tami606
banner
tami606.bsky.social
tami606
@tami606.bsky.social
お蕎麦を食べたりするアカウントです

https://rssky.tumblr.com/
DTMerの一部の界隈で”コーティング”というらしいのを昨日知った。「楽曲の内容にあまり関連しない表層的なお化粧的なアレンジ」のことをいうらしい。 例えばアニメソング的な基本曲にEDMの派手なサウンドを入れ込むとか

いろいろ思うところはあるけど、とりあえず何も言わないでおこう・・・
November 17, 2025 at 9:11 PM
↓この記事中で「比較的明確に数式化できる」とされる歩行制御も、生物とは根本的に関節や駆動系(*筋肉)の構造が違うのでものすごく効率の悪い制御を行わなければならない、とされてますよね。  「ヒトガタ」を目指すのが本当にいいのか・悪いのか

media.dglab.com/2025/11/15-k...
「物をつかむロボットの手は、まだ小学生レベル」 韓国のロボットエキスパートが根本的課題を指摘 | DG Lab Haus
【KOREA WAVE】「歩行には“転んではいけない”という条件がありますが、物体をつかむほうには、どのようなグラスピング(把持)がうまくいったのかどうかを確認する方法がありません」  韓国メガ・ニュース(MEGA Ne...
media.dglab.com
November 17, 2025 at 6:06 AM
それはそうかなって思う。何を作るにしてもトータルな「ディレクション能力」が求められる(今は「プロンプト生成力」みたいに特殊化されてるけれど、それもノウハウはすぐ共有される)。 そして「最終的になにを善しとするか」判断力が一番大事。

その「最終的な判断力」に、生成AIの能力が上がってきたことでより高いものが求められるようになってきてるなぁ、というのがここ1年。 

生成で試行錯誤するのも物量が必要だから、やっぱりプロが強いということになってくるんですよ。(商売にすることを考えるんだったら)
November 11, 2025 at 8:22 PM
November 6, 2025 at 2:06 PM
それなんの意味があるのだ、というタイプの生成AI動画
November 1, 2025 at 1:54 PM
気候正義訴訟なる運動(活動)があるのを知る。気候変動みたいな地球規模のことさえ他責思考なんだ、誰か/何かを訴えればそれでいいんだ、自分ごととして考えられないんだ、という点で呆れることしきり。
September 5, 2025 at 11:28 PM
昔買ったけど手に合わなくて売ってしまった機材たち。electribeは2回買ったけど2回とも1年くらいで売ってしまった。(しばらく遊ぶとそれで満足してしまう。) スタイロフォンは欲しがってる人にあげてしまった気がする。
August 22, 2025 at 1:01 PM
最近、中古のオンラインショップで「商品の状態」をわざと低めにつけてる気がする。
この前買った中古アイテムも、ショップ評価は「B+」(普通に使っててつく擦り傷はあります)ってなってた。でも写真で見る限り、どう見てもAランク。で、えいやっと買ってみたら、届いたのはほぼSランク(未使用に近い極美品)。

こういうのってたぶん「メルカリ業者対策」で、わざと評価下げてるんじゃないかな。お店側も「ほんとに欲しい人」に届いてほしいんだろうし。(そういう“掘り出しモノ”って、メルカリやヤフオクよりずっと安かったりもするしね)
August 6, 2025 at 11:42 AM
モノに対してのこだわりがどんどん消えていくなぁ
July 24, 2025 at 5:34 AM
しかし、こういうときだけいきなり「みんな! 投票行こう!」とかいきなり言い出す”著名人”ってほんとにダメな人種だなあれ。  なんかのアリバイ作りで言ってるようにしかみえない 「わたしいちおう言いましたからね」みたいな
July 20, 2025 at 8:06 AM
「貧乏生活の食事描写、カップ麺が出てくるがガチ勢は業務スーパーで売ってる知らないメーカーのパスタ食べてる」

→いや、業スーのパスタ結構いいと思うけどな。1.9mmとかカッペリーニ(1.1mm)とかリングイネとか日本のメーカーはなかなか揃えてない種類が揃うし、デュラム セモリナで一応イタリア製。ディ・チェコみたいにバカ高くない

ゆで時間がパッケージ表示よりあきらかに長い時間必要(+30秒〜1分)なことさえ慣れれば使い勝手も味も良いのでおすすめです。

www.gyomusuper.jp/product/deta...
リングイネ - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
デュラム小麦のセモリナを使ったパスタ、リングイネです。断面が楕円形のやや平打ちタイプの麺で、弾力のあるモチモチとした食感が特徴。オイルベースのパスタソースはもちろん、トマト・ミート・クリームなど、さまざまなソースに合わせて召し上がりいただけます。小麦の香ばしさを感じる深い味わいを存分にお楽しみください。
www.gyomusuper.jp
July 19, 2025 at 7:49 PM
DAWやシンセのちょっとした操作・設定を調べるとき最近はマニュアル開いたりせずチャッピーに聞いてる。

