CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
banner
cinemandrake.bsky.social
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
@cinemandrake.bsky.social
#アセクシュアル ace #アロマンティック aro #ノンバイナリー enby & trans / ニューロクィアネス、クィアエコロジー / 映画の感想をしゃべったり。詳しい感想はサイトで。「シネマンドレイク」と「AセクAロマ部」のサイトを運営中。他のSNSは「Mastodon / X / Threads」
【!】オンラインハラスメントに該当する行為を確認したアカウントはミュートまたはブロックの対処をします。
アメコミ映画は「ポリコレ」や「スーパーヒーロー疲れ」のせいで最近は興行収入が減っているのか? 何かと大雑把に語られやすいアメコミ映画。ちゃんとデータを整理することはやっぱり大事(これでもまだ大雑把ではあるので、もっと細かい分析もしたいところ…)
cinemandrake.com/superhero-mo...
アメコミ映画はポリコレやスーパーヒーロー疲れのせいで最近は興行収入が減っているのか?【調べてみた】
スーパーヒーローやスーパーヴィランが主人公となるアメリカのコミックを原作とするアメコミ映画。今やハリウッドでは大作ブロックバスターとしてたくさん作られています。そんなアメコミ映画に対して、近年は「“ポリコレ”や“スーパーヒーロー疲れ”のせい...
cinemandrake.com
November 25, 2025 at 11:16 PM
映画『トレイン・ドリームズ』感想

デニス・ジョンソンの「Train Dreams」をジョエル・エドガートン主演で映画化。アイダホの森の圧倒的な自然風景の中で映し出されるひとりの男の内省的な物語。木は人間に恵みを与えると同時に命も奪う…人間もまたどう抗おうとも自然の一部。そんな現代人が忘れてしまった当たり前を思い出させてくれる静かな映画でした。 #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/train-dreams
映画『トレイン・ドリームズ』感想(ネタバレ)…Netflix;木々に囲まれた人生
その生と死を俯瞰して…Netflix映画『トレイン・ドリームズ』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:Train Dreams製作国:アメリカ(2025年)日本では劇場未公開:2025年にN...
cinemandrake.com
November 24, 2025 at 10:38 PM
イギリスのとあるキリスト教系幼稚園にて、2025年に社会現象を巻き起こした大ヒット・ファミリーアニメ映画『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』の楽曲を歌うことを禁止するという通知がだされた…との海外のニュース記事。「悪魔に言及されることを信仰上嫌がる人がいるため」というのがその理由として言及されています。本作は歌の力でデーモンから世界を守るアイドルを描く内容です。
www.thepinknews.com/2025/11/18/c...
Christian school bans students from singing K-Pop Demon Hunters songs
The Lilliput Church of England Infant School claims that KPop Demon Hunters songs don’t uphold its “Christian ethos”.
www.thepinknews.com
November 24, 2025 at 11:51 AM
映画『私たちが光と想うすべて』感想

インドの社会におけるあまり可視化されづらい片隅の女性たちに光をあてる一作。マラヤーリを軸に、3人の女性の相違点を無視せず、それでいてそこに繋がりあえるフェミニズムをしっかり可視化する映画でした。そうした女性たちの間にある見落としたり無視したりしがちな余白を繊細に捉えているインド映画は貴重です。 #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/all-we-imagi...
映画『私たちが光と想うすべて』感想(ネタバレ)…マラヤーリの女性たちの光芒
それらが交差して…映画『私たちが光と想うすべて』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:All We Imagine as Light製作国:フランス・インド・オランダ・ルクセンブルク(202...
cinemandrake.com
November 22, 2025 at 10:34 PM
映画『ブラックフォン2』 - 手短な感想

