#男女の価値観
12/21(日)15時〜のイベント、「Xジェンダーやノンバイナリーの視点から、男女二元制を考える」に登壇し、日本の非二元的な性をめぐる活動史について研究発表します!
排除的な言説も目立つなか大事な機会をいただき、初めてご一緒するゲストの方も多く、楽しみにしています。ご関心ある方はぜひ。

申し込みは以下のフォームからお願いします。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
November 2, 2025 at 9:29 AM
追跡者とレディどう考えても現代の価値観だとお互いへの想いが重すぎてカプ厨の私がすぐ「結婚!!!!!!!」と叫ぶレベルなんだけどやはりのこの二人には男女ではなく兄妹であってほしい気持ちが強くだから恋人のようなイチャイチャを望んでるかというとそこはう〜ん…であるけどお互いを想う気持ちを言葉にさせたり行動で表現させたりすればやはり現代日本の価値観的に「それはもう兄妹ではなく恋人では?」みたいな表現になってしまいそうというか二人がめちゃくちゃくっついてる微笑ましかったり仄暗かったりするファンアートは美味すぎてたくさん見たいけどキスとかは別にチョトチガウみたいな面倒臭い感じになってる。
October 21, 2025 at 10:59 PM
news.yahoo.co.jp/articles/d88...
「2011~2019年度、機械工学科(電子・機械工学科)に入学した学生の4年間の成績(GPA)の平均値を調べたところ、女子枠で入った学生は、前期日程で入学した男女の学生にひけを取っていませんでした。」
井門理事:「新しいものを生み出すには、様々な価値観や考え方が相互作用を起こすことが必要です。海外の大学では、機械工学を学ぶ女性はこんなに少なくありません。このままでは海外との競争にも勝てなくなってしまいます」
大学入試の“女子枠”に「一定の効果あり」 30年続ける名古屋工業大の理事が検証、残る課題は(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
全国の大学の入試に「女子枠」が広がっています。主に理工系の女子学生を増やすことがねらいです。 30年を超える実績がある名古屋工業大学の理事が、女子枠に「一定の効果がある」という検証結果を発表しました
news.yahoo.co.jp
October 18, 2025 at 9:22 AM
「性別による不公平」感じる高校生の割合は?同性パートナーや性別変更は9割が肯定的な回答
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...

"関心のあるジェンダー問題(複数回答)は、「働き方の不平等さ(男女の給与格差や昇進の違いなど)」が54.2%で最多。「LGBTQ+への理解や配慮」(38.1%)、「男らしさ・女らしさなどの価値観による生きづらさ」(37.4%)が続いた。担当者は「単なる学校生活の不満にとどまらず、『将来の働き方』や『社会全体の構造』にまで視線を向けている高校生の意識の高さがうかがえます」としている。"
「性別による不公平」感じる高校生の割合は?同性パートナーや性別変更は9割が肯定的な回答
「今の高校生はあまり偏見を持っている人が少なく、偏見が多いのは親世代だと感じる。それが解消されたら子供たちはもっと暮らしやすくなると思う 」といった意見もあった。
www.huffingtonpost.jp
October 13, 2025 at 9:19 AM
金原ひとみ『アンソーシャルディスタンス』読了。
暗く重い内容の短編集で、読むのがしんどくて完読まで時間がかかってしまった…。コロナが関係してたりしてなかったり。全編男女関係が話の柱になっていて、とにかく登場人物がどうしようもなく、性描写が多かったな〜という印象。テーマは性愛を絡めた死生観だったり、自己評価の歪さだったり、認められたさだったりと普遍的だったけど、その描き方が私には斬新で結構価値観をぐわんぐわんと揺さぶられた。それがしんどくてキツくて読むのに時間がかかったんだなあ。読むのが辛くて途中軽く鬱にもなったけど、自分の人生や生き方を振り返ったりして、これもまたいい読書体験でした。
October 6, 2025 at 7:18 AM
いや〜…しかし、鬼滅の刃のアニメーションやばかったな…なんだあれ…あんなのみせられたらアニメの基準が、価値観が変わっちまうよ…鬼滅前鬼滅後って言われるのも分かる気がした(というか予告で無限城をみて「絶対映画館で観よう」と思ったので)

あの圧倒的な映像に、驚き震え魅了されていくのだな…公開からだいぶ経ってる平日だったのに、老若男女しっかりいて(お子様連れじゃない老夫婦やお友達同士?なご婦人方など普段アニメに触れてないんじゃないかと思われる層も来てて驚いた)改めて鬼滅の刃のバケモノさを感じたよ。

3時間はあっという間でした。炭治郎たちみんな頑張ってたから私も頑張った。
October 2, 2025 at 1:43 PM
9月24日(水)19:30〜19:57
クローズアップ現代
「最賃1000円超だけど…どうする地方女性の低賃金」
NHK
www.nhk.jp/p/gendai/ts/...

