勝ち虫
banner
kachimushi.bsky.social
勝ち虫
@kachimushi.bsky.social
IT系会社員。博物館、美術館巡りとiPhoneが好き。
秋の深まりが感じられた週末でした。
もう少し、この季節が続きますように。
November 16, 2025 at 1:44 PM
根津美術館
在原業平生誕1200年記念 特別展
伊勢物語 美術が映す王朝の恋とうた
前期展の最終日、狩野晴川院養信らが写した異本伊勢物語絵巻や宗達派の伊勢物語図屏風など興味深く見て来ました。通期展示の白描伊勢物語図屏風は白描と金だけで描かれた独特の美しさ。後期展も楽しみです。
November 16, 2025 at 1:43 PM
東京国立博物館
日韓国交正常化60周年 朝鮮時代の書画と交流
11/16で終了の後期展へ。写真は金明国という宮廷画家の作品で右が芦葉達磨図、左が布袋図。17世紀前半に朝鮮通信使に同行して来日、その作品は日本国内で大切にされてきたそう。全く知らないことばかりの展示でした。
November 16, 2025 at 1:17 AM
京都国立博物館
特別展 宋元仏画─蒼海(うみ)を越えたほとけたち 後期
最後に長谷川等伯の枯木猿猴図、竹鶴図屏風を見て宋元仏画からの日本の絵画史を見納めました。普悦の阿弥陀三尊像や善哉童子図、罔両画のような明確な形をとらない存在を描いた作品を知ることができて本当によかったです。
November 16, 2025 at 1:13 AM
京都国立博物館
特別展 宋元仏画─蒼海(うみ)を越えたほとけたち 後期
実は前期展では時間が無く1階の仏像の展示は、ほぼ飛ばしてしまったので後期ではよく見て来ました。北宋の観音菩薩できれいな印象ですが、南宋の観音菩薩は独特で何故だろうと思ったものです。ポストカードは北宋です。
November 16, 2025 at 1:12 AM
京都国立博物館
特別展 宋元仏画─蒼海(うみ)を越えたほとけたち 後期
ぼんやりとした普悦の阿弥陀三尊像(国宝、南宋・12〜13世紀)、李公麟の影響という万五千仏図(高麗・13世紀)、善哉童子の頭に触れそうな文殊菩薩の手の線が美しい善哉童子図も、実物を見てよかった作品でした。
November 16, 2025 at 1:12 AM
京都国立博物館
特別展 宋元仏画─蒼海(うみ)を越えたほとけたち 後期
李唐の山水図(南宋・12世紀)も今回はじめて見て斧劈皴を確認できました。展示は伝えられて来た三幅対の形で図録は本来の作品の形、図録を読めばわかりますが実際に見られたのは良かったです。
November 16, 2025 at 1:10 AM
京都国立博物館
特別展 宋元仏画─蒼海(うみ)を越えたほとけたち 後期
19世紀に田能村竹田の作、牧谿の観音猿鶴図、自在観音の自在は心にあり姿にはないと言った北宋の文人画家 李公麟の描いた観音の姿を伝える南宋・12世紀の白衣観音が見られたのは幸いでした。

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%...
November 16, 2025 at 1:09 AM
千葉市美術館30周年記念歴代館長インタビュー #3
河合正朝 先生

ドラッガーも自分のコレクションは自分で掛けていたそう。楽しい20分でした。

youtu.be/19vsvRy14wE?...
千葉市美術館30周年記念歴代館長インタビュー #3 河合正朝
YouTube video by 千葉市美術館 chiba city museum of art
youtu.be
November 12, 2025 at 3:20 PM
訂正、1/3ぐらいでした。
静嘉堂文庫美術館
静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝 前期展
出品リストの62点のうち半数以上が中国の書画、11/11からの後期展には国宝の伝馬遠「風雨山水図」や趙孟頫「与中峰明本尺牘」なども出陳される予定。いつ行こうか考え中です。

www.seikado.or.jp/file/wp-cont...
November 10, 2025 at 3:14 PM
静嘉堂文庫美術館
静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝 前期展
出品リストの62点のうち半数以上が中国の書画、11/11からの後期展には国宝の伝馬遠「風雨山水図」や趙孟頫「与中峰明本尺牘」なども出陳される予定。いつ行こうか考え中です。

www.seikado.or.jp/file/wp-cont...
November 10, 2025 at 2:55 PM
静嘉堂文庫美術館
静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝 前期展
11/9迄の前期展へ。中国・明時代の画家 謝時臣の四傑四景図や渡辺崋山の作品などが見られました。修理後初公開の作品がいろいろ出るので後期展も楽しみです。
November 10, 2025 at 2:52 PM
国立能楽堂 特別展 狩野派絵師の能楽への眼差し
江戸時代前期の狩野派の能絵の展覧会。表絵師 山下狩野家 三代目 狩野春笑の新出の作品をはじめ奥絵師 栄信、探信や京狩野の作品などを見て来ました。春笑筆「能楽図巻 第一軸」は11/9迄、第二軸は11/11〜11/24。入場無料、展覧会は12/3迄