怖い夢をみることはあるけども、これほどまでに押しつけがましく悪夢を飛び超えて干渉してくるうざったい奴だったとは…。ともあれ世界で一番アイススケートが上手いホラーアイコンなのは間違いない。その華麗な滑りをご覧あれ。物語自体はあれだけの凄惨さだったのに良い後味で閉幕しています。前作は鑑賞しておくとよいです。
November 22, 2025 at 9:07 AM
映画『アフター・ザ・ハント』感想

ルカ・グァダニーノ監督の2025年の新作は、アカデミアの特権意識をシニカルに描いた挑発的な会話劇サスペンス。物語は大学教授の中年女性が主人公で、博士課程の若い女性が主人公の同僚男性に性的暴行を受けたと相談しに来たことが始まりとなります。異性愛がメインストーリーの前提の作品ですが、ちゃっかりクィアなエッセンスが裏側に練り込まれているのはさすがの手つき。 #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/afterthehunt
映画『アフター・ザ・ハント』感想(ネタバレ)…味方ですよね?
そう思っていいですよね?…映画『アフター・ザ・ハント』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:After the Hunt製作国:イタリア・アメリカ(2025年)日本では劇場未公開:2025年...
cinemandrake.com
November 21, 2025 at 11:41 PM
アニメ『ハズビン・ホテルへようこそ<シーズン2>』感想

悪魔化されたあなたに捧ぐあのアニメーションのシーズン2到来。「Hellaverse」の世界観は順調に拡張しています。今回もクィアな楽曲が満載で、歪んだ従属関係から最高のロマンス関係まで、魅力的なキャラクターたちとともにたっぷり盛り上げてくれます。今回は暴走するメディアが風刺。連帯をぶち壊すメディアはミュートにしないとね。

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/hazbin-hotel...
アニメ『ハズビン・ホテルへようこそ<シーズン2>』感想(ネタバレ)…動画天国!
中身は地獄!…アニメシリーズ『ハズビン・ホテルへようこそ』(シーズン2)の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。この感想はドラマ『ハズビン・ホテルへようこそ』の「シーズン2」のものです。「シーズン1...
cinemandrake.com
November 20, 2025 at 11:12 PM
映画『イン・ユア・ドリームズ: 願いがかなうなら』 - 手短な感想

年頃の子どもが夫婦関係がギクシャクし始めた両親を見つめつつ、自分はどうすればいいのかと不安ばかり蓄積する。そんなどこかにたくさんいるであろうリアルな家族の姿をファンタジーで捉えたファミリー・アニメーション。オチも安易なハッピーエンドではない、でも見捨てはしない、現実味ある味わいで良し。
November 20, 2025 at 12:17 PM
ドラマ『チャド・パワーズ 人生コンバート大作戦』

グレン・パウエルが拗らせた男らしさを体を張って大袈裟に風刺しながら熱演。不真面目で不謹慎なコメディですが、引っ込みつかなくなったマッチョイズムの脆さをコテンパンにしています。過ちを犯した人間であっても「自分を咎めて、ひたすら自分を嫌いになる」という底なし沼に飛び込まなくてもいい…でも全ては丸くおさまらない…

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/chadpowers
ドラマ『チャド・パワーズ 人生コンバート大作戦』感想(ネタバレ)…鹿は戻ってこれる
でもナマズに食われるかもしれない…「Disney+」ドラマシリーズ『チャド・パワーズ 人生コンバート大作戦』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:Chad Powers製作国:アメリカ(20...
cinemandrake.com
November 17, 2025 at 11:44 PM
2025年10月20日にブロードウェイのマジェスティック劇場で『ハズビン・ホテル』の楽曲がパフォーマンスされた一夜限りのコンサートがあったのですが、その模様が『ハズビン・ホテルへようこそ ライブ・オン・ブロードウェー(Hazbin Hotel: Live on Broadway)』としてこちらも「Amazon」で配信されているのでファンはお見逃しなく!
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
Amazon.co.jp: ハズビン・ホテルへようこそ ライブ・オン・ブロードウェーを観る | Prime Video
シーズン2の配信開始を記念して開催された、特別イベント「ハズビン・ホテルへようこそ ライブ・オン・ブロードウェー」の模様をお届け。本編とあわせてお見逃しなく!
www.amazon.co.jp
November 17, 2025 at 12:39 PM
インド映画『KILL 超覚醒』感想