物価高騰や人材流出の危機感などを背景に大幅引き上げとなった最低賃金。全国平均の時給は1121円となった。ただ、地域間格差は埋まらず、最も高い東京都との差で200円以上、さらに男女の賃金格差も課題だ。そんな中、「もう地方では暮らせない」と女性たちが声を上げ始めている。「女性はパートという価値観」「意見を言えば“珍獣”扱い」・・・。女性の低賃金が続いてきた根深い理由とは。苦悩する地方の今に迫る。
最賃1000円超だけど... どうする地方女性の低賃金 - クローズアップ現代
物価高騰や人材流出の危機感などを背景に大幅引き上げとなった最低賃金。全国平均の時給は1121円となった。ただ、地域間格差は埋まらず、最も高い東京都との差で200円以上、さらに男女の賃金格差も課題だ。そんな中、「もう地方では暮らせない」と女性たちが声を上げ始めている。「女性はパートという価値観」「意見を言えば“珍獣”扱い」・・・。女性の低賃金が続いてきた根深い理由とは。苦悩する地方の今に迫る。
www.nhk.jp
September 24, 2025 at 9:09 AM
"第二次大戦後すぐに生まれ、長い歴史の中でたえず変容してきたストリップが、近年また新たな角度から注目を集めている。2010年代半ばから女性観客が増加したことをきっかけに、老若男女が身体表現を多様な価値観で楽しむ文化として、ストリップはリバイバルを遂げるに至った。ジェンダーやセクシュアリティをめぐる今日的な問題意識とも共振しつつ、より多様で流動的なエロスをめぐるライブ・パフォーマンスとして、性別や世代を問わず広い層に注目されるようになったのだ"

武藤大祐, 夏堀うさぎ 編著 『現代ストリップ入門』
www.kankanbou.com/books/jinbun...
『現代ストリップ入門』武藤大祐・夏堀うさぎ編著|人文・歴史・社会|書籍|書肆侃侃房
www.kankanbou.com
September 22, 2025 at 11:39 AM
だけど、日本という国では、その「考える」ということほど「コスパが悪いものはない」というのが、老若男女に骨の髄まで染み付いている価値観だからなぁ。

で、そんなことやってるうちに、演技も、時代考証も、衣装も、何もかも、とってもレベルの低いもので、とりあえず目先の快感だけ満たせば良い…みたいに、最近はどんどんなってきている気がする。