www.ntj.jac.go.jp/nou/event/ka...
November 10, 2025 at 2:49 PM
根津美術館
在原業平生誕1200年記念 特別展 伊勢物語
都内では木枯らし1号が吹いたとニュースで知りました。ようやく紅葉が見られそうです。
November 3, 2025 at 2:46 PM
根津美術館
在原業平生誕1200年記念 特別展 伊勢物語
源氏物語に並び書や絵、工芸などのの題材となった伊勢物語の展覧会。公任、住吉如慶、土佐光起、宗達、光琳、抱一、岩佐又兵衛、鈴木晴信など根津美術館以外からの出陳も多数の贅沢な内容でした。
前期11/16迄、後期12/7迄

www.nezu-muse.or.jp/sp/exhibitio...
November 3, 2025 at 2:44 PM
永青文庫
重要文化財「黒き猫」修理完成記念
永青文庫 近代日本画の粋―あの猫が帰って来る!
季刊 永青文庫 No.127です。「黒き猫」修理の様子や学芸員さんを含め5名の先生方の解説も収録して、いつもよりページが増えている気がします。記念の1冊になりました。

www.eiseibunko.com/shop.html
November 3, 2025 at 12:35 AM
永青文庫
重要文化財「黒き猫」修理完成記念
永青文庫 近代日本画の粋―あの猫が帰って来る!
前期 11/3迄の公開なので「黒き猫」を見て来ました。毛なみまで良くなったように思えるほどで、とても良かったです。寒山や清方の扇、戦中に書かれた作品に関する書付など興味深いものがいろいろ。とても良い展覧会でした。後期展は11/30迄

HPで作品の一部が見られます。

www.eiseibunko.com/exhibition.h...
November 3, 2025 at 12:32 AM
霞会館記念学習院ミュージアム
特別展/霞会館展覧会事業五〇周年記念 貞明皇后と華族
初めて大正天皇と貞明皇后を知りました。大正天皇は漢詩に造詣が深く、貞明皇后は多くの和歌を残され、雅楽の保護や養蚕、ボンボニエールのデザインもされたそう。照憲皇太后から贈られたブローチも素敵でした。11/22迄

www.gakushuin.ac.jp/univ/ua/exhi...
November 3, 2025 at 12:28 AM
東京藝術大学美術館
藝大コレクション展2025 名品リミックス!
11/3迄なので尾形光琳の《槙楓図屏風》を見に行ったのですが、狩野派が描いた戯画や縮図、柴田是真の千種之間天井綴織下図なども見られてうれしかったです。

museum.geidai.ac.jp/exhibit/2025...
November 3, 2025 at 12:26 AM
三井記念美術館 革新者から巨匠へ 後期展
藤花図屏風を見に後期展へ。他に富士三保図屏風、前期の鳥から花の写生へ等かなりの展示替え。ケースの関係で根津美や千葉市美より間近に見える気がしました。クッキーもようやく買えて良かったです。
藤花図屏風は11/10迄、展覧会は11/24迄

www.mitsui-museum.jp/exhibition/i...
November 3, 2025 at 12:23 AM
鏑木清方記念美術館
特別展 あの人に会える!
清方の代表作《築地明石町》三部作
イベントにも参加。素敵な音楽と後半は山下先生の講演会。清方のエピソードなどを引きながら作品を解説いただき楽しかったです。三井記念美の応挙展を展示替えしたので是非、お越しくださいとのことでした。

www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/exh...
November 3, 2025 at 12:21 AM
鏑木清方記念美術館
特別展 あの人に会える!
清方の代表作《築地明石町》三部作
44年ぶりに鎌倉に戻った三部作の展覧会。《築地明石町》の二人のモデルと下絵、清方が終生手もとに置いた油彩画などが見られました。下絵と完成作で顔が違う理由がよくわかって良かったです。11/30迄
November 3, 2025 at 12:20 AM
鎌倉国宝館
特別展 扇影衣香-鎌倉と宋元・高麗の仏教絵画の交響
チラシは水月観音像(中国・南宋時代、建長寺蔵)。
HPからDL可です。南宋時代の仏像は横須賀市HPのリンクを貼っておきました。

www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/2...

www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8120/bunkaza...
November 3, 2025 at 12:19 AM
鎌倉国宝館
特別展 扇影衣香-鎌倉と宋元・高麗の仏教絵画の交響
鎌倉近隣の宋元の仏画と仏像の展覧会、前期展へ。
地元鎌倉市、神奈川県の宋元仏画や影響を受けた作品、東福寺の五百羅漢図や根津美の高麗仏画、初めて見た南宋の仏像なども見られ充実した展示でした。
展示替あり、12/14迄
November 3, 2025 at 12:18 AM
Reposted by 勝ち虫
4⃣会田大輔(明治大学)
「狐魅、人髪を截つ―北朝の女性権力者と狐妖」
コメンテーター:松浦史子(二松學舍大学)

お申し込みフォーム
docs.google.com/forms/d/e/1F...
シンポジウム「動物とかたちー漢魏晋南北朝の文化と思想ー」
【日程】2025年12月21日(日)12:30~ 【会場】オンライン(参加費無料・一般聴講歓迎) ★★★【申込期限】12月19日(金)★★★ ※12月20日(土)に申込者向けに、オンライン参加に必要なZoom情報とレジュメをお送りします。
docs.google.com
November 1, 2025 at 9:11 AM