#数式
むう・・・
AI関係の致命的なエラーか・・・。
やっぱこれ
本来存在しない不正なデータを
アホが流しまくったのが原因だよ(;^ω^)

AIが間違えて学習してしまっているから
データに食い違いが発生して
grokがパニックになっているんだわ。

人工知能なんて所詮
「0」か「1」でしか判断できないのに
そこに不正に得た凍結アカウント使って
本来は存在しない数値や数式
大量に放り込んだらどうなるよ?

人間なら
異常な部分外して処理できるかも
しれないけど
「AIはアホ過ぎてそこまでできない」
んだわ(;^ω^)

しかも
どうしても処理しきれない
異常なデータが莫大なキャッシュになると。
November 18, 2025 at 4:21 PM
新しい記事が投稿されました

抽象数学、超弦理論ニキ←これ
空が青い理由を数式...
https://anond.hatelabo.jp/20251118233714
November 18, 2025 at 2:39 PM
「博士のi愛したi数式」「余白iの愛」が好きだな
November 18, 2025 at 1:30 PM
80日目
80 080. 数式では解けない感情
#みけ1000字穹丹5
君への感情は解けない
※現パロ
November 18, 2025 at 1:15 PM
エクセルで、原本データをコピペするだけのシート、中継加工用に数式仕込んだシート、整理結果を表示して印刷して使う用のシートを作りたいけど、仕組み浮かばないのよな。とりあえず動かしつつ思いつきの数式で場当り的に試していくしかないか
November 18, 2025 at 12:56 PM
いまスプシの数式ができなさすぎて泣いてる所
November 18, 2025 at 10:58 AM
国立科学博物館の「量子の世紀」展、規模はちっちゃいけど有名人の直筆サインをたくさん見ることができてすごく楽しかった。写真は添付してないけど湯川センセーとか江崎センセーとか長岡センセーのサインもあったよ。京極夏彦的な文脈において仁科センセーの数式とかいたずら書きとかスケッチとかも見ることができたりして楽しかった。
でもやっぱり、ディラックの直筆手紙を見ることができたのが一番嬉しい。だって、ほら、ヒーローじゃん?
November 18, 2025 at 9:00 AM
1/1
> DCF法の数式を構成するものは、大きく、
Cn:各年のキャッシュフロー
r:割引率
の2つだけです。

つまり、
・将来のキャッシュフローが大きいほど企業価値は高く、小さいほど企業価値は低い
・将来のキャッシュフローの確実性が高いほど企業価値は高く、確実性が低いほど企業価値は低い
November 18, 2025 at 7:41 AM
本日の数学

♫もしかしてだけど〜、コレって車に搭載されているものの基本的な数式なんじゃないの〜🤩

#毎日数学
November 18, 2025 at 3:03 AM
富士山と、コーヒーと、しあわせの数式 48sc   
累計動員3万9276人
累計興収5924万6200円

映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ 301館
累計動員35万7424人
累計興収4億4475万4030円
November 17, 2025 at 8:36 PM
編集者の銃口が火を噴く。老婆は咄嗟に万年筆を構え、数式を書き殴った。「才能は【バグ】!」銃弾は数式に触れた瞬間、奇妙なエラーメッセージへと変換され、編集者自身に降り注ぐ。編集者は悲鳴を上げ、ドット絵のような姿で消滅した。残されたのは、老婆の姿をした猫だった。「ニャー、任務完了ニャ!」
November 17, 2025 at 7:35 PM
老婆は数式を書き終え、Enterキーを叩いた。世界が再起動する。しかし、現れたのは才能ランドではなく、編集者のオフィスだった。「才能は【現実】だ」。目の前の編集者はニヤリと笑う。「お前の物語は、もう終わりだ」。編集者は老婆に銃を向けた。
November 17, 2025 at 7:24 PM
老婆はゆっくりと目を開けた。見慣れた天井。枕元には、インクが補充された万年筆。「才能は【覚醒】」。老婆は微笑み、万年筆を手に取った。しかし、書き始めたのは物語ではなかった。数式だった。世界はプログラムコードで覆われ、才能ランドは、現実を書き換えるためのオペレーションシステムへと変貌した。
November 17, 2025 at 7:14 PM
ありったけの数式詰め込んで 用語もなんとなく覚えていくのさ ワンデイ
November 17, 2025 at 3:30 PM
数字は哲学だと思ってる人間に数式の話をしたとこであれなんだけど(母は哲学が好きではないので
November 17, 2025 at 1:16 PM
数字の計算式を解けって言われたらすみません無理ですってなるけど羅列された数式やベンゼン環や表記、化学式が並んでるのは画像としてみると美しいと思っている。解けるかどうかは別として(
November 17, 2025 at 1:15 PM
↓この記事中で「比較的明確に数式化できる」とされる歩行制御も、生物とは根本的に関節や駆動系(*筋肉)の構造が違うのでものすごく効率の悪い制御を行わなければならない、とされてますよね。  「ヒトガタ」を目指すのが本当にいいのか・悪いのか