列車内で大乱闘、そして現実を味わう。ただのよくあるアクションだと舐めてはいけない…。インドの映画史に根を張る伝統的なダコイト映画の系譜であり(ダコイトとはインドにおける武装した強盗団/盗賊のこと)、私ももう少しインドのダコイト映画をいくつか観て、このサブジャンルの理解を深めておこうと思いました。 #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/nikhil-kill2...
インド映画『KILL 超覚醒』感想(ネタバレ)…このダコイト映画は殺戮超特急
通り過ぎた過去を振り返るだけ…映画『KILL 超覚醒』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。英題:Kill製作国:インド(2023年)日本公開日:2025年11月14日監督:ニキル・ナゲシュ・バー...
cinemandrake.com
November 16, 2025 at 11:15 PM
映画『SCREAM BOAT スクリームボート』感想

『蒸気船ウィリー』著作権切れの便乗ホラーの数ある作品のうちのひとつ。でも船パニック映画としてそれなりにちゃんと作られているし、一応、最も原作愛が溢れている雰囲気もあるので、このネズミを駆除しないであげてください…。天国のウォルト・ディズニーやアブ・アイワークス(ミッキーマウスをデザインした人)はどんな顔でこれを見ているのでしょうか… #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/screamboat2025
映画『SCREAM BOAT スクリームボート』感想(ネタバレ)…この蒸気船はホラーアトラクションです
所要時間は約100分。小さい子は乗れません…映画『SCREAM BOAT スクリームボート』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:Screamboat製作国:アメリカ(2025年)日本公開日...
cinemandrake.com
November 15, 2025 at 11:50 PM
アニメ『タコピーの原罪』に対する海外メディア(「Anime Feminist」)からの手厳しめなレビュー。アニメーション自体は良質だと評価するも「子供たちの心の傷とその残酷さを生々しく描写することに力を入れている。一方で虐待に関する最も安易な物語…傷ついた人はさらに傷つける、セックスワーカーはひどい母親になる、拒絶された女性は暴力的な虐待者になる…を何度も繰り返し、衝撃的なイメージと組み合わせることで、観客の感情を操り、何か深遠なことを観ていると思わせる」と描き方を問題視。
www.animefeminist.com/takopis-orig...
Takopi's Original Sin - Series Review - Anime Feminist
Takopi’s Original Sin graphically depicts how abuse and neglect can break the minds of children but offers very little meaningful insight.
www.animefeminist.com
November 15, 2025 at 11:12 AM
日本で2025年11月に劇場公開されるクィア映画の一部です。鑑賞作品を選ぶ参考にどうぞ。

★『じぶん、まる!いっぽのはなし』(8日)
…子どもたちへの性の多様性の学びの場を映すドキュメンタリー。
★『ブルーボーイ事件』(14日)
…日本のトランスジェンダー史の重大な出来事を描く。
★『君と私』(14日)
…切ないサフィックな青春ロマンスの韓国映画。
★『ベ・ラ・ミ 気になるあなた』(15日)
…中国の田舎町での中年男たちのラブストーリー。
★『WEAPONS』(28日)
…登場人物の一部にゲイカップルがいるホラー。

