#和菓子と文学
Injecting some cute into the day courtesy of Kanaya-Masahiro's (金谷正廣) curled up monaka cat🥹

The sweet is called 'bungaku-monaka' (文学もなか), and was born from Kanaya Masahiro's frustration at not being able to have a pet cat growing up in a sweet shop.

#wagashi #猫 #cat #和菓子
October 8, 2025 at 4:02 AM
この「Anko」問題はインバウンド対応でたくさんの和菓子屋やパン屋が頭を悩ませている。
「An Bread」と表記したことで「とても文学的である」という評価をもらったパン屋もあるくらいで。
April 2, 2025 at 9:28 PM
『もなかと羊羹』仲俣暁生
2023年に文学フリマを契機にして、勤務大学の学生が作った自主制作冊子に倣い、自分でネットで印刷所を探し、本を作って頒布した著者。彼は、同人誌、ミニコミ、zine等と呼ばれる自主制作冊子を扱う「軽出版者」となることを宣言する。それは、近所の和菓子店が量産できるもなかを売ることにより、よりブランド力のある羊羹を生産できるようにする形態の出版スタイルである。詳細は、後半の十か条を読んでいただくべし!
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1307...
もなかと羊羹 仲見満月@紙本祭7(11/1〜2、【マップ3、右43】)さんの感想 - 読書メーター
もなかと羊羹。2023年に文学フリマを契機にして、勤務大学の学生が作った自主制作冊子に倣い、自分でネットで印刷所を探し、本を作って頒布した著者。彼は、同人誌、ミニコミ、zine等と呼ばれる自主制作冊子を扱う「軽出版者」となることを宣言する。それは、近所の和菓子店が量産できるもなかを売ることにより、よりブランド力のある羊羹を生産...
bookmeter.com
October 7, 2025 at 7:09 AM
和菓子の意匠って素晴らしいですよね……古典文学と四季の雅さを封じ込めている
November 19, 2024 at 10:04 AM
日向坂46 平岡海月が“スイーツ”をテーマにしたスイーツエッセイの連載開始! | WANI BOOKS Newsクランチ!(ニュースクランチ!)

https://www.moezine.com/2059572/

小説とスイーツが大好きな平岡海月が、和菓子や洋菓子など“スイーツ”をテーマに、各地の銘店を訪ね歩き、季節や店の空気、人との出会い、そして甘い一口を文学的に綴る「スイーツエッセイ」が9月2日(火)18:00より連載スタート [...]
日向坂46 平岡海月が“スイーツ”をテーマにしたスイーツエッセイの連載開始! | WANI BOOKS Newsクランチ!(ニュースクランチ!) - Moe Zine
小説とスイーツが大好きな平岡海月が、和菓子や洋菓子など“スイーツ”をテーマに、各地の銘店を訪ね歩き、季節や店の空気、人との出会い、そして甘い一口を文学的に綴る「スイーツエッセイ」が9月2日(火)18:00より連載スタート!
www.moezine.com
August 29, 2025 at 3:34 AM
最近の新入荷本を紹介できてませんでした。すみません。紹介します。
(現在在庫切れ・入荷待ちのものを含みます)
October 18, 2025 at 2:50 AM
今回のバレンタインイベも、文学小説読みとしてヒロインXオルタが小野小町と絡む描写が1コマでも入ると爆発してしまいます
鯖フェスで和菓子に包まるえっちゃん本があるので和服霊衣開放諦めてません
February 16, 2025 at 5:35 AM
光源氏の世界が楽しめる期間限定の上生菓子、雲上茶寮に登場!#源氏物語#雲上茶寮#上生菓子

京都府立嵯峨野高等学校とのコラボで、源氏物語の登場人物を表現した上生菓子が宇治市源氏物語ミュージアムのカフェで販売中。和菓子を通じて古典文学を楽しもう!
光源氏の世界が楽しめる期間限定の上生菓子、雲上茶寮に登場!
京都府立嵯峨野高等学校とのコラボで、源氏物語の登場人物を表現した上生菓子が宇治市源氏物語ミュージアムのカフェで販売中。和菓子を通じて古典文学を楽しもう!
news.ladytopi.jp
November 1, 2025 at 4:03 AM
本郷三丁目「御菓子処 扇屋」様御一行。本郷通りを東大赤門に向け進むとある和菓子屋さん。登録商標「赤門もち」や本郷銘菓集「文学散策」、そして江戸本郷銘菓「加賀鳶」などの地域色盛り盛りなお菓子が目白押しの店。。『柚もち』はこの時期限定のお菓子で、柚子入りのシットリ柔らかい羽二重餅になめらかなあんこが入った一口サイズの餅菓子。口に入れる鼻先から漂う柚子の香りは、口に入れた途端に口内から鼻腔に至るまで充満する程。
#柚もち #栗 #栗羽二重 #栗もち #柚子まんじゅう #どら焼 #文京区 #本郷三丁目 #扇屋#日本茶 #和菓子 #あんこ
October 26, 2024 at 3:27 AM
とらやさんの「春の山」。
薯蕷饅頭の上に若草色のにおい(色差し)を施し、蕨(わらび)の焼印を押した意匠で、早春の野山を思わせる。
つくね芋のねっとりとした食感を残した薯蕷生地に、重めの風味の小倉餡という、とらやさんらしい薯蕷饅頭だ。
古典の蕨と薇についてインスタに記載した。
#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子の歴史 #薯蕷饅頭 #春の山 #とらやの春の山 #和菓子歳時記 #和菓子と文学

