#映画製作
まぁ、いつも言うんですが、映画一つでも「日本と海外では」ですし、
中国みたいに、「興行収入スゲー!」となっても、
実は製作者へはと言う場合も有るんでなんともですが(笑)

でも、それだけ沢山の人が中国でとも言えますしね。
他の国でもそうですが。
その作品を観て「色々な影響が」でしょうし。
日本興味もだろうし、そういうアニメを作りたいと言う人になるかもだし。

ここで俺はなぁ!と、あんたに幾ら騒がれてもなぁ?みたいな
「無能感丸出しの馬鹿の叫び」聞かされた所で時間の無駄ですが(笑)
そういう「作品を観た影響は」人には確実に伝わってるのかと。
それだけの話だわね。
November 12, 2025 at 7:57 PM
あ。アンナンチュラル好きなんですかw
あれが有名な脚本家の野木亜紀子さんですよ!
逃げ恥の人ですw
あの人だと映画の製作費わりとおりるイメージですね、TVも。最近その世界戦のラストマイルも話題になりましたね。
いままでの中だとアンナチュラルか逃げ恥が好きかも。
友達は重版出来!がいい、って言ってました。
きらきらひかるが好きな話は前ききましたよ、深津絵里が好きって言ってましたねw
これフジかぁ・・当時地元にいたので私見れてないですなwストリーミングで見てみようかなw
November 12, 2025 at 4:23 PM
RPこれはほんとにそうだった!
製作者さん側の解釈&キャスティングからも「映画の様のご子息」って気概を感じた!!
November 12, 2025 at 2:49 PM
エリオット・ペイジがプロデューサーを務め、自然に存在する動物のクィアネスに焦点をあてた科学ドキュメンタリー『Second Nature』がついにアメリカなどで公開。制作は大変だったようで、「動物の同性愛なんかよりも大切なことがある」なんて言葉を向けられることもあったとのこと。また、扱ってくれる映画祭を見つけるのにも苦労したとか。「事実を記録することは今こそ重要」という製作陣の言葉が重いです。
www.hollywoodreporter.com/movies/movie...
‘Second Nature’ Director on the Science Behind Queerness in the Animal Kingdom
After holding the documentary’s world premiere at NewFest 37, Drew Denny discusses how a 20-year-old book and actor-producer Elliot Page helped deliver a film one scientist was afraid to be in and tha...
www.hollywoodreporter.com
November 12, 2025 at 11:48 AM
他にも色々お話してくれたんですけど右耳から入って左耳からこぼれ落ちちゃって😅
他に覚えてるのは
テレビと色々音響変えてるって話でりっくんの夢のシーン、テレビはリアルっぽい天にぃの声から徐々に夢とわかるように加工入れたけど映画は最初から夢とわかるように加工してる
テスト?リハ?の時バンナムチームは前方、製作陣は後方で見てて下岡Pが音響的にしっくりこないと思ったシーンも別所監督に言われて後方で聞いたら納得だった。座る位置で全然違うから色々な席で観て欲しい、とか
後編の見どころでV編の時クレジットが入ってないのに別所監督が気づいていい感じに入れた、とか

後編もスタッフ舞台挨拶やってほしいなぁ
November 12, 2025 at 11:15 AM
ところで『食卓のない家』は現在見ることができない。最近日本の不動産を買う外人が話題になってるが、アメリカで同じようなことをして物議をかもした不動産会社マルゲン社長が、この映画の製作者で、いっさいのソフト化を認めてないのだという……

ついでにいうと『人間の條件』(昔はよくオールナイトで一挙上映してて僕もそれで見た)を製作したのはにんじんくらぶ。岸惠子、久我美子、有馬稲子の女優3人が立ち上げた会社である
November 12, 2025 at 6:43 AM
製作側も、わざわざゲーム機とPCで開発リソースを分けたくないでしょうから、SteamDeckがもう少し洗練されてきたら家庭用機は厳しいことになりそうですね。
任天堂も映画化などでコンテンツを売る方に注力しだしていますし。
November 12, 2025 at 3:19 AM
「羅小黒戦記2ぼくらが望む未来」ルーイエの胸がフラットなデザインなのは、検閲回避のためorアクション時にバインバインしたらノイズになるから製作スタッフがそうデザインした、どっちなんだ問題。検閲回避はあるだろうが、ノイズになるからそうデザインしたも真実だと思う。本当にスタッフがルーイエの乳を盛りたかったのなら、なにかしら検閲を回避する方法を考えたはずだからだ。これには傍証もある。映画冒頭の大殺戮シーン、大出血はNGなので、代わりに"死体から木々が一斉に生い茂る"という出血はさせないが同等かそれ以上のショックを与える表現をやっている。中国には検閲はある、しかし中国人はそれにただ従うだけではない。
November 12, 2025 at 1:49 AM
岡田准一FC会費のクレカ引き落とし通知みるたび、今年も元気に映画製作に関わってくれてありがとう…メディアに出てくれてありがとう…あと30年くらいはファンクラブ会員を続けさせてください!という気持ちになる。祈りの形をした年会費。
November 12, 2025 at 12:30 AM
菅野美穂 映画『90メートル』W主演決定! | News&Topics | 研音