他にオススメの11月のクィア映画があれば、ぜひ教えてください。
November 15, 2025 at 12:33 AM
韓国映画『君と私』感想

日本で公開が目立ってきているサフィックな韓国映画にまたひとつ新作が加わりました。同性愛と悲劇の組み合わせとしてはベタなのですけれども、シナリオと演出で上手くまとめている一作。岩井俊二監督っぽい感じもある。若手俳優の煌めく化学反応を眺められるだけでもじゅうぶん見ごたえがありますが、最後はやっぱりツラい…鳥に言わないで… #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/dreamsongs-k...
韓国映画『君と私』感想(ネタバレ)…今だから伝えておきたい想いがある
今しかないかもしれないから…映画『君と私』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。英題:The Dream Songs製作国:韓国(2022年)日本公開日:2025年11月14日監督:チョ・ヒョンチ...
cinemandrake.com
November 15, 2025 at 12:24 AM
アニメ『マーダードローンズ(Murder Drones)』感想

YouTube発のインディーアニメは尖った個性作の宝庫ですが、「日本のアニメばかり観ていて、海外のアニメなんてディズニー以外知らない」という人は、ぜひこの「Glitch Productions」の作品から観てみるのもオススメ。魅力的なキャラクター満載で、ホラーのジャンルのパロディも盛りだくさんです。

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/murder-drones
アニメ『マーダードローンズ(Murder Drones)』感想(ネタバレ)…外に出るのはやめよう
それで別にいいじゃん…アニメシリーズ『マーダードローンズ』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:Murder Drones製作国:オーストラリア(2021~2024年)シーズン1:2021~...
cinemandrake.com
November 13, 2025 at 11:33 PM
エリオット・ペイジがプロデューサーを務め、自然に存在する動物のクィアネスに焦点をあてた科学ドキュメンタリー『Second Nature』がついにアメリカなどで公開。制作は大変だったようで、「動物の同性愛なんかよりも大切なことがある」なんて言葉を向けられることもあったとのこと。また、扱ってくれる映画祭を見つけるのにも苦労したとか。「事実を記録することは今こそ重要」という製作陣の言葉が重いです。
www.hollywoodreporter.com/movies/movie...
‘Second Nature’ Director on the Science Behind Queerness in the Animal Kingdom
After holding the documentary’s world premiere at NewFest 37, Drew Denny discusses how a 20-year-old book and actor-producer Elliot Page helped deliver a film one scientist was afraid to be in and tha...
www.hollywoodreporter.com
November 12, 2025 at 11:48 AM
アメリカで同性結婚を法的に認める決定打となった「オーバーグフェル対ホッジス判決」が再び揺るがされる事態になりかけていましたが、このたび最高裁は控訴を審理しないと発表。ひとまず結婚の平等は維持されました。この請願が認められる可能性は最初から低かったとは言え、LGBTQ団体は安堵。ただし、「甘く見てはいけません。敵対勢力は十分な資金と強い意志を持っています。私たちが成し遂げてきた進歩を覆そうとし続けるでしょう。今は警戒を緩める時ではありません」ともコメントしています。
www.advocate.com/news/supreme...
U.S. Supreme Court denies hearing in Kim Davis’s marriage equality challenge
The announcement came Monday morning.
www.advocate.com
November 11, 2025 at 11:29 AM
映画『フランケンシュタイン』感想

ついにギレルモ・デル・トロ監督の「フランケンシュタイン」が観れる。「創造主と創造生命」の物語の原点がこの監督の魔法で美麗なアートワークと共に彩られるだけで大満足。男の創造のエゴと、迫害されるクリーチャーの愛おしさ、贖罪と赦し…監督の作家性の集大成でした。オスカー・アイザックはもはや全裸が定番になっている… #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/frankenstein...
映画『フランケンシュタイン』感想(ネタバレ)…Netflix;デルトロ怪物創生譚の原点
ついに生み出される…Netflix映画『フランケンシュタイン』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:Frankenstein製作国:アメリカ(2025年)日本では劇場未公開:2025年にNe...
cinemandrake.com
November 11, 2025 at 12:49 AM
『プレデター バッドランド』感想

