#日本建築学会
内藤昌『日本 町の風景学』(草思社)を読み終えました。著者は日本建築学会副会長を務めた建築史家。日本の城下町は17世紀まで、世界的にみても最大級の都市だったといいます。本書は街並みがどのように形成されて来たのかをかみ砕いて概観していて、城下町、港町、宿場町、門前町、在郷町それぞれの特色を興味深く紹介しています。
また、建築史家の立場から、そうした町が既存の風景と調和を保つことの必要性を説いていて、説得力のある内容となっています。 #内藤昌 #町の風景学 #草思社 #日本建築学会 #城下町 #港町 #宿場町 #門前町 #在郷町
November 18, 2025 at 10:49 PM
【おはようございます😃】
土日も七五三行事でボロボロのオッサンです。次の土日も多少あるみたいですがかなり人数も減り、何と云っても3連休なので頑張ります💦
さて今日は『土木の日』です。1879年の今日、土木学会の前身である工学会がせつりされました。日頃私たちのインフラを支えてくれている土木作業員の方々に感謝しましょうね。
また今日は『音楽著作権の日』で1939年に日本音楽著作権協会が設立されました。近年あまり良い話を聞かない同協会ですが無いなら無いで困った事になりますから微妙です。
他には建築設備士の日、電線の日、いいイヤホン・ヘッドホンの日、いい家の日、セルフレジの日となっています。
November 17, 2025 at 9:40 PM
日本銀行大阪支店旧館

辰野金吾設計、明治36年(1903)建築の旧館は今は業務には使用されておらず、見学専用。平日の見学会にはなかなか参加できないので、抽選に当たってうれしい!日本銀行勤務の方の案内で記念室、階段室、バルコニーなど見学しました。バルコニーは正面玄関上の部分で、普段は公開していないそうです。

#architecture
Bank of Japan Osaka Branch
October 28, 2025 at 11:30 AM
幼稚園ですか。^^

>幼稚園や保育所などの室内音反響対策 国に要望へ 日本建築学会
- https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014939471000
October 2, 2025 at 8:18 PM
高槻城公園芸術文化劇場が権威ある賞を受賞!文化の拠点へ#大阪府#高槻市#高槻城公園#芸術文化劇場#日本建築学会賞

高槻城公園芸術文化劇場が「日本建築学会賞」を受賞。5300平方メートルを超える施設が文化の拠点として新たに誕生しました。
高槻城公園芸術文化劇場が権威ある賞を受賞!文化の拠点へ
高槻城公園芸術文化劇場が「日本建築学会賞」を受賞。5300平方メートルを超える施設が文化の拠点として新たに誕生しました。
news.3rd-in.co.jp
April 21, 2025 at 7:49 AM
2011年4月15日 日本建築学会第2回東北支部災害調査委員会、開催 [建築雑誌]

#東日本大震災
#chronicle
April 15, 2025 at 9:48 AM
2011年4月26日 日本建築学会、災害委員会を開催。調査の状況、報告書(速報)の作成方針等を協議 [建築雑誌]

#東日本大震災
#chronicle
April 26, 2025 at 7:27 AM
November 17, 2025 at 7:33 AM
2025年4月12日 『建築基準法令集 令和7年度版 法令編』 国土交通省住宅局/日本建築学会 (技報堂出版) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784765526524&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/4/12 建築基準法令集 令和7年度版 法令編 国土交通省住宅局/日本... [科学・医学・技術] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年4月12日 土曜日 発売 建築基準法令集 令和7年度版 法令編 国土交通省住宅局/日本建築学会 技報堂出版 科学・医学・技術
sinkan.net
February 18, 2025 at 4:02 PM
2011年3月12日 日本建築学会本部委員会、関東支部地震災害調査連絡会に対し、被災状況の把握に当たるよう要請 [建築雑誌]

#東日本大震災
#chronicle
March 12, 2025 at 8:21 AM
2011年3月23日 日本建築学会東北支部、「東北地方太平洋沖地震災害調査速報(4)」を発表 [建築雑誌]

#東日本大震災
#chronicle
March 23, 2025 at 10:04 AM
2011年4月15日 日本建築学会東北支部、「東北地方太平洋沖地震災害調査速報(16)(17)(18)」を発表 [建築雑誌]

