が、新作25問で登場。「ピタゴラスイッチ」制作メンバーが魅力的な写真とグラフィックでおくる新しい分かり方が、今回も盛りだくさん。論理の組み立てを学び、思考のジャンプを体験します。変化の激しい社会に対応できる、しなやかな知性を身につけたい全世代の人に。

佐藤雅彦、大島遼、廣瀬隼也『新・解きたくなる数学』☞ iwnm.jp/005475
November 18, 2025 at 4:34 AM
Reposted by saka
てか「小林カツ代と栗原はるみ―料理研究家とその時代―」いま540円くらいで電子版買えるじゃん。

amzn.to/47W2pUo
November 17, 2025 at 10:46 AM
Reposted by saka
命や健康に関わることだからちゃんと周知を徹底してほしい。

保団連(全国保険医団体連合会)
x.com/hodanren/sta...

全国民の健康保険証(国保、後期高齢、協会けんぽ、健保組合、共済組合)が「特例」として26年3月末まで利用できることになりました

厚労省が医療機関に事務連絡(11月12日)
「国民には周知しない」
November 16, 2025 at 3:58 AM
Reposted by saka
ここまで来ると結局今回の高市のやり方で迷惑被ってるの結局台湾じゃんと思っちゃうしまじで誰にとってもなんの得もなさすぎて何がしたいのか意味が不明すぎないか
November 17, 2025 at 8:24 AM
今、テレビからルヴァン(リッツパーティー的なアレ)のCMが流れてきて、「お米がないなら、クラッカー!」って言ってて、うわぁ新しい戦前…と思ってしまった
November 17, 2025 at 4:56 AM
Reposted by saka
うっふ〜ん💋💗 本当に目まぐるしいスピードで国政が悪くなり、戦争に向かって突き進んでいるけれど、世界中のみんな(国籍、居住地、ルーツ、職業、言語、肌の色、生産性
、障害の有無などで分けない)と平和に過ごすために、やっていくわよ💋💗 ニュースを見ると体調を崩しそうなキミは適度に距離を取り、よく体を温めるといいわよ💕 声をあげられるときに声をあげればいいの……🫰 みんなで頑張るわよ💋💕(反戦反差別激エロノンバイナリー)
November 12, 2025 at 1:48 PM
Reposted by saka
やたらと威勢のいいことを言う人は総理にならないでほしいし、差別する人は総理にならないでほしいし、デマを言う人は総理にならないでほしいし、外交の蓄積を知らない人は総理にならないでほしいし
November 17, 2025 at 4:41 AM
Reposted by saka
これでもし中国から経済制裁されて食料品や日用品やさまざまなものがスーパーから消えたとしても、礼儀正しくレジに並ぶ日本人!とか、個包装の菓子や生理用品をみんなで分け合う日本人!とか、美談にしてきそうでめちゃくちゃ嫌。
November 17, 2025 at 4:33 AM
Reposted by saka
この手の話は医師からも定期的に出てくるが、医学的な「正しさ」は届かないんだよね。だって医師が何といおうと、画面に出てくる「イケてる子」は皆痩せてるんだもん。最近だと男性もおそらくはこの問題に直面していると思う。男性のアイドルさえ痩せてるな~と思っちゃうもんな。テレビ映えするから痩せろっていわれるんだろうけど、イケてる、HOTなアイドルさん、インフルエンサーとかが写真修正とかせず、健康的な肉体で勝負してくれたら一瞬で変わるとは思う。マスコミも痩せ過ぎ女性(一部男性)を「おきれいですね~」と持ち上げすぎ。>>
togetter.com/li/2628597
若い女性の過度なダイエットについて、精神科医から「骨粗鬆症だけでなく脳の萎縮もありうる」と警告が発せられる
過度なダイエットで筋力低下や骨粗鬆症が進み、20代で転倒して大腿骨頸部骨折、頭部CTで脳萎縮が認められた。脳は主にブドウ糖をエネルギー源とし、タンパク質不足や極端な栄養欠乏は脳や骨の萎縮を招く。糖質制限は摂り過ぎ防止が目的で完全除去ではない。症例では体重極小化や月経停止など栄養欠乏の全身影響が示されている。
togetter.com
November 17, 2025 at 1:55 AM
Reposted by saka
x.com/KanroNishiwa...
ここぞとばかりに中国茶&中国菓子屋さんが解説ツイートをしてくれてる
無限ジャスミン茶を飲んでたというか、飲もうとしたけど置いた、みたいな感じだったけど、置く前に一口飲んでたのかな
甘露と虫二 on X: "【羅小黒戦記2】 ネタバレにならない範囲で菓子/お茶関連の小ネタをいくつか その3。 冒頭、詮議のシーンで茶を飲む場面が出てきます。 飲んでいるのは当然ながら中国茶でしょう。 そして茶を飲んでいた3人ともが使っていたのが蓋碗(がいわん)です。 https://t.co/ESx8WFsWOY" / X
【羅小黒戦記2】 ネタバレにならない範囲で菓子/お茶関連の小ネタをいくつか その3。 冒頭、詮議のシーンで茶を飲む場面が出てきます。 飲んでいるのは当然ながら中国茶でしょう。 そして茶を飲んでいた3人ともが使っていたのが蓋碗(がいわん)です。 https://t.co/ESx8WFsWOY
x.com
November 17, 2025 at 4:25 AM
Reposted by saka
羅小黒戦記3
November 16, 2025 at 10:00 AM
Reposted by saka
サンキュー・トーキョー(tofubeats氏のゲストでした。どういうこと?となった人はこちらを参照ください。https://youtu.be/uflfGpFWAAM?si=m5JC3ZBsGAf3uDZ4
November 16, 2025 at 12:05 PM
Reposted by saka
小川公代さんにお送りいただいた『ゆっくり歩く』(医学書院)、すごくよかったです…。難病となった母と共に歩むことで思い出されていく家族のエピソードの数々の豊かさ、病のために思うようにいかない時にその見方を変えてくれるボルヘスやカフカなどの物語の力。