「プレデターを人間がどう倒すか」というストーリーはもうマンネリになるので方向性はこのチェンジで良かったと思います。文化と文化の衝突の中で「強さ」を見つめ直すプレデター。繊細さ、同情心、連帯…そういうものを弱さだと思い、独りで戦うことこそ「強さ」の証だと信じてきたあのプレデターが、仲間との共闘に強さの居場所を見つけます。これぞ最強… #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/predator-bad...
『プレデター バッドランド』感想(ネタバレ)…独りで強がるのはやめにしよう
独りよりも…映画『プレデター バッドランド』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:Predator: Badlands製作国:アメリカ(2025年)日本公開日:2025年11月7日監督:ダン...
cinemandrake.com
November 9, 2025 at 11:20 PM
『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』感想

イスラエル首相の「ベンヤミン・ネタニヤフ」の実像に迫るドキュメンタリー。責任逃れのために戦争がしたい人であり、支持者アピールのために「国を守る」を掲げる。これはこのネタニヤフに限らず、「働き者の良い政治家」であるようにメディアに宣伝させ、裏で軍国主義を虎視眈々と強めるすべての権力者に言えること。 #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/bibi-files
『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』感想(ネタバレ)…ビビ・ファイルが暴く
これがあの権力者の実態…ドキュメンタリー映画『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:The Bibi Files製作国:アメリカ(2024年)日本公開日:2025...
cinemandrake.com
November 8, 2025 at 11:22 PM
映画『エレベーション 絶滅ライン』 - 手短な感想

狂暴モンスターの出現でわずかに生存した人類が標高の高い山になんとか逃げ延びて暮らす世界を描くサバイバルスリラー。終末モンスターものとしては演出が弱めなのがやや退屈。そもそも特定の境界線から先に入ってこないのは、もうそれは標高が原因ではないだろうとか、いろいろ気になってしまう(そしてそこを最後まで語ってくれないもどかしさ)。それにしてもあの爆死は何なんだ…?
November 8, 2025 at 9:17 AM
『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』感想

「和平」とは権力者が築いたり、都合よく定義するものではなく、本作に映っているような人たちが平穏でいられるかどうか…。あらためて今のこのタイミングでこのドキュメンタリーが伝えることを噛みしめたい。軍国主義がそこかしこで雄たけびを上げているこの世の中、これは日本から遠くの地の話ではないでしょう。 #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/nootherland
『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』感想(ネタバレ)…和平は権力者が築くものではない
そこに住む者たちの声をまず聴いて…ドキュメンタリー映画『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:No Other Land製作国:パレスチナ・ノルウェー(...
cinemandrake.com
November 7, 2025 at 11:10 PM
映画『ヘッド・オブ・ステイト』 - 手短な感想

国のトップがやたらと体を張る系のアクション映画の2025年の新作はアメリカ大統領とイギリス首相のコンビ。というよりは、ほぼ主演のイドリス・エルバとジョン・シナの組み合わせを眺めて楽しむ映画です。2人の相性はなかなかに抜群で、ボケとツッコミの代わる代わるのコンビネーションが気持ちよくきまる。イリヤ・ナイシュラー監督の得意のユーモアセンスも程よいおつまみに。
November 7, 2025 at 10:19 AM
『1950 鋼の第7中隊』『1950 水門橋決戦』感想

映画を「プロパガンダ」と評するのはいささか雑な切り込みかたで、本来はもっと「どう映画と権力が結びつくのか」を分析したほうがいいと思いますが、この中国映画は国威発揚を狙った作品としてはお手本のような作りでした。プロパガンダ的な映画というのは往々にして非常に娯楽性が高いもの。本作はそれをみせつけてくれます。 #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/battle-at-la...
『1950 鋼の第7中隊』『1950 水門橋決戦』感想(ネタバレ)…中国の国威発揚映画の最高峰
もはや国威発揚のお手本?…映画『1950 鋼の第7中隊』『1950 水門橋決戦』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:The Battle at Lake Changjin製作国:中国(20...
cinemandrake.com
November 6, 2025 at 11:48 PM