↓詳細は
www.instagram.com/p/DG7Xu9pvnR...
March 8, 2025 at 6:31 AM
「メロスは激怒した」――太宰治の「走れメロス」が和菓子で再現 名作文学×和菓子な試み
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/...
�u�����X�͌��{�����v�\�\���Ɏ��́u���ꃁ���X�v���a�َq�ōČ��@���앶�w�~�a�َq�Ȏ���
�K���A���̎גm�\�s�̉��������˂΂Ȃ��ʂƌ��ӂ����B
nlab.itmedia.co.jp
October 24, 2023 at 3:43 AM
文学イベント「河童忌2025」で味わう芥川龍之介の嗜み#芥川龍之介#文学イベント#老舗和菓子

2025年7月24日に開催される文学イベント「河童忌2025」で、芥川龍之介が愛した銘菓を特別販売。文士たちの作品に登場する味が揃い、文学と食のコラボレーションを楽しめます。
文学イベント「河童忌2025」で味わう芥川龍之介の嗜み
2025年7月24日に開催される文学イベント「河童忌2025」で、芥川龍之介が愛した銘菓を特別販売。文士たちの作品に登場する味が揃い、文学と食のコラボレーションを楽しめます。
news.ladytopi.jp
July 14, 2025 at 2:44 AM

Bluesky's Top 10 Trending Words from the Past 10 Minutes:
💨x1* - trump 🔓
💨x1* - ukraine 🔓
💨x1* - gaza 🔓
💨x30 - メイド
💨x21 - 1﹐421
💨x14 - habeas
💨x13 - corpus
💨x11 - suspending
💨x9 - margot
💨x9 - 5/10
(tap to see all posts w/ the word! ANDROID: long-press©)

#йобанарусня 🇺🇦
May 10, 2025 at 9:20 AM
永遠の仔、ドグラマグラ、こころ、大暗室、少女地獄、疾走、モモ、和菓子のアン 小説(モモは児童文学かな)だと好きなのこの辺かも 最近読んだのではセゾンサンカンシオンがザクザク刺さって良かったです
March 14, 2024 at 11:58 AM
和菓子と文学が融合!高校生とのコラボ新商品が登場#和菓子#鶴屋吉信#嵯峨野高等学校

京都府立嵯峨野高等学校の学生と鶴屋吉信が共同開発した和菓子『紫の想ひ』『春はあけぼの』が登場。源氏物語からインスピレーションを得た美しいデザインが魅力です。
和菓子と文学が融合!高校生とのコラボ新商品が登場
京都府立嵯峨野高等学校の学生と鶴屋吉信が共同開発した和菓子『紫の想ひ』『春はあけぼの』が登場。源氏物語からインスピレーションを得た美しいデザインが魅力です。
news.jocee.jp
January 9, 2025 at 3:53 AM
菓子やのなさんの文学和菓子「アントニオとララ」は、初めて食べたときの感動が色褪せず京都に行ったらなるたけ買って帰るもの。

アンデルセン作、森鴎外が翻訳した「即興詩人」に出てくるアントニオとララをテーマにつくられていて、アントニオは焦がしキャラメルあん、ララはマンゴートロピカルあん。私はアントニオの味が好きなんだけど、ララがいてこそ引き立つ組み合わせ。

「即興詩人」は古本で購入したものの文体が難しくて挫折したままになっている。安野光雅さんの口語訳で再トライしようかな…。
September 25, 2025 at 2:10 PM
悪いことは言わん。文学館の近くの和菓子屋はのぼりを立てて売り出してるが、あんまり小売客に愛想よくないからやめたほうがいい。
もっとフレンドリーな和菓子屋はいくつかある。
July 9, 2025 at 3:50 PM
www.advertimes.com/20240119/art...
クリエイティブカンパニーの Wunderman Thompson Tokyo は、1803年創業の京菓子司「亀屋良長」と共同で、誰もが知る名作文学を創業220年の技で和菓子にした「文菓子」を開発しました。
“指名買い”多く 文学作品と和菓子楽しむ「文菓子」に通常商品の約2倍��...
クリエイティブカンパニーの Wunderman Thompson Tokyo は、1803年創業の京菓子司「亀屋良長」と共同で、誰もが知る名作文学を創業220年の技で和菓子にし��...
www.advertimes.com
January 19, 2024 at 6:10 AM