自分の親との経験と重なる場面も多くて、胸にきました。編み物教室や母や祖母との関西弁の会話がすごくよくて、生活史としての魅力も。「きみちゃんのお弁当、なんか茶色やね」がなぜか妙にツボに入ってしまい。そして最後には自ら体を張った盛大なオチが……お大事になさってください。
November 16, 2025 at 1:44 PM
Reposted by saka
昔食べた記憶では、もっとしっとりしていた気がするが、ここから数日置けばそうなってくるのか。
#青空甘党部

あと、言わせてください。11月早々にシュトーレン。早々にシュトーレン。葬送の…(もういいやめろ)
November 17, 2025 at 1:18 AM
鼠蹊部にわりと大きめのオデキが出来てしまい、何を履いても当たるので泣いてる。
そして、まる子世代過ぎて「オデキ」と聞くと秒で「ヒデキ」と返してしまう脳みそが憎い(厳密には多分順番逆なんだけど)
November 17, 2025 at 2:28 AM
Reposted by saka
November 16, 2025 at 5:16 PM
Reposted by saka
文学フリマ東京41 出店します!
c.bunfree.net/c/tokyo41/1F...
ぜひ遊びにいらしてくださいー。
こちらのカタログをチェックしていただけると、あとで見逃しがないですよ~!
[文学フリマ東京41・評論・研究|現代思想・哲学] マルジナリア書店byよはく舎
文学フリマ東京41(2025/11/23(日) 12:00〜)の【マルジナリア書店byよはく舎】(評論・研究|現代思想・哲学)をチェックしてみよう!
c.bunfree.net
November 16, 2025 at 6:54 AM
Reposted by saka
日本に帰ってきました。相変わらずTabioとグンゼの爆買いから始める。二つ目三つ目とリピート買い足したものを挙げておきます。まずTabioは、「毛混足袋ハイソックス」「ラメリブ足袋ソックス」「さらっと透け防止ペチパンツ7分丈」「レーシングラン・プロ五本指」。改めて値段を見ると結構するのだが、結局ずっと同じの使ってるし、おかげさまで学生時代から惰性で履いてた股上まであるカラータイツやスカートタイプの裾除けペチコート系ほとんど全部断捨離できたので、浮気する理由が無いのよな……そして運動用の踏ん張れる滑り止め付き靴下を探してる人たち、悪いこと言わんからタビオスポーツにしとけ。 #買ってみた2025
November 16, 2025 at 6:25 AM