#東日本大震災
#chronicle
April 15, 2025 at 9:34 AM
2011年3月24日 日本建築学会東北支部、「東北地方太平洋沖地震災害調査速報(5)」を発表 [建築雑誌]

#東日本大震災
#chronicle
March 24, 2025 at 8:12 AM
2011年4月19日 日本建築学会、2011年度第1回農村計画委員会を開催。「漁村集落再生のシナリオ——東日本大震災からの復興」と題する研究懇話会の開催、第2回拡大農村計画委員会(5月13日)の開催を決定 [建築雑誌]

#東日本大震災
#chronicle
April 19, 2025 at 7:18 AM
[イベント]「民藝建築と田舎家−近代における民家の賛美−」 日本建築学会近畿支部民家部会 令和7年度研究会
kenchiku.co.jp/event/evt202...
#KENCHIKU
「民藝建築と田舎家−近代における民家の賛美−」 日本建築学会近畿支部民家部会 令和7年度研究会 - 建築コンペ・イベント情報 --【KENCHIKU】
日本建築学会近畿支部民家部会では、民家を規範にした建築文化、をテーマに広い視野で研究を行っています。山里の民家 …
kenchiku.co.jp
June 10, 2025 at 5:58 AM
島根県庁舎本庁舎(1959)。なんかかっこいいなあと思って後で調べてみたら、日本建築学会賞を受賞しているのですね。設計したのは安田臣。建設省営繕局在籍時に設計したのだそうです。 #近代建築
August 27, 2025 at 12:39 PM
2011年3月20日 日本建築学会東海支部、静岡県富士宮市で地震被害調査を開始。3月21日まで [建築雑誌]

#東日本大震災
#chronicle
March 20, 2025 at 6:11 AM
2011年3月16日 日本建築学会関東支部地震災害調査WG、設立 [建築雑誌]

#東日本大震災
#chronicle
March 16, 2025 at 8:09 AM
2011年3月22日 日本建築学会東北支部、「東北地方太平洋沖地震災害調査速報(3)」を発表 [建築雑誌]

#東日本大震災
#chronicle
March 22, 2025 at 10:00 AM
国立近現代建築資料館
「建築家・堀口捨己の探求 モダニズム・利休・庭園・和歌」
日本に分離派建築学会をつくった堀口捨巳の展覧会。学会結成の経緯や建物の記録、自筆のノート等が見られました。茶室建築に造詣が深くMOA美術館の黄金の茶室にもかかわった方だそう。行ってよかったです。10/27迄
October 18, 2024 at 3:01 PM
飯坂温泉の鯖湖湯

結構熱めのお湯なので浸かるのに勇気がいる。昔の #絵葉書 と比べると、建物の入り口が妻入から平入へと変わったのがわかる。まだ調べていないが、もしかして妻入の旧浴場は最古ゆえ混浴だったかも、再現に当たって男女分ける理由で平入に変更したかなと憶測。福島県。

「9カ所の共同浴場のうち、温泉発祥の地とされるのが鯖湖湯。1993(平成5)年に新築された建物は、道後温泉本館よりも古い 1889(明治22)年に建てられた日本最古の木造共同湯建築だった旧浴場を再現しています。御影石造り浴槽には51度の源泉があふれ、高温源泉浴の伝統を保っています」(『日本温泉地域資産』日本温泉地域学会)
September 11, 2025 at 11:00 PM
遅くなってスミマセン💦昨日YouTuber配信お越し頂き誠に有り難う御座いました✨皆様のお陰様で楽しく配信行えました✨誠に有り難う御座いました✨そして日本は以前企画したシェル建築の見学会となります🥹🙌💕頑張って配信行いたいと思いますので温かく見守って頂きますと幸いです😆🎵🎵宜しくお願い申し上げます🥹🙌💕
February 21, 2025 at 5:34 AM
2011年3月25日 日本地震工学会・日本建築学会・地盤工学会・日本機械学会・土木学会の5学会からなる「東北地方太平洋沖地震被害調査連絡会」、第1回連絡会を開催 [土木学会 Webサイト]

#東日本大震災
#chronicle
March 25, 2025 at 9:44 AM