つまり、考えないということは「リアル」を追求しないということなので、リアルの追求に伴う痛みも葛藤もなくなりますからね。どんどん緩くなる。

最近、追加力金なしでアマプラで韓国ドラマ(映画)観てると、時々挟まる安っぽい日本のドラマ(映画)の広告に、心からゲンナリする。
卑近なとこで言うと、日本のエンタメ作品みてても、アニメーションとか演技とか美術とか音楽とか他のすべてが全然イイんだけど、とにかく脚本だけが弱いと感じることが圧倒的に多い。
そしてそれは脚本家のせい、というよりは「この作品を作る意味は何なのか」みたいなもっと根本的なレベルでのコンセプトの練り込みやディレクションが足りてないという、根深い問題だと思う。
それは日本社会の「文章(を書く人)に対する軽視」と全く無関係ではない気もしてる。
とにかく文章に、というか、「考える」係に金使ったほうがいいと思う。そこにお金かけるの、実は絶対的にコスパ良いだろうし
bsky.app/profile/numa...
『ChaO』、魚は結局この世界においてどういう存在なんだよ…(普通に野生動物として食用される魚もいるし、チャオみたいな人魚もいるし、でもステファンはチャオをずっと「魚」呼ばわりしてるの…?うーむ)みたいな世界観の詰めが微妙に曖昧だったのも、異種間ラブストーリーとしての強度を下げていたような。
ビジュアルの決定的な強さに比べると脚本周りはフラついてる印象で、その意味では「ルック最高、話イマイチ」という日本のオリジナル作品の枠組みに当てはまるのは否めない。
ほんとにここなんだよ、ここ(物語)さえブラッシュアップできればマジでもっと世界狙えると思うんだよ、何目線だよって感じだけどホントに(さーせん)
September 22, 2025 at 8:18 AM
「男女共同参画社会」というと必ず、「女性の議員の数を増やす」「女性の管理職の数を増やす」というのを目的に掲げるでしょう。でも、それって、「議員は偉い」「管理職は偉い」って価値観をすでに前提にしている。(内田)
▼『現代霊性論』 内田樹+釈徹宗(講談社文庫2013)p067
April 21, 2024 at 2:13 AM
「女キャラは男ではないから何かつけなきゃ」ってする、キャラへの目線が男女しかなくて「人間」って素体の価値観がないコンテンツが世の中多すぎる。基本的人権を考えた上でお約束を盛るなり、反ステレオタイプで面白くしようとするなりのコンテンツが四割は閉めて欲しい。下品やエロも作っていいけど二割くらいに下げてくれ
October 23, 2024 at 6:27 AM
まぁでも男女でも女女でも男男でも性別関係なく自分とは全く違う価値観を持った人と主人公が出会うことによって刺激を受け変わっていく様を見るのは好きですね
May 9, 2024 at 2:03 AM
ステレオタイプ的に男女分けるなら、男社会だと競争があり、ある能力値や結果で発言権を得ている所はあるかと‥(つまり男社会の中で潜在的な序列関係が‥例えるとアンナチュラルの烏田検事もあそこでミスれば検察内での立場は無くなりほとんどの男も助けてくれない)
するとその発言権を逸脱だと「我が強い」と言われてしまうとは‥(それは男性でも)

女性はこれまで優遇いたわりというか男社会のシビア競争の枠外にいて、だからまとめて優遇代わりに発言権も乏しかったかと‥
その残像は今もの感ですが、野木さんや塚原監督みたいに男含めたシビア競争勝って来ている女性も増え、納得発言権は女性にもとは
男社会の価値観変化も加えて
February 12, 2024 at 6:24 AM
『自由にキャラデザしてる』つもりでも、先に生まれて来たキャラが良すぎて価値観が縛られたり『もっと人外を』『もっと人間寄りを』『もっと女の子を』『もっと老若男女を』とバランスを取ろうとしてしまうので本当によくない😇

てことで、異形頭をもっと増やしたいでござる🫠
July 25, 2024 at 3:14 AM
男女の埋めようもない体格差だったり声の違い、価値観の違いだったりがある中でも大切に絆が育まれて親友と呼ばれる関係性になるのが大好きで大好きで堪らないオタクでございましてね
March 13, 2024 at 7:33 AM
参政党の神谷が相変わらず碌でもないこと言っていたようで。
>>今まで間違えたんですよ。男女共同参画とか。
>>これよく差別だという人がいますけど違います。現実です。いいですか、男性や、申し訳ないけど高齢の女性は子どもが産めない。
※毎日新聞記事内文引用
mainichi.jp/articles/202...

>>『将来の夢はお母さん』という価値観を取り戻す必要がある
※朝日新聞記事内文引用
www.asahi.com/articles/AST...

男尊女卑、性別二元論、大日本帝国仕草……支持者の反応を見ると事実を言っただけとか素晴らしいという投稿が多く、グロテスクな様相を呈している。
参政党の神谷代表「高齢女性は子ども産めない」 公示第一声で発言:朝日新聞
参政党の神谷宗幣代表は3日、東京都内で行った参院選(20日投開票)の第一声となる街頭演説で、「子どもを産めるのも若い女性しかいない。高齢の女性は子どもは産めない」と発言した。ユーチューブの党の公式チ…
www.asahi.com
July 3, 2025 at 2:00 PM
男女格差ってのも、女性に論理的思考力を与える教育や文化性を作れば容易に改善するわけで、
言い方悪いけど、日本だと一般的には男が論理的で女が感情論的っていう風潮があるんだわ。
しかも女にとって「論理的である人間」というのは軽蔑の対象みたいな価値観がある。
これを教育で是正すりゃいい。
ツイッター見てて思うけど、MMT理論が魔法の理論だとか一般人でも理解できる理論だとか思い込んでるやつ多すぎ。
根拠も、それに対する批判も、数学まみれだぞ。