https://www.magmoe.com/2657987/movie/2025-11-11/

菅野美穂が、2026年3月27日(金)公開の映画『90メートル』でW主演を務めることが発表された。 本作は、釜山映画祭における国際共同製作を目的とする企画ピッチングプログラム「Asian Project Market 2 [...]
菅野美穂 映画『90メートル』W主演決定! | News&Topics | 研音 - MAGMOE
菅野美穂が、2026年3月27日(金)公開の映画『90メートル』でW主演を務めることが発表された。
www.magmoe.com
November 11, 2025 at 11:45 PM
少年のもとに大木の怪物がやってきて3つの物語を話し、「4つ目はお前が"真実"を話せ」と語りかける『怪物はささやく』(2016,"A Monster Calls")、『パンズ・ラビリンス』の製作スタッフが映画化○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。○○○○○。 https://fse.tw/AKwEv7K3
公開範囲:だれでも | Uotsumiさんの投稿 | fusetter(ふせったー)
伏せ字をつかってネタバレ回避!あふれる想いでつながるfusetter(ふせったー)
fusetter.com
November 11, 2025 at 9:23 PM
「刑事ジョン・ルーサー: フォールン・サン」("Luther: The Fallen Sun",2023年)に続くNetflix映画化第2弾が製作されるようだ。引き続きJamie Payneが監督、イドリス・エルバが主演を務め、ドラマシリーズ版のルース・ウィルソン、ダーモット・クロウリーが復帰する模様。(THR)
November 11, 2025 at 7:48 PM
バンコクを拠点とする映画製作・配給会社FearFolksはインドに進出、「ティーヨッド 死の囁き」("Tee yod",2023年)、「ティーヨッド 死の囁き2」("Tee yod 2",2024年)に続くシリーズ第3作"Tee yod 3"を第1弾として公開するようだ。(Variety)
November 11, 2025 at 6:37 PM
プリパラアイカツ映画やっと見てきた
友だちと製作陣の御寵愛枠がわかりすぎる…って大笑いしちゃった
私も偉くなってアイカツフレンズ!の劇場版やってあいみお御寵愛したい
November 11, 2025 at 3:32 PM
映画で玉木と山田孝之が演じてたけどゲイシーンは製作の意向だかなんだかで出来なくてやる気だったのに出来なくて腹たったみたいな話思い出す(違ったかな?)でもなんとなくそれっぽい雰囲気は出してて自分はそれに当時やられてました
あとなんだっけフライダディフライで堤真一と岡田のキャラの関係にもやられてた へなちょこおじさんと喧嘩強いDK
たぶんその頃1番映画ジャンルにいたかもしれん
November 11, 2025 at 3:06 PM
三宅唱が現代的な物語(食べログに載ってそうな店やagoda)を排除してる点を評価するのってどうなん? それこそ、典型的な真空状態の映画製作に逃げてるだけでない?
November 11, 2025 at 1:59 PM
Huluで映画「キングズマン」を見たのよ。
モデルはイーロン・マスク?と思ったら製作は2014とな。ふむ。
エグいのに面白くて。
November 11, 2025 at 11:37 AM
数日おきに図書館で少しずつ『死ぬまでに見たい映画1001本』を製作年が新しい方から読んでいて見ていないのが
2010年
『FOUR LIONS』
『モンスターズ地球外生命体』
『神々と男たち』
2009年
『白いリボン』
『IN THE LOOP』
『フィッシュタンク』
先は長いぞ
November 11, 2025 at 9:54 AM
去年見た、中国の『抓娃娃(じゅあわわ) 後継者養成計画』っていう映画で、主人公のお兄さんが外国から来た白人男性と同居していて、いつも一緒にいてとても仲よさそうな様子が描かれていて。作中で彼らはお互いを「兄弟」だと思っていることが言及されて、同性愛者である可能性は一応排除されるんだけど、これは検閲があるからそうしているだけで、製作者は本当は同性愛者として描きたい、あるいは目配せしているんじゃないかなと想像した。
November 11, 2025 at 4:21 AM
シカゴ郊外で暮らす自閉症スペクトラム症の57歳の男性を追った、Adam Oppenheim、Samuel-Ali Mirpoorian監督短編ドキュメンタリー映画"Saving Superman"で、ブレンダン・フレイザーが製作総指揮に加わったようだ。(Variety)
November 10, 2025 at 7:57 PM
更生プログラムに参加する元受刑者たちの姿を追ったBen Rekhi監督の短編ドキュメンタリー映画"The Breakthrough Group"で、「シンシン SING SING」("Sing Sing",2023年)のクラレンス・マクリン(Clarence Maclin)が製作総指揮に加わったようだ。(Variety)
November 10, 2025 at 6:24 PM
たまに同じ日に見た旧作映画が地味な繋がりがあることがある。『天国の口、楽園の園』と『闇の列車、光の旅』(邦題の構成とスペイン語映画という点でまず似てる)は前者の主演二人が後者の製作総指揮として資金援助していたという地味な繋がり。
November 10, 2025 at 3:40 PM
 ビキニ環礁で行われたアメリカ軍による水爆実験では、原爆の千倍もの破壊力を持つ水爆「ブラボー」の威力が予測の三倍を超えたために、制限区域とされた地域をはるかに超える範囲が「死の灰」に覆われ、「第五福竜丸」だけでなく多くの漁船の乗組員や島民が被曝した。
 この事件から強い衝撃を受けた黒澤監督は「世界で唯一の原爆の洗礼を受けた日本として、どこの国よりも早く、率先してこういう映画を作る」べきと考えて映画『生きものの記録』を製作した。しかし、この映画が公開された頃に日本では「原発」を国策として育成する動きが始まっていたために興行としては失敗した。
bsky.app/profile/stak...
November 10, 2025 at 3:03 PM