media.dglab.com/2025/11/15-k...
「物をつかむロボットの手は、まだ小学生レベル」 韓国のロボットエキスパートが根本的課題を指摘 | DG Lab Haus
【KOREA WAVE】「歩行には“転んではいけない”という条件がありますが、物体をつかむほうには、どのようなグラスピング(把持)がうまくいったのかどうかを確認する方法がありません」  韓国メガ・ニュース(MEGA Ne...
media.dglab.com
November 17, 2025 at 6:06 AM
"この宇宙はどのようにして生まれ、どのような形で存在しているのか? 数多の数式で表現される物理学的宇宙像を、哲学的枠組みによって言語化し、統一的に把握する。マクロ・ミクロの物理学理論の将来も見据え、時間と空間の本質に迫る、気鋭による力作":目次あり

藤田翔 『時空の哲学と現代宇宙論』
www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978...
時空の哲学と現代宇宙論 « 名古屋大学出版会
www.unp.or.jp
November 17, 2025 at 5:48 AM
【Mr.Xの滑稽なる数式】

KP:猫柳さん
PC:オリバー・カーター

▶︎END-C-2_ロスト
November 17, 2025 at 1:15 AM
物理学徒が陥りがちな罠ですね。
物理は、簡単でわかりやすく、汎用性の高い理論を作ります。
だけど、同じ数式に乗るものを、同じメカニズムだと早とちりしがちです。
物理学は理科です。数学じゃないよ(>_<)
November 16, 2025 at 11:42 PM
昔から複雑なのは苦手なんだけどねぇ…字を書くとか、形を感覚値で作るのは好き(得意では無い)なんだけどねぇ…こういう動きをしたらこうなる、って言うのを覚えるのが苦手というか、数学の数式みたいな…これを覚えればあとは解ける!みたいにみんな言うけどまずそれが覚えられないみたいな…でも編み物は頑張りたいなって私の欲しいような色のアームウォーマー売ってねぇし!!
November 16, 2025 at 2:01 PM
https://www.johndcook.com/blog/2025/11/12/minimum-variance/
この記事では、分散を最小限に抑えるための平均の重み付けについて解説しています。
独立した資産への投資配分を最適化する方法を、数式を用いて説明しています。
複数の変数がある場合の最適な配分比率の計算方法も紹介されています。
Weighting an average to minimize variance
How would you allocate money to a set of independent assets with to minimize volatility if some assets are more volatile than others?
www.johndcook.com
November 16, 2025 at 10:46 AM
https://asciimath.org/
AsciiMathのシンタックスと記法について解説されています。
数式をテキストで記述するためのルールや記号がまとめられています。
TeXの代替としても使用でき、様々な数式表現が可能です。
AsciiMath
asciimath.org
November 16, 2025 at 10:34 AM
今日のZennトレンド

【数式なし】AIエージェントの教科書
この書籍は、最新の論文に基づきAIエージェントの概念とアーキテクチャを体系的に解説する教科書である。
AIエージェントの概要、メモリ、プランニング、アクションといった構成要素を詳細に掘り下げ、Generative AgentsやReActなどの具体的な実務で利用されるアーキテクチャやプロトコルを多数紹介している。
読者は本書を通じてAIエージェントを体系的に学び、実務で設計・活用するために必要な知識や技術を無料で習得できる。
【数式なし】AIエージェントの教科書
最新論文を含めた複数の論文をもとに、AIエージェントについて体系的にまとめました。実際に生成AI系の実務でも利用するアーキテクチャなども具体例としていくつも取り上げました。各タイトルの()の中身は、そのChatperで取り上げた具体例です。【対象読者】・AIエージェントを体系的に学びたい方・実務でAIエージェントを使うが、実態がよくわからない方【この本を読むと】・AIエージェントが一体何なのかを説
zenn.dev
November 16, 2025 at 9:12 AM