1人でいるとずっと考えちゃう。
幸せになりたいけどほんとになれるのかなって
May 16, 2025 at 11:37 AM
原理主義や福音派右派などでは、男女の区別は神が作ったものなので、否定してはならないという価値観が伝統的に強く、ゆえに同性愛を強く否定してきたし、同性愛の社会的受容が進んだ現在では、より存在論的なレベルで両性の区別を否定する存在であるトランスジェンダーが容認できない存在として攻撃の対象になっている。男女の区別を神聖視する価値観が、男性においても女性においても、ある種グロテスクなまでに男性性や女性性を強調する性的価値観を生む形で社会の性的規範やフェミニズムの影響による価値観の変化に対する反動が形成されてきたことはわりと興味深い。
November 6, 2025 at 1:15 PM
夫婦揃って職場の飲み会馴れ合いが苦手。
でもそういう傾向とか価値観って大事🙂‍↕️
忘年会も新年会も歓送迎会も出来るだけ参加せずいかに撒けるか考える。どうしても参加の時は一次会だけ🎈
支払いだけ済ませてさっさと帰ってくる😎
そういう上司の方が部下も楽だと思うし。
飲み会でお金使うくらいなら旅行ライブディズニー行きたいと話す世帯主に深く共感🙂‍↕️
SNS見てるとワイワイお祭り男女様々いるけど一緒に住んだら疲れそう大変そうと思って眺めてしまう平日午後お洗濯日和☀️
January 15, 2025 at 5:19 AM
『男女コンビに「付き合ってるの?」ってまだ聞いてくるMC もはや遅れすぎてて面白い』から、逆張りでそれを聞いてくるのを歓迎するムーブがあった。男女コンビにだけそういう事を聞くのは「もはや遅れすぎ」という価値観が当然のように扱われている。TVバラエティも少しずつ変化していっているんですよね
April 28, 2024 at 6:04 PM
私はblueskyに来て、漸くビックリマンチョコやワンコレ報告とか、二次創作絵公開して、興味ないマリア関連の男女カプや男に転生したキャラをマリア好きならこれも好きで当然でしょって界隈の同調圧力意識せず交流楽しめるようになったんだわ。

界隈の内側に居たらそんな圧力、性癖違いのファンに押しつけてるつもりないとおもうので分かりあえないでしょう。

価値観もノリもちがって、界隈では周囲を思いやる人すら、内輪ノリ押しつけてないつもりだったのだから、しかたないんだよ。女性向けの方と個人対個人で交流しても結局女性向けの方は横の繫がり強すぎるので別ジャンルでも無理だった。なので今は界隈全て見てない。
November 13, 2024 at 11:10 PM
夫婦別姓制度を導入して、「妻は夫の所有物」みたいな価値観を否定して、そこから男の支配欲やら権力欲の解体に入って、適当にほぐれたところで改めて男女同権を叩き込む、くらいに段階を踏んで男の意識改革をすべきだと思うよ。
まず、その第一歩から着実に。千年万年単位で積み重なった意識なのだから、急いても上手くいかない。
選択的夫婦別姓制度に反対する人がいつまでたってもなくならない理由はおそらくこれ、つまり他者に対する支配欲・権力欲だろう。
www.asahi.com/articles/AST...

「DVの加害者となった男性3人の証言を紹介する。妻の改姓によって男性の意識がどう変わり、暴力につながったのかを追う。

 「結婚した後、彼女が自分のものになったと思った。特権意識を持って接するようになった」」」」」
結婚したら「彼女が自分のものになった」 DV加害者がみた妻の改姓:朝日新聞
【長野】結婚したときに相手と同じ姓に変える「改姓」とDV(家庭内暴力)との関係を考える講座が5日、オンラインで開かれる。DVの加害者となった男性3人の証言を紹介する。妻の改姓によって男性の意識がどう…
www.asahi.com
March 4, 2025 at 3:40 AM
"米紙「ニューヨーク・タイムズ」は、「男性はより多くの時間をYouTubeに費やし、女性はTikTokに費やしている」「(この違いは)Z世代の男女をまったく異なる価値観へと導く」と指摘している" https://courrier.jp/news/archives/353723/
団塊の世代より若い男性のほうが「右傾化」 Z世代の男女間の溝が過去最大 | 最新調査の無視できない意外な結果とは? | クーリエ・ジャポン
若い男性が団塊の世代よりも保守的に?英国で実施された最近の世論調査で、Z世代の男性(16~29歳)が、団塊の世代の男性よりも高い割合で「フェミニズム…
courrier.jp
February 8, 2024 at 1:54 AM