はものおとし
banner
hamokyotofish.bsky.social
はものおとし
@hamokyotofish.bsky.social
京都への郷愁と生きてます。
好きなものは美術館と本屋と鴨川と京都タワーと寺と和菓子🍁
推理小説はクリスティー派
紅茶党クッキー派閥🍪🫖
パンはバゲットとクロワッサン派🥖🥐
ピザはマルゲリータ派ですがビアンカにも浮気するよ🍕
時々着物は着るけどゆかたと小紋くらいまでだよ👘
プロフィールやポストに生成AI利用が見られる方は一旦ブロックしています。ぬけぬけとよろしくお願いします言うてはる人は苦手なんですわ。あしからず。
Pinned
春は桜もち
八重桜を思わせるよそをひ、
可憐なさくらそのままの色あひ、
はんなりとしたこしいたあんを包み、
いとみやびなり。
さくらのごときはかなさで、
人の口にはこばれたり。
コロナ禍のような人の少なさ
これ経済的に大打撃では
November 18, 2025 at 1:59 PM
私もです!!平和主義と基本的人権の尊重激推しです✨✨
わたしは日本国憲法激推しなので!よろしくお願いいたします!
November 18, 2025 at 12:49 PM
最近首相の言動のせいで安眠できない
November 18, 2025 at 12:48 PM
Reposted by はものおとし
首相の言動が、国民の健康に悪い
November 17, 2025 at 9:33 AM
Reposted by はものおとし
『石破茂首相(当時)の辞任を求める「石破おろし」が吹き荒れた』誤報を飛ばして「石破おろし」に加担した毎日新聞が他人事みたいに書いてる。>読む政治:総裁選で「疑似政権交代」演出 浮かんで消えた石破氏「除名」案 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
読む政治:総裁選で「疑似政権交代」演出 浮かんで消えた石破氏「除名」案 | 毎日新聞
7月の参院選で大敗した自民党は、結党以来初めて衆参とも少数与党に転落した。党総裁である石破茂首相(当時)の辞任を求める「石破おろし」が吹き荒れた。  「解党的出直し」を明記した党の総括を9月2日にとりまとめ、幹事長ら党四役が一斉に辞意を示して外堀は埋まった。にもかかわらず、石破氏は退陣を明言しなか
mainichi.jp
November 17, 2025 at 11:29 PM
Reposted by はものおとし
どうせまたTwitterが使えなくなったからこっちに来ただけなんでしょ。あなたはいつもそう。帰って!さあもう帰って!わああっ(泣き崩れる)
November 18, 2025 at 12:10 PM
Reposted by はものおとし
Xがぶっ壊れてると、このまま安らかに殺しておけないか、と山で人と対立する化け物になった、かつてパートナーだった犬を見つめる深い猟師の目になる
November 18, 2025 at 12:45 PM
Reposted by はものおとし
Netflix は世界のインターネット通信の15%を占めてる(2018)というが、あれがダウンしたら世界中のインターネットが若干高速になるのでは
November 18, 2025 at 12:44 PM
紅葉、今週に入っていきなり見頃になってるところが増えてる🍁🍁
November 18, 2025 at 12:40 PM
電車も遅れてるしもう明日出勤やだー_(⌒(_`ω、)_
ぐーてなはとブルースカイ🌘
November 18, 2025 at 12:10 PM
Reposted by はものおとし
自分が担いだ総裁が首相就任1ヵ月で公明党に縁切りされて日中関係を混乱させてても、麻生は「俺のせいじゃない」って顔してるんだろうな。たいしたキングメーカーだわ
November 18, 2025 at 9:16 AM
Reposted by はものおとし
みんな!
X(旧Twitter)も落ちてることだし藪から棒に好きな本の話をしないか!
私は「中国くいしんぼう事典」!

知識と味わう姿勢に大陸の文人の気風が満ちている。

精密なレシピではなく大まかにどんな料理かを食べる側から語るのだけど、その一つ一つに風土と歴史、文化があると示してくれるし、味わいの描写も「うわー、この人は絶対に食べるのが大好きな人だー!」と思わせる。その料理が供されるシチュエーションや逸話、地域別の傾向も添えられてて実に面白い。

細いペンで描かれた挿絵もよい。さりさりした線で湯気まで描かれてて、饅頭の丸さや粽の角まで絶妙な表情がある。
中国くいしんぼう辞典 | みすず書房
中国は広い。東西南北に風土は異なり、いくつもの民族や文化が混在している。しぜん、飲食の伝統も土地によってさまざまだ。時代が流れ、人びとの身なりや住む家、街のようすはすっかり変わってしまったが、食卓に上る器の中の食べ物だけは、いまなお中国の文明に特有の痕跡をとどめている。そんな人...
www.msz.co.jp
November 18, 2025 at 12:01 PM
Reposted by はものおとし
同じみすず書房から出てる「味の台湾」もいいぞ!