チャッピー、結構大ウソもつくけど、基本的なことは結構ちゃんとしてます
July 17, 2025 at 12:54 PM
Chat gptをチャッピー呼ばわりしてる人がいた。

するとCopillotはコッピーだろうか?
July 2, 2025 at 7:12 AM
Pocketがもうすぐサービス終了してしまうということなので、とりいそぎエクスポートしてraindrop.io raindrop.io に移植。 元のPocketになかったタグが生成されてしまうけど使用感はかなり似ていていい感じ。

エクスポートした際過去データ改めて眺めてみたら、Pocket2012年から使ってたんだな。。もう13年間。  
2012年ごろの、震災から立ち直ってガンバロー!という雰囲気と、同時にソーシャルメディアが荒れ始めた(陰謀論やフェイクニュースの台頭など)時期のころのことを思い出して、なにかとてもシンミリ・・・
May 23, 2025 at 10:05 PM
買いましたMicroFreak。 いかにもクセ強なシンセだなと思っていたけど手元にきてみたら予想外の角度からクセ強。  いい意味で音が悪い。 電源スイッチこんな小さい必要あるのか。 Holdスイッチとタッチストリップ鍵盤の合わせ技で案外ドローン演奏に向いてる 

なぜかデフォルト設定でボコーダーの音が出ない設定になっているので(個体によって違う、という説あり)、その場合Utilityで設定しなおしましょう。マニュアルではMic Gain=auto Noise gate=-70db Mic delection=on が初期設定推奨値。
May 23, 2025 at 11:21 AM
自宅でのOffice代替はここずっとGoogleワークスペースで済ませていたけれど(ファイル開くだけならPagesとかも)、ふと思い立って OnlyOffice Mac版を入れてみたけど動作が軽快で良いですね。 (Microsoft Officeだとこうはいかない) 

Office Home 2024(永続版)を買おうかと思っていたけど、自宅用ならこれで十分な気がする。(※Microsoft Office同士でもバージョンの違いで互換性の問題はあります。そして互換性が一番あるのはGoogleワークスペースだったりします)

www.onlyoffice.com/ja/home-use....
May 6, 2025 at 2:19 PM
いろいろ聞いてみてる
April 30, 2025 at 2:34 PM
ゴーストタウンの町長さん:想像力の血 

ちゃんと聴くと結構美メロ、なんだけど後半はライダースというかかなり岡田徹さん彷彿。  あとあと残るのってこういう曲のほうですよね。  

music.apple.com/jp/album/%E3...
想像力の血の
曲・2025年・時間:2:46
music.apple.com
April 29, 2025 at 9:54 AM
生まれてこのかたゲーム(専用)機って一度も買ったことないんですが、なんとなく”一度くらいは買ってみるのもいいか”と思いSwitch2のAmazonでの招待販売リクエスト送ってみた。  いや、今欲しいもの特に無い状態だしGWも仕事しか予定🈚️なのでなんとなく。  

ただし抽選に当たっても本当に購入するかどうかは不明です(※当選後に数日間以内に購入手続き取らなければ自動キャンセルされる仕組みだそうです)

www.famitsu.com/article/2025...
【Switch2】Amazonにて招待販売を開始。リクエストをして招待されたユーザーが購入可能に【スイッチ2】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
AmazonにてNintendo Switch 2の商品ページが公開された。招待販売での展開となり、リクエストをして招待者のみ購入可能となる。
www.famitsu.com
April 27, 2025 at 2:59 PM
MOOGのプラグイン、しばらく認証してないと「周期的に音量をフェードアウト」させるのやめてもらえません試用版じゃないんだから。 せめてビープ音入れるとかにしてくれないとわからん。#わからんとこにオートメーション書き込んだかと勘違いしてしばらくわからんかった
April 27, 2025 at 12:46 PM
記事内容を日本語で要約↓ ”Blueskyが政府による検閲の影響を受け始めた”
April 24, 2025 at 2:58 PM
ふむ。 Adobe Fireflyって「著作権を遵守してるので自ずと起こる表現の限界」みたいなのは明らかにあって、「学習範囲」も他の生成AIより狭くみえるけど、選択肢が増えることで変化があるかどうか。

forest.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
「Adobe Firefly」でアドビ以外のサードパーティー製AIモデルも選択可能に/第一弾としてGPT画像生成、Imagen 3、Veo 2などを統合
米Adobeは4月24日(日本時間)、同社が提供する生成AIプラットフォーム「Adobe Firefly Web版」において、商用利用可能な「Adobe Firefly」独自のモデルに加え、アドビ以外のサードパーティー製AIモデルも選択可能になったと明らかにした。第一弾として、Adobe FireflyアプリではOpenAIのGPT画像生成、Google Imagen 3、Veo 2を、Firef...
forest.watch.impress.co.jp
April 24, 2025 at 2:40 PM
いろいろアプデ来てたけど・・InDesignの「数学や科学の式を簡単に作成し〜」ってサラって書いてるけど本当なら凄くない? (実用に耐えるものなら/教科書モノを一度でもやったことある人ならわかってもらえると思います)
April 24, 2025 at 2:25 PM