こちらは更に著者の私的な日常が入り込んで微笑ましかったり時に真顔になったりする、食にまつわるエッセイに近くなってる。
味やシチュエーションを思い描くだけで楽しいぞ!

www.msz.co.jp/book/detail/...
味の台湾 | みすず書房
「二十数年前に美食家だと誤解されて以来、こんな質問をたびたびされた。“何が台湾の味なのでしょう?”“台湾の特色をそなえた食べものとは何なのですか?”知っているような気がしつつも、どう答えていいのかは分からなかった。私は台湾の食文化を研究し始め、しばしばフィールドワークにも出かけ...
www.msz.co.jp
November 18, 2025 at 12:03 PM
来月東京と横浜で親友とかお友達に会うことになったんだけど、駅のコインロッカーは結構空く感じかなこれ
November 18, 2025 at 12:07 PM
Reposted by はものおとし
TwitterのダウンはCloudflareが原因か……
November 18, 2025 at 11:45 AM
みんなTwitterって言ってるね!!
そうだね落ちたのはTwitterだよ!!
November 18, 2025 at 12:03 PM
Reposted by はものおとし
ツイッター落ちたフィード置いておきますね
November 18, 2025 at 11:50 AM
Reposted by はものおとし
we want our futureさんの抗議のお知らせをXで見かけたのでシェアします
x.com/wewantfuture...

以下引用
----------------------
【緊急抗議🪧✊】11月21日、首相官邸前に集まろう!高市総理の「存立危機事態」発言撤回を求める緊急抗議を行います。日本を危険にさらさないで!!

11月21日(金)20:00-
首相官邸前
November 16, 2025 at 3:44 PM
Reposted by はものおとし
面白い推理だ、探偵さん。いっそ作家でも目指してみたらいかがですか。わたしが色々お教えしますよ…そう、これは例えばの話ですが…来月頭あたりに4、5日くらい時間あいてたりしませんか? トーンって貼ったことあります? いえ、もちろん未経験でも大丈夫です。色々お教えしますよ。居てくださるだけでずいぶん違うんです。どうですか探偵さん。
November 18, 2025 at 11:46 AM
Reposted by はものおとし
解雇トラブルの金銭解決制 課題議論する有識者検討会設置へ 厚労省 朝日
digital.asahi.com/articles/AST...

また検討会やんの。使用者側も望んでない制度の検討会
解雇トラブルの金銭解決制 課題議論する有識者検討会設置へ 厚労省:朝日新聞
解雇をめぐるトラブルを金銭で解決する「解雇の金銭解決制度」について、厚生労働省は18日、経済学者や法学者らによる有識者検討会を設ける方針を決めた。解決金の水準など、導入した場合の具体的な制度設計につ…
digital.asahi.com
November 18, 2025 at 11:56 AM
Reposted by はものおとし
近年の研究では、移民の増加が治安を悪化させることはないということがコンセンサスになりつつあるようです。たとえば、永吉希久子『移民と日本社会』(中公新書)では、次のように述べられています。

「移民は仕事や教育を求めて移住を決めた人たちであり、もともと勤労意欲や学習意欲が高い。また、移住を実現できるのは、出身国で相対的に多くの資源を持っている、社会経済的地位の高い人たちである。つまり、もともと相対的に意欲が高く、多くの資源をもった人(犯罪にかかわりにくい人)が移住するという「選択」が生じているために、移民の犯罪率は低くなる。」(pp.139-140)
迷惑系外国人は処罰したあと刑期が済んでから追い出して欲しいです。特別永住者も日本の法律を知りながら破る人がいるので傷害罪あたりを基準にして服役後追い出して欲しいです。カツアゲを生業にしている人もいますが、我らは数日で50万も稼ぐので羨ましい限りです。それはともかく処罰してからさっさと国外退去させないと、外国人の迷惑行為はあとからあとから出てきてどうにもなりません。
November 18, 2025 at 11:25 AM
とりあえずえっくすはしばらく入れないな。こっちにいとく
November 18, 2025 at 11:44 AM
Reposted by はものおとし
『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』鑑賞。
ロックスターの伝記映画としてはかなり独特、というか唯一無二と言ってよく、ライブシーンはほぼなしで、スプリングスティーンの内面の奥底に向かって親密なトーンで掘り進むような作品。今をときめくジェレミー・アレン・ホワイト起用も、観れば「なるほど…」としか言えない(特にやはり"The Bear"の文脈が重要すぎる)。
そんなわけで『ボヘミアン・ラプソディ』みたいな映画を期待すると確実に肩透かしを食らうが、納得のいく音を生む過程を丁寧に執拗に追う展開はかなり好み。全体に抑えたトーンだからこそ、みんな知ってるアンセムが生まれる瞬間のぶち上がり度は半端ない。
November 18, 2025 at 11:22 AM
Reposted by はものおとし
ダンチュウのレシピであっても「土から下の野菜は水から煮ないと柔らかくならないし旨味もでないんだよ」を知らずに煮立ったお湯ににんじんとじゃがいもを入れる…
November 18, 2025 at